複数辞典一括検索+

🔗🔉

【仏】 4画 人部 [五年] 区点=4209 16進=4A29 シフトJIS=95A7 【佛】旧字人名に使える旧字 7画 人部 区点=4839 16進=5047 シフトJIS=98C5 《常用音訓》ブツ/ほとけ 《音読み》 ブツ/ブチ/フツ〈f・f〉 《訓読み》 ほとけ 《名付け》 さとる・ほとけ 《意味》 {名}ほとけ。(イ)真理をえて、衆生シュジョウを教化するもの。(ロ)釈迦シャカ。(ハ)仏像。▽紀元後二世紀、後漢の時代に中国に仏教が伝わり、最初、梵語ボンゴのBuddhaを浮図・浮屠と音訳したが、三国時代以後には一字で仏と音訳した。 〔国〕フランスのこと。「仏蘭西」の略。「仏国」▽中国では、法国という。ほとけ。(イ)死人。故人。(ロ)慈悲深い人。 《解字》 形声。「人+音符弗フツ」で、よく見えないの意を含む。ブッダに当てたのは、音訳で、原義とは関係がない。▽仏は、宋ソウ・元ゲンのころから民間で用いられた略字。 《単語家族》 勿ブツ(はっきりしない)忽コツ(ぼんやりする)没(隠れて見えない)と同系。 《熟語》 →熟語 →下付・中付語 →主要書物

漢字源で完全一致するの検索結果 1-1