複数辞典一括検索+

🔗🔉

【願】 19画 頁部 [四年] 区点=2074 16進=346A シフトJIS=8AE8 《常用音訓》ガン/ねが…う 《音読み》 ガン(グン)/ゲン/ゴン〈yun〉 《訓読み》 ねがう(ねがふ)/ねがわくは(ねがはくは)/ねがい(ねがひ) 《意味》 {動}ねがう(ネガフ)。生まじめに思いつづける。一心に求める。希望する。〈同義語〉→愿。〈類義語〉→欲。「願言思子=願ヒテ言ハ子ヲ思フ」〔→詩経{動}ねがわくは(ネガハクハ)。…したい。…してほしい。▽後にねがうことの中身をあらわすことばのあるときの読み方。「非曰能之、願学焉=コレヲ能クスト曰フニアラズ、願ハクハコレニ学バン」〔→論語{名}ねがい(ネガヒ)。心中にひたすら求めていること。望み。 《解字》 会意兼形声。「頁(あたま)+音符原(まるい泉、まるい)」。もとの意味はまるい頭のことで、頑ガン(まるい頭、まじめだが融通がきかない)と同じ。融通のきかない意から、転じて、生まじめの意(愿と書く)になり、さらに生まじめに考える、一心に求めることをあらわすようになった。 《熟語》 →熟語 →下付・中付語

漢字源で完全一致するの検索結果 1-1