複数辞典一括検索+![]()
![]()
【奮励】🔗⭐🔉
【奮励】
フンレイ 勢い激しく励む。また、奮い励ます。「奮励努力」
【奮怒】🔗⭐🔉
【奮怒】
フンド・フンヌ 憤ること。〈同義語〉憤怒。
【奮起】🔗⭐🔉
【奮起】
フンキ 奮いたつ。勇みたつ。『奮発フンパツ』
【奮然】🔗⭐🔉
【奮然】
フンゼン 奮いたつさま。気力を奮いたたせるさま。『奮乎フンコ』
【奮戦】🔗⭐🔉
【奮戦】
フンセン 奮いたって戦う。『奮闘フントウ』
【奮激】🔗⭐🔉
【奮激】
フンゲキ
激しく奮いたつ。
激しく怒る。
激しく奮いたつ。
激しく怒る。
【女】🔗⭐🔉
【女】
3画 女部 [一年]
区点=2987 16進=3D77 シフトJIS=8F97
《常用音訓》ジョ/ニョ/ニョウ/おんな/め
《音読み》 ジョ(ヂョ)
/ニョ
/ニョウ
〈n
〉
《訓読み》 おんな(をんな)/め/むすめ/なんじ(なんぢ)/めあわす(めあはす)
《名付け》 こ・たか・め・よし
《意味》
{名}おんな(ヲンナ)。め。〈対語〉→男。
{名}むすめ。ある人のおんなの子。「楊家有女初長成=楊家ニ女有リ初メテ長成ス」〔→白居易〕
{名}娘や嫁が親に対して自分をさしていうことば。「女行無偏斜=女ノ行ヒニ偏斜無シ」〔古楽府〕
{代}なんじ(ナンヂ)。おまえ。第二人称。〈同義語〉→汝。〈類義語〉→爾。「予及女偕亡=予ト女ト偕ニ亡ビン」〔→孟子〕
{名}二十八宿の一つ。規準星は今のみずがめ座に含まれる。うるき。
{動}めあわす(メアハス)。嫁にやる。とつがせる。▽去声に読む。〈類義語〉→妻。「女以驪姫=女スニ驪姫ヲモッテス」〔→左伝〕
《解字》
象形。なよなよとしたからだつきの女性を描いたもの。
《単語家族》
弱ジャク・ニャク
若ジャク・ニャク(柔らかい)
娘ジョウ・ニョウと同系。
《熟語》
→熟語
→下付・中付語
→故事成語
→主要人名
3画 女部 [一年]
区点=2987 16進=3D77 シフトJIS=8F97
《常用音訓》ジョ/ニョ/ニョウ/おんな/め
《音読み》 ジョ(ヂョ)
/ニョ
/ニョウ
〈n
〉
《訓読み》 おんな(をんな)/め/むすめ/なんじ(なんぢ)/めあわす(めあはす)
《名付け》 こ・たか・め・よし
《意味》
{名}おんな(ヲンナ)。め。〈対語〉→男。
{名}むすめ。ある人のおんなの子。「楊家有女初長成=楊家ニ女有リ初メテ長成ス」〔→白居易〕
{名}娘や嫁が親に対して自分をさしていうことば。「女行無偏斜=女ノ行ヒニ偏斜無シ」〔古楽府〕
{代}なんじ(ナンヂ)。おまえ。第二人称。〈同義語〉→汝。〈類義語〉→爾。「予及女偕亡=予ト女ト偕ニ亡ビン」〔→孟子〕
{名}二十八宿の一つ。規準星は今のみずがめ座に含まれる。うるき。
{動}めあわす(メアハス)。嫁にやる。とつがせる。▽去声に読む。〈類義語〉→妻。「女以驪姫=女スニ驪姫ヲモッテス」〔→左伝〕
《解字》
象形。なよなよとしたからだつきの女性を描いたもの。
《単語家族》
弱ジャク・ニャク
若ジャク・ニャク(柔らかい)
娘ジョウ・ニョウと同系。
《熟語》
→熟語
→下付・中付語
→故事成語
→主要人名
漢字源 ページ 1098。
〔国〕思い切って必要以上の金銭を出す。はずむ。