複数辞典一括検索+![]()
![]()
【履約】🔗⭐🔉
【履約】
リヤク
倹約の生活をする。
約束を実行する。
倹約の生活をする。
約束を実行する。
【履修】🔗⭐🔉
【履修】
リシュウ ある資格を得るために、規定の学科・課程などを習いおさめること。
【履祚】🔗⭐🔉
【履祚】
リソ 天子の位につく。即位。
【履新】🔗⭐🔉
【履新】
リシン
新年を迎える。
官吏が新しい任地に赴任すること。
新年を迎える。
官吏が新しい任地に赴任すること。
【履践】🔗⭐🔉
【履践】
リセン ふみ行う。行うべきことを実際に行う。実践する。
【履端】🔗⭐🔉
【履端】
リタン
暦法によって、暦のはじめの日を定める。
新年をむかえる。また、正月元日のこと。▽「端」は、はじめ。
暦法によって、暦のはじめの日を定める。
新年をむかえる。また、正月元日のこと。▽「端」は、はじめ。
【履歴】🔗⭐🔉
【履歴】
リレキ
これまでの学業や職業についての経歴。
これまで経験した事がら。
これまでの学業や職業についての経歴。
これまで経験した事がら。
漢字源 ページ 1336。
10画 尸部
区点=5394 16進=557E シフトJIS=9B9E
《音読み》 キ
〈x
〉
《意味》
{動}ひいひいと鼻で息をする。
「贔屓ヒキ・ヒイキ」とは、もと碑文の石の下積みとなって力んでいるという亀カメ。転じて、鼻息荒く力んで、他人のため後援すること。▽日本では、後援者、おとくいの客。
《解字》
会意。もとは「尸(からだ)+贔(物を三つ積み重ねたさま)」で、からだを重い物の下に入れて、ひいひいとがんばることを示す。鼻息の音をあらわす擬声語。
《熟語》