複数辞典一括検索+![]()
![]()
【峨眉山】🔗⭐🔉
【峨眉山】
ガビサン =峨嵋山。四川シセン省中部にある山の名。形が蛾眉(蛾ガの触角のようにくっきりした眉マユ)に似ているので名づけられたという。「峨眉山月半輪秋=峨眉山月半輪ノ秋」〔→李白〕
【峻】🔗⭐🔉
【峻】
10画 山部 [人名漢字]
区点=2952 16進=3D54 シフトJIS=8F73
《音読み》 シュン
〈j
n〉
《訓読み》 たかい(たかし)/けわしい(けはし)/きびしい(きびし)
《名付け》 たか・たかし・ちか・とし・みち・みね
《意味》
{動・形}たかい(タカシ)。すくすくとそそりたつ。山がすらりとたかくそびえたつさま。「峻嶺シュンレイ(たかい山)」
{形}けわしい(ケハシ)。きびしい(キビシ)。そそりたってけわしいさま。「峻路シュンロ(けわしい山道)」
{形}きびしい(キビシ)。性質・態度がゆるみなくきびしいさま。「峻厳シュンゲン」
《解字》
会意兼形声。允インは、すらりとたった人の姿。それに夂(あし)を加えた右側の字は、俊の原字で、すらりとたかくひいでた人。峻はそれを音符とし、山を加えた字で、たかくそびえた山。
《単語家族》
竣シュン(たかくたつ)と同系。
《類義》
→高
《熟語》
→熟語
→下付・中付語
10画 山部 [人名漢字]
区点=2952 16進=3D54 シフトJIS=8F73
《音読み》 シュン
〈j
n〉
《訓読み》 たかい(たかし)/けわしい(けはし)/きびしい(きびし)
《名付け》 たか・たかし・ちか・とし・みち・みね
《意味》
{動・形}たかい(タカシ)。すくすくとそそりたつ。山がすらりとたかくそびえたつさま。「峻嶺シュンレイ(たかい山)」
{形}けわしい(ケハシ)。きびしい(キビシ)。そそりたってけわしいさま。「峻路シュンロ(けわしい山道)」
{形}きびしい(キビシ)。性質・態度がゆるみなくきびしいさま。「峻厳シュンゲン」
《解字》
会意兼形声。允インは、すらりとたった人の姿。それに夂(あし)を加えた右側の字は、俊の原字で、すらりとたかくひいでた人。峻はそれを音符とし、山を加えた字で、たかくそびえた山。
《単語家族》
竣シュン(たかくたつ)と同系。
《類義》
→高
《熟語》
→熟語
→下付・中付語
漢字源 ページ 1353。
山がぎざぎざととがったさま。
姿や形がいかめしいさま。〔