複数辞典一括検索+- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ【巌居】🔗⭐🔉【巌居】 ガンキョ いわあなに住む。俗世間を離れて隠居すること。〔→韓詩外伝〕『巌処ガンショ・巌栖ガンセイ・巌棲ガンセイ』 【巌阻】🔗⭐🔉【巌阻】 ガンソ けわしい要害の地。 【巌窟】🔗⭐🔉【巌窟】 ガンクツ いわあな。『巌岫ガンシュウ・巌穴ガンケツ』 【巌稜】🔗⭐🔉【巌稜】 ガンリョウ いかついいわかど。〈同義語〉岩稜。『巌角ガンカク』 【巌牆之下】🔗⭐🔉【巌牆之下】 ガンショウノモト 高いへいのそば。危険な場所のたとえ。〔→孟子〕 【巌巒】🔗⭐🔉【巌巒】 ガンラン けわしい山。また、けわしいいわ山。 【巌巌】🔗⭐🔉【巌巌】 ガンガン いわなどが重なり、高くけわしいさま。「維石巌巌=コレ石巌巌タリ」〔→詩経〕 【巉】🔗⭐🔉【巉】 20画 山部 区点=5458 16進=565A シフトJIS=9BD8 《音読み》 ザン/ゼン(ゼム)/サン(サム)〈chn〉 《意味》 {形}山がごつごつと切りたっているさま。 《解字》 会意兼形声。右側の字(音サン)は、親うさぎの腹の下に子うさぎがもぐりこんださま。わりこむ、きりこむの意を含む。巉は、それを音符とし、山をそえた字。 《熟語》 →熟語 →下付・中付語 漢字源 ページ 1371。