複数辞典一括検索+

【府帖】🔗🔉

【府帖】 フチョウ 役所の出す命令書。「府帖昨夜下、次選中男行=府帖昨夜下リ、次選中男行ク」〔→杜甫

【府帑】🔗🔉

【府帑】 フド・フトウ 政府の金蔵。国庫。政府の金。国庫金。

【府庫】🔗🔉

【府庫】 フコ 文書や宝物をしまっておくくら。「君之倉廩実府庫充、有司莫以告=君ノ倉廩ハ実チ、府庫ハ充ツレドモ、有司モッテ告グルモノナシ」〔→孟子

【府第】🔗🔉

【府第】 フダイ 役所。また、役所の建物。『府邸フテイ』

【府蔵】🔗🔉

【府蔵】 フゾウ 蔵。また、蔵にしまった物。=腑臓。内臓のこと。五臓六腑ゴゾウロップ。

【庖】🔗🔉

【庖】 8画 广部  区点=4289 16進=4A79 シフトJIS=95F7 《音読み》 ホウ(ハウ)/ビョウ(ベウ)〈po〉 《訓読み》 くりや 《意味》 {名}くりや。台所。〈類義語〉→廚チュウ。「庖廚ホウチュウ」「庖有肥肉=庖ニ肥肉アリ」〔→孟子「庖人ホウジン」とは、料理人。 《解字》 会意兼形声。包ホウは、外から包む意を含む。庖は「广(いえ)+音符包」で、食物を包んで保存する場所の意。 《熟語》 →熟語 →下付・中付語 →主要人名

【庖人】🔗🔉

【庖人】 ホウジン 「周礼」の官名。料理のことをつかさどった。「庖丁ホウテイ」と同じ。

【庖丁】🔗🔉

【庖丁】 ホウテイ 中国の古代の有名な料理人の名。料理人。『庖人ホウジン・庖宰ホウサイ』ホウチョウ〔国〕→「包丁」

【庖童】🔗🔉

【庖童】 ホウドウ 子どもの給仕人。「庖童饋魚肉=庖童魚肉ヲ饋ル」〔→白居易

【庖廚】🔗🔉

【庖廚】 ホウチュウ 料理場。台所。「君子遠庖廚也=君子ハ庖廚ヨリ遠ザカルナリ」〔→孟子〕〈類義語〉厨庖チュウホウ。

漢字源 ページ 1450