複数辞典一括検索+

【弟兄】🔗🔉

【弟兄】 テイケイ 弟と兄。兄弟のこと。『弟昆テイコン』「姉妹弟兄皆列土=姉妹弟兄ミナ土ヲ列ス」〔→白居易〕「誓将与夫子、永結為弟昆=誓ヒテマサニ夫子ト、永ク結ビテ弟昆トナラントス」〔→杜甫親しい仲間。

【弟弟】🔗🔉

【弟弟】 テイテイ 弟が弟としての分を守り、兄によく仕える。〔俗〕弟。

【弟長】🔗🔉

【弟長】 テイチョウ 年が若いことと、年をとっていること。また、年少者と年長者。少長。長幼。〔→荀子年少者としての道を尽くすことと、年長者としての道を尽くすこと。〔→墨子

【弦】🔗🔉

【弦】 8画 弓部 [常用漢字] 区点=2425 16進=3839 シフトJIS=8CB7 《常用音訓》ゲン/つる 《音読み》 ゲン/ケン〈xin〉 《訓読み》 つる/いと 《名付け》 いと・お・つる・ふさ 《意味》 {名}つる。弓のつる。▽もと、絹糸や麻糸をより、にかわを塗ってつくった。「引弦而戦=弦ヲ引キテ戦フ」〔→淮南子{名}いと。琴などの楽器に張ったいと。〈同義語〉→絃。「管弦(笛や琴)」「聞弦歌之声=弦歌ノ声ヲ聞ク」〔→論語{名}半月に欠けた月の直径。▽弓の弦にあたる線のこと。「上弦(陰暦七、八日ごろの月)」「下弦(陰暦二十二、三日ごろの月)」 {名}直角三角形の斜辺のこと。〈対語〉→句→股コ{名}円周上の二点を結ぶ直線。 {名}病人の脈で、弱くかつ急で、弓の弦のように震える打ち方のこと。「弦脈」 {名}夫婦の縁。▽昔は夫婦を琴瑟キンシツ(琴)にたとえたので、「断弦」とは、妻に死なれること。「続弦」とは、後妻をめとること。 《解字》 会意兼形声。玄は、一線の上に細いいとの端がのぞいた姿で、いとの細いこと。弦は「弓+音符玄」で、弓の細いいと。のち楽器につけた細いいとは絃とも書いた。→玄 《単語家族》 幻ゲン(細くて見えにくい)と同系。 《熟語》 →熟語 →下付・中付語

漢字源 ページ 1499