複数辞典一括検索+![]()
![]()
【介在】🔗⭐🔉
【介在】
カイザイ 互いに関係のある二つのものの間にいること。『介居カイキョ』
【介字】🔗⭐🔉
【介字】
カイジ 名詞の前につき、あとの動詞との関係をあらわすことば。「於(…に、…で)」「為(…のために)」など。介詞カイシ。前置詞。
【介虫】🔗⭐🔉
【介虫】
カイチュウ 貝や亀カメなど、かたいからで身を守っている生物。
【介居】🔗⭐🔉
【介居】
カイキョ
「介在」と同じ。
他と交際せず、ひとりでいる。
「介在」と同じ。
他と交際せず、ひとりでいる。
【介抱】🔗⭐🔉
【介抱】
カイホウ〔国〕
たすけて親切に世話をする。
病人などを看病する。
たすけて親切に世話をする。
病人などを看病する。
【介冑】🔗⭐🔉
【介冑】
カイチュウ よろいと、かぶと。甲冑カッチュウ。
【介特】🔗⭐🔉
【介特】
カイトク ひとりぼっちでほかからのたすけがないこと。『介独カイドク』
【介馬】🔗⭐🔉
【介馬】
カイバ
ウマニカイス馬に武装する。
武装を施された馬。
カイバ
ウマニカイス馬に武装する。
武装を施された馬。
【介紹】🔗⭐🔉
【介紹】
カイショウ 仲介をして、ひきあわせる。紹介。
【介添】🔗⭐🔉
【介添】
カイゾエ〔国〕そばにいて、その人の世話をすること。また、その人。
【介意】🔗⭐🔉
【介意】
カイイ・イニカイス 気にすること。『介心カイシン・介懐カイカイ』
【介錯】🔗⭐🔉
【介錯】
カイシャク〔国〕
そばにいて、その人の世話をすること。介添え。
切腹のとき切腹を見届けてその人の首を切ること。また、その役の人。
そばにいて、その人の世話をすること。介添え。
切腹のとき切腹を見届けてその人の首を切ること。また、その役の人。
【介鱗】🔗⭐🔉
【介鱗】
カイリン こうらと、うろこ。貝類と魚類のこと。
【介之推】🔗⭐🔉
【介之推】
カイシスイ〈人名〉春秋時代、晋シンの文公の忠臣。一九年間流浪した文公に常につきそっていたが、帰国後、うとんぜられて恩賞にもれたので、緜山メンザンに隠れた。その後、文公が介を山からつれてきて仕官をすすめたが応じなかった。そこで文公が山に火をつけたので、木を抱いたまま焼け死んだという。介子推とも。→「寒食カンショク」
漢字源 ページ 170。
二つのものの間に位置すること。
小さいさま。〔