複数辞典一括検索+![]()
![]()
【控弦】🔗⭐🔉
【控弦】
コウゲン
ゲンヲヒク弓をひくこと。
転じてひろく、兵士のこと。
ゲンヲヒク弓をひくこと。
転じてひろく、兵士のこと。
【控制】🔗⭐🔉
【控制】
コウセイ =控掣。取り締まって、かってにさせない。
【控{扣}除】🔗⭐🔉
【控{扣}除】
コウジョ その分だけ金額・数量を差しひく。
【控御】🔗⭐🔉
【控御】
コウギョ =控禦。馬をうまく扱うように、人をかってにさせずうまく取り締まること。『控馭コウギョ』
【控訴】🔗⭐🔉
【控訴】
コウソ 裁判の判決に不満足な場合、上級の裁判所に裁判のしなおしを要求すること。
【採】🔗⭐🔉
【採】
11画
部 [五年]
区点=2646 16進=3A4E シフトJIS=8DCC
《常用音訓》サイ/と…る
《音読み》 サイ
〈c
i〉
《訓読み》 とる
《名付け》 もち
《意味》
{動}とる。指先でつみとる。また転じて、ある部分だけを選びとる。〈同義語〉→采。〈類義語〉→摘(つむ)・→撮(つまむ)。「採蓮=蓮ヲ採ル」「采(=採)菊東籬下=菊ヲ採ル東籬ノ下」〔→陶潜〕
《解字》
会意兼形声。采サイは「爪(てのさき)+木」からなる会意文字で、手の先で木の芽をつみとるさま。採は「手+音符采」で、采の原義をあらわす。→采
《類義》
→摘・→取
《異字同訓》
とる。 →取
《熟語》
→熟語
→下付・中付語
→故事成語
11画
部 [五年]
区点=2646 16進=3A4E シフトJIS=8DCC
《常用音訓》サイ/と…る
《音読み》 サイ
〈c
i〉
《訓読み》 とる
《名付け》 もち
《意味》
{動}とる。指先でつみとる。また転じて、ある部分だけを選びとる。〈同義語〉→采。〈類義語〉→摘(つむ)・→撮(つまむ)。「採蓮=蓮ヲ採ル」「采(=採)菊東籬下=菊ヲ採ル東籬ノ下」〔→陶潜〕
《解字》
会意兼形声。采サイは「爪(てのさき)+木」からなる会意文字で、手の先で木の芽をつみとるさま。採は「手+音符采」で、采の原義をあらわす。→采
《類義》
→摘・→取
《異字同訓》
とる。 →取
《熟語》
→熟語
→下付・中付語
→故事成語
漢字源 ページ 1863。