複数辞典一括検索+![]()
![]()
【格殺】🔗⭐🔉
【格殺】
カクサツ =挌殺。手でなぐり殺す。
【格致】🔗⭐🔉
【格致】
カクチ
「格物致知」の略。
おもむき。ようす。
「格物致知」の略。
おもむき。ようす。
【格納庫】🔗⭐🔉
【格納庫】
カクノウコ〔国〕航空機などをしまって、入れておく倉庫。
【格虜】🔗⭐🔉
【格虜】
カクリョ 主人の命令に反抗する召使。
【格調】🔗⭐🔉
【格調】
カクチョウ
「格律声調」の略。詩・歌の形式とリズム。
詩歌・書画・人がらなどの、しんのあるおもむき・味わい。風格。
「格律声調」の略。詩・歌の形式とリズム。
詩歌・書画・人がらなどの、しんのあるおもむき・味わい。風格。
【格{挌}闘】🔗⭐🔉
【格{挌}闘】
カクトウ すでで組み打ちすること。
【核】🔗⭐🔉
【核】
10画 木部 [常用漢字]
区点=1943 16進=334B シフトJIS=8A6A
《常用音訓》カク
《音読み》 カク
/ギャク
〈h
・h
〉
《訓読み》 さね
《名付け》 さね
《意味》
{名}さね。胚芽をつつむかたいから。実の心にあるかたいたね。「果核」
{名}落花生・くるみ・しいの実など、食用となる種。
{名}物事のかたいしん。物事の中心。「中核」
{動}つきつめてしらべる。▽覈カクに当てた用法。「考核(=考覈)」「験核」
{動・形}かたいものをむりに掘りさげる。きつい。〈類義語〉→刻。「剋核コクカク(きつい、ごり押し)」
〔国〕原子核のこと。また、細胞の中心にあるもの。
《解字》
会意兼形声。亥ガイは、ぶたのからだのしんにあるかたい骨ぐみを描いた象形文字で、骸ガイの原字。核は「木+音符亥」で、木の実のかたいしん。→亥
《単語家族》
孩ガイ(子どもの骨ぐみ)
刻(かたいしんをほる)などと同系。
《熟語》
→熟語
→下付・中付語
10画 木部 [常用漢字]
区点=1943 16進=334B シフトJIS=8A6A
《常用音訓》カク
《音読み》 カク
/ギャク
〈h
・h
〉
《訓読み》 さね
《名付け》 さね
《意味》
{名}さね。胚芽をつつむかたいから。実の心にあるかたいたね。「果核」
{名}落花生・くるみ・しいの実など、食用となる種。
{名}物事のかたいしん。物事の中心。「中核」
{動}つきつめてしらべる。▽覈カクに当てた用法。「考核(=考覈)」「験核」
{動・形}かたいものをむりに掘りさげる。きつい。〈類義語〉→刻。「剋核コクカク(きつい、ごり押し)」
〔国〕原子核のこと。また、細胞の中心にあるもの。
《解字》
会意兼形声。亥ガイは、ぶたのからだのしんにあるかたい骨ぐみを描いた象形文字で、骸ガイの原字。核は「木+音符亥」で、木の実のかたいしん。→亥
《単語家族》
孩ガイ(子どもの骨ぐみ)
刻(かたいしんをほる)などと同系。
《熟語》
→熟語
→下付・中付語
【核心】🔗⭐🔉
【核心】
カクシン
くだものの種。
物事の中心。
くだものの種。
物事の中心。
【核桃】🔗⭐🔉
【核桃】
カクトウ くるみのこと。胡桃コトウ。
漢字源 ページ 2232。
10画 木部
区点=2028 16進=343C シフトJIS=8ABA
《音読み》 カン(ク
ン)
n〉
《意味》