複数辞典一括検索+![]()
![]()
【氷】🔗⭐🔉
【氷】
5画 水部 [三年]
区点=4125 16進=4939 シフトJIS=9558
【冰】異体字異体字
6画 冫部
区点=4954 16進=5156 シフトJIS=9975
《常用音訓》ヒョウ/こおり/ひ
《音読み》 ヒョウ
〈b
ng〉
《訓読み》 こおり(こほり)/ひ/こおる(こほる)
《名付け》 きよ・ひ
《意味》
{名}こおり(コホリ)。ひ。水がこおってできる割れやすい性質をもった固体。「氷山」「製氷」「如履薄冰(=氷)=薄氷ヲ履ムガゴトシ」〔→論語〕「冰(=氷)水為之、而寒於水=氷ハ水コレヲ為リ、水ヨリモ寒シ」〔→荀子〕
{動}こおる(コホル)。水がこおって固体になる。「氷点」
{形}こおりのように、すきとおって清らかなことのたとえ。「一片氷心=一片ノ氷心」
{形}こおりのように、冷たい。また、こおりのようにとけやすいさま。「氷姿」「氷解」
《解字》
会意兼形声。もと、こおりのわれめを描いた象形文字。それが冫(二すい)の形となった。冰ヒョウは「水+音符冫」。氷は、その略字。▽冫(二すい)は、凍・寒などの字では、こおりをあらわす意符として用いられる。
《単語家族》
馮ヒョウ(ぽんとぶつかってくだける)
崩(ばさりとくずれる)などと同系。
《異字同訓》
こおる/こおり。 →凍
《熟語》
→熟語
→下付・中付語
→故事成語
5画 水部 [三年]
区点=4125 16進=4939 シフトJIS=9558
【冰】異体字異体字
6画 冫部
区点=4954 16進=5156 シフトJIS=9975
《常用音訓》ヒョウ/こおり/ひ
《音読み》 ヒョウ
〈b
ng〉
《訓読み》 こおり(こほり)/ひ/こおる(こほる)
《名付け》 きよ・ひ
《意味》
{名}こおり(コホリ)。ひ。水がこおってできる割れやすい性質をもった固体。「氷山」「製氷」「如履薄冰(=氷)=薄氷ヲ履ムガゴトシ」〔→論語〕「冰(=氷)水為之、而寒於水=氷ハ水コレヲ為リ、水ヨリモ寒シ」〔→荀子〕
{動}こおる(コホル)。水がこおって固体になる。「氷点」
{形}こおりのように、すきとおって清らかなことのたとえ。「一片氷心=一片ノ氷心」
{形}こおりのように、冷たい。また、こおりのようにとけやすいさま。「氷姿」「氷解」
《解字》
会意兼形声。もと、こおりのわれめを描いた象形文字。それが冫(二すい)の形となった。冰ヒョウは「水+音符冫」。氷は、その略字。▽冫(二すい)は、凍・寒などの字では、こおりをあらわす意符として用いられる。
《単語家族》
馮ヒョウ(ぽんとぶつかってくだける)
崩(ばさりとくずれる)などと同系。
《異字同訓》
こおる/こおり。 →凍
《熟語》
→熟語
→下付・中付語
→故事成語
漢字源 ページ 2436。