複数辞典一括検索+![]()
![]()
【浩飲】🔗⭐🔉
【浩飲】
コウイン 大いに酒を飲むこと。〈類義語〉痛飲。
【浩然】🔗⭐🔉
【浩然】
コウゼン
広くて大きいさま。
ゆったりしたさま。
水がどんどん流れて行くさま。転じて、帰心が盛んにおこり、止めがたいこと。「予然後浩然有帰志=予然ル後浩然トシテ帰志有リ」〔→孟子〕
物事が豊かでゆきわたっているさま。
広くて大きいさま。
ゆったりしたさま。
水がどんどん流れて行くさま。転じて、帰心が盛んにおこり、止めがたいこと。「予然後浩然有帰志=予然ル後浩然トシテ帰志有リ」〔→孟子〕
物事が豊かでゆきわたっているさま。
【浩然之気】🔗⭐🔉
【浩然之気】
コウゼンノキ〈故事〉天地の間に充満している至大至剛シダイシゴウの気(非常に大きく強い気)のこと。自分の行動が正しくて天地に恥じるところがなければ、この気が身中にみちて、何ものにも屈しない大らかな道徳的勇気となる。『浩気コウキ』「我善養吾浩然之気=我善ク吾ガ浩然之気ヲ養フ」〔→孟子〕
【浩渺】🔗⭐🔉
【浩渺】
コウビョウ =浩緲。広々とはるかなさま。
【浩嘆】🔗⭐🔉
【浩嘆】
コウタン =浩歎。深いため息をつく。大いに嘆く。
【浩漫】🔗⭐🔉
【浩漫】
コウマン
大きく、どこまでも広がる。
非常に多いこと。
大きく、どこまでも広がる。
非常に多いこと。
【浩蕩】🔗⭐🔉
【浩穣】🔗⭐🔉
【浩穣】
コウジョウ
人民が多いこと。
書物や資料などが多いこと。
人民が多いこと。
書物や資料などが多いこと。
【浩瀚】🔗⭐🔉
【浩瀚】
コウカン
水の広々としているさま。
物が多く豊かなさま。
書物のページ数が多いこと。
水の広々としているさま。
物が多く豊かなさま。
書物のページ数が多いこと。
漢字源 ページ 2532。
10画 水部
区点=6220 16進=5E34 シフトJIS=9FB2
《音読み》 シュン
〈x
n・j
{動}さらう(サラフ)。水の底を掘って深くする。すらりと縦に穴や水を通す。「使浚井=井ヲ浚ハ使ム」〔
{形}深い。「浚澗シュンカン」
《解字》
会意兼形声。右側の字(音シュン)は、すらりと長いとの基本義をもつ。浚はそれを音符とし、水をそえた字。
《熟語》