複数辞典一括検索+![]()
![]()
【使気】🔗⭐🔉
【使気】
シキ・キヲツカウ 意気ごんで行うこと。
【使役】🔗⭐🔉
【使役】
シエキ
人を使って仕事をさせる。
他人にある行為をさせること。
人を使って仕事をさせる。
他人にある行為をさせること。
【使君】🔗⭐🔉
【使臣】🔗⭐🔉
【使臣】
シシン 君主の命令を受けて外国にいく使者。
【使命】🔗⭐🔉
【使命】
シメイ
使者に与えられた命令や任務。
その人が実行してやりとげるべき務め。
使者に与えられた命令や任務。
その人が実行してやりとげるべき務め。
【使徒】🔗⭐🔉
【使徒】
シト
キリスト教で、福音フクインを伝えるためにキリストが選んだ十二人のでし。
世の中のためになるりっぱな事がらに献身する人。
キリスト教で、福音フクインを伝えるためにキリストが選んだ十二人のでし。
世の中のためになるりっぱな事がらに献身する人。
【使途】🔗⭐🔉
【使途】
シト 物品・金銭などの使いみち。
【使節】🔗⭐🔉
【使節】
シセツ
天子の使者が持ち、天子の使者の証拠とする手形。
天子の使者。
国家の代表として外国にいく使者。
天子の使者が持ち、天子の使者の証拠とする手形。
天子の使者。
国家の代表として外国にいく使者。
【使聘】🔗⭐🔉
【使聘】
シヘイ
使いの者をやって安否を尋ねる。
使いの者をやって、品物などをおくること。
使いの者をやって安否を尋ねる。
使いの者をやって、品物などをおくること。
【使嗾】🔗⭐🔉
【使嗾】
シソウ 他人をさしずしてそそのかすこと。〈同義語〉指嗾。
【使幣】🔗⭐🔉
【使幣】
シヘイ 使者と贈り物。
漢字源 ページ 258。
8画 人部
区点=4844 16進=504C シフトJIS=98CA
《音読み》 シ
〈ch
〉
《訓読み》 おごる
《意味》
{形}あり余って多い。「侈侈シシ」
{動・形}おごる。むだづかいをする。ぜいたくな。「本荒而用侈則天不能使之富=本荒ミテ用侈レバ則チ天モ之ヲ富マ使ムル能ハズ」〔