複数辞典一括検索+![]()
![]()
【熊虎】🔗⭐🔉
【熊虎】
ユウコ
熊クマと、とら。
勇猛な人のたとえ。
熊クマと、とら。
勇猛な人のたとえ。
【熊胆】🔗⭐🔉
【熊胆】
ユウタン 熊クマの胆嚢タンノウをほしたもの。健胃剤に用いる。くまのい。
【熊襲】🔗⭐🔉
【熊襲】
クマソ〔国〕古代、九州南部に住んでいた部族の名。
【熊沢蕃山】🔗⭐🔉
【熊沢蕃山】
クマザワバンザン〔日〕〈人名〉1619〜91 江戸時代の儒学者。名は伯継、字アザナは了介リョウカイ、蕃山は号。中江藤樹ナカエトウジュに陽明学を学び、京都や各地で陽明学の講義をしたが、幕府の忌避をうけ捕らえられて死んだ。著に『集義和書』『大学或問ワクモン』などがある。
【熨】🔗⭐🔉
【熨】
15画 火部
区点=6381 16進=5F71 シフトJIS=E091
《音読み》 ウツ
/ウチ
〈y
・y
n〉/イ(
)
〈y
〉
《訓読み》 のす/おさえる(おさふ)
《意味》
{動}のす。おさえる(オサフ)。上から下へ、じわじわとおさえる。ひのしで布のしわを伸ばす。
{名}ひのし。アイロン。
《解字》
会意兼形声。尉イは「尸(しり)+=印(物を並べて置く)+火+寸(手)」の会意文字で、布を並べておき、尻で押さえるように、火のしで重みをかけることを示す。熨は、のち火印をさらに加えた。熨は「火+音符尉」で、尉イの語尾がtにつまったことば。
《単語家族》
威(上から下のものをおさえつける)
鬱ウツ(おさえつける)などと同系。慰(よしよしと頭をおさえてなだめる)とも縁が近い。
《熟語》
→熟語
→下付・中付語
15画 火部
区点=6381 16進=5F71 シフトJIS=E091
《音読み》 ウツ
/ウチ
〈y
・y
n〉/イ(
)
〈y
〉
《訓読み》 のす/おさえる(おさふ)
《意味》
{動}のす。おさえる(オサフ)。上から下へ、じわじわとおさえる。ひのしで布のしわを伸ばす。
{名}ひのし。アイロン。
《解字》
会意兼形声。尉イは「尸(しり)+=印(物を並べて置く)+火+寸(手)」の会意文字で、布を並べておき、尻で押さえるように、火のしで重みをかけることを示す。熨は、のち火印をさらに加えた。熨は「火+音符尉」で、尉イの語尾がtにつまったことば。
《単語家族》
威(上から下のものをおさえつける)
鬱ウツ(おさえつける)などと同系。慰(よしよしと頭をおさえてなだめる)とも縁が近い。
《熟語》
→熟語
→下付・中付語
漢字源 ページ 2754。