複数辞典一括検索+![]()
![]()
【片】🔗⭐🔉
【片】
4画 片部 [六年]
区点=4250 16進=4A52 シフトJIS=95D0
《常用音訓》ヘン/かた
《音読み》 ヘン
〈pi
n・pi
n〉
《訓読み》 きれ/ひら/かけ/かた/ペンス
《名付け》 かた
《意味》
{名}きれ。薄く平らなきれはし。「木片」「断片」
{形}少しであるさま。わずかなさま。また、一面に広がったさま。「片時」「片雨」「一片沙イッペンノスナ」
{単位}ひら。かけ。きれ。薄く平らなきれはしを数えるときのことば。「長安一片月=長安一片ノ月」〔→李白〕
〔国〕
かた。二つで一組になるもののうちの一つの意をあらわすことば。「片親」
かた。中心の部分から離れていて遠いの意をあらわすことば。「片田舎カタイナカ」
かた。不完全であるの意をあらわすことば。「片手間」
ペンス。イギリスの貨幣の単位。▽penceの音訳。
《解字》
象形。片は、爿ショウ(寝台の長細い板)の逆の形であるともいい、また木の字を半分に切ったその右側の部分であるともいう。いずれにせよ木のきれはしを描いたもの。薄く平らなきれはしのこと。
《単語家族》
判(二つに切る)
半
篇ヘン(薄く平らな竹ふだ)と同系。
《熟語》
→熟語
→下付・中付語
4画 片部 [六年]
区点=4250 16進=4A52 シフトJIS=95D0
《常用音訓》ヘン/かた
《音読み》 ヘン
〈pi
n・pi
n〉
《訓読み》 きれ/ひら/かけ/かた/ペンス
《名付け》 かた
《意味》
{名}きれ。薄く平らなきれはし。「木片」「断片」
{形}少しであるさま。わずかなさま。また、一面に広がったさま。「片時」「片雨」「一片沙イッペンノスナ」
{単位}ひら。かけ。きれ。薄く平らなきれはしを数えるときのことば。「長安一片月=長安一片ノ月」〔→李白〕
〔国〕
かた。二つで一組になるもののうちの一つの意をあらわすことば。「片親」
かた。中心の部分から離れていて遠いの意をあらわすことば。「片田舎カタイナカ」
かた。不完全であるの意をあらわすことば。「片手間」
ペンス。イギリスの貨幣の単位。▽penceの音訳。
《解字》
象形。片は、爿ショウ(寝台の長細い板)の逆の形であるともいい、また木の字を半分に切ったその右側の部分であるともいう。いずれにせよ木のきれはしを描いたもの。薄く平らなきれはしのこと。
《単語家族》
判(二つに切る)
半
篇ヘン(薄く平らな竹ふだ)と同系。
《熟語》
→熟語
→下付・中付語
【片月】🔗⭐🔉
【片月】
ヘンゲツ 弓張り月。かたわれ月。
漢字源 ページ 2784。
ヘンゲン 簡単な、内容の短いことば。「片言可以折獄=片言モッテ獄ヲ折ムベシ」〔
カタコト〔国〕幼児や外国人などのたどたどしい言い方。