複数辞典一括検索+

【甸】🔗🔉

【甸】 7画 田部  区点=5020 16進=5234 シフトJIS=99B2 《音読み》 デン/テン〈din〉 《意味》 {名}周代、天子が直接おさめた、都の周辺の地。畿内キナイ。「甸服デンプク」 {名}郊外。また、近郊の田園。「郊甸コウデン」「邦甸ホウデン」 {名}田畑からとれる産物。「納甸於有司=甸ヲ有司ニ納ル」〔→礼記デンス{動}領地をおさめる。支配する。「甸四方=四方ヲ甸ス」〔→書経{名}平らな泥地。▽淀デンに当てた用法。 「甸甸デンデン」とは、ドンドンと車の車輪のひびく音。「府吏馬在前、新婦車在後、隠隠何甸甸、倶会大道口=府吏ノ馬ハ前ニ在リ、新婦ノ車ハ後ニ在リ、隠隠トシテナンゾ甸甸タル、倶ニ大道ノ口ニ会ス」〔古楽府〕 《解字》 会意兼形声。「勹(つつむ、かこむ)+音符田(平らな地)」。 《熟語》 →熟語 →下付・中付語

【甸服】🔗🔉

【甸服】 デンプク →「五服」→「九服」

【画】🔗🔉

【画】 8画 田部 [二年] 区点=1872 16進=3268 シフトJIS=89E6 【畫】旧字旧字 12画 田部 区点=6533 16進=6141 シフトJIS=E160 《常用音訓》カク/ガ 《音読み》 ガ(グ)/エ(/カイ(クイ)〈hu〉/カク(クク)/ワク〈hu〉 《訓読み》 えがく(ゑがく)/かぎる/はかる/はかりごと 《意味》 {名}線や色で区切りをつけてえがいたえ。デッサン。〈類義語〉→絵。「絵画」「図画」「詩中有画=詩中ニ画アリ」〔東坡志林〕 {動}えがく(ガク)。えをかく。「画地為蛇=地ニ画キテ蛇ヲ為ラン」〔→国策カクス{動}かぎる。区切りをつける。また、区切りとして境界線を入れる。〈同義語〉→劃カク。「画界=界ヲ画ス」「画地而不犯=地ヲ画シテ犯サズ」〔→漢書カクス{動}ここまでと限定して、その外に出ない。「今、女画=今、女ハ画ス」〔→論語{名}くぎり。「区画」 カクス{動}はかる。図面を引いて考える。計画する。「画策」 {名}はかりごと。「計画」「故願大王審画而已=故ニ願ハクハ大王画ヲ審ラカニセヨ」〔→漢書{名・単位}書道で、漢字の横線を引くこと。また、転じて漢字を構成する点・線をかぞえるときのことば。「筆画」 {名}易の卦カの単位となる横線。▽卦は、すべて陰または陽をあらわす六本の横線から成る。〈類義語〉→爻コウ。 《解字》 会意。「聿(ふでを手に持つさま)+田のまわりを線で区切ってかこんださま」で、ある面積を区切って筆で区画を記すことをあらわす。新字体は聿(ふで)の部分を略した形。 《単語家族》 劃カク(区切る)規(区切りをつけるコンパス)などと同系。 《類義》 絵は、彩りや模様をあわせてつくったえ。描(えがく)は、細い筆で細かくえがくこと。→計 《熟語》 →熟語 →下付・中付語 →故事成語

漢字源 ページ 2932