複数辞典一括検索+

【俵】🔗🔉

【俵】 10画 人部 [五年] 区点=4122 16進=4936 シフトJIS=9555 《常用音訓》ヒョウ/たわら 《音読み》 ヒョウ(ヘウ)〈bio〉 《訓読み》 たわら(たはら) 《意味》 {動}ばらばらに散らす。また、わけ与える。「俵散」 〔国〕たわら(タハラ)。米や炭などを入れるために、わら・あしで編んだふくろ状の入れ物。たわらに入れた物を数えるときのことば。 《解字》 会意兼形声。「人+音符表(おもてに出してひろげる)」。 《熟語》 →熟語 →下付・中付語

【俵散】🔗🔉

【俵散】 ヒョウサン 多くの人にわけ与える。『俵分ヒョウブン』

【俯】🔗🔉

【俯】 10画 人部  区点=4877 16進=506D シフトJIS=98EB 《音読み》 フ〈f〉 《訓読み》 ふせる(ふす) 《意味》 フス{動}ふせる(フス)。からだをかがめて、うつむく。〈同義語〉→俛。「俯視フシ」「俯以察於地理=俯シテハ以テ地理ヲ察ス」〔→易経〕 《解字》 形声。「人+音符府」で、もと、うつぶせになって腹をぴたりと地面につけること。転じて、うつむくの意となる。 《単語家族》 俛フ匐フクと同系。 《熟語》 →熟語 →下付・中付語 →故事成語

漢字源 ページ 313