複数辞典一括検索+

【礦業】🔗🔉

【礦業】 コウギョウ →「鉱業」

【礬】🔗🔉

【礬】 20画 石部  区点=6709 16進=6329 シフトJIS=E248 《音読み》 バン/ハン/ボン〈fn〉 《意味》 {名}硫酸を含んだ鉱物の一種。白色または透明で酸味をもつ。みょうばん。▽色の染めあげや、水をこすのに使う。 「山礬サンバン」とは、花の名。じんちょうげ。 《解字》 形声。「石+音符樊ハン」。 《熟語》 →熟語 →下付・中付語

【礬石】🔗🔉

【礬石】 バンセキ 鉱物の名。白または透明で、硫酸を含む。染料・医薬に用いる。みょうばん。

【礪】🔗🔉

【礪】 19画 石部  区点=6674 16進=626A シフトJIS=E1E8 【砺】異体字異体字 10画 石部 区点=3755 16進=4557 シフトJIS=9376 《音読み》 レイ/レ〈l〉 《訓読み》 あらと/とぐ/みがく/はげむ 《意味》 {名}あらと。刃物をみがくといしで、きめのあらいもの。〈類義語〉→砥シ。「金就礪則利=金、礪ニ就ケバスナハチ利シ」〔→荀子{動}とぐ。みがく。ごしごしときつく、あらとでみがく。「礪乃鋒刃=ナンヂノ鋒刃ヲ礪グ」〔→書経{動}はげむ。力いっぱいつとめる。つとめはげむ。〈同義語〉→励。「勉礪ベンレイ」 《解字》 会意兼形声。右側の字(音レイ)は「厂(がけのいし)+萬(さそり、強い毒)」の会意文字で、強い力をこめてみがくといし。きつい、はげしいの意を含む。礪は、それに石を加えたもの。 《熟語》 →熟語 →下付・中付語

漢字源 ページ 3134