複数辞典一括検索+![]()
![]()
【健在】🔗⭐🔉
【健在】
ケンザイ 元気で暮らしていること。
【健全】🔗⭐🔉
【健全】
ケンゼン
からだに悪いところがなく元気なこと。
考え方がまじめでしっかりしていること。
からだに悪いところがなく元気なこと。
考え方がまじめでしっかりしていること。
【健吏】🔗⭐🔉
【健吏】
ケンリ 実力のある役人。
【健児】🔗⭐🔉
【健児】
ケンジ
元気のよい若者。
兵士・つわもの。「朔方健児好身手=朔方ノ健児ハ好身手」〔→杜甫〕
コンデイ〔国〕
昔、兵部ヒョウブ省に属し、諸国の兵庫や国府などを守った兵士。
江戸時代、武家に仕えた下働きの男。中間チュウゲン・足軽アシガルなど。
ケンジ
元気のよい若者。
兵士・つわもの。「朔方健児好身手=朔方ノ健児ハ好身手」〔→杜甫〕
コンデイ〔国〕
昔、兵部ヒョウブ省に属し、諸国の兵庫や国府などを守った兵士。
江戸時代、武家に仕えた下働きの男。中間チュウゲン・足軽アシガルなど。
【健忘】🔗⭐🔉
【健忘】
ケンボウ 忘れっぽいこと。また、よくもの忘れすること。「健忘症」
【健脚】🔗⭐🔉
【健脚】
ケンキャク 長い、または険しい道のりを歩けるほど足がじょうぶなこと。『健足ケンソク』
【健康】🔗⭐🔉
【健康】
ケンコウ
からだがじょうぶで元気なこと。
〔国〕からだの状態。「健康診断」
からだがじょうぶで元気なこと。
〔国〕からだの状態。「健康診断」
【健毫】🔗⭐🔉
【健毫】
ケンゴウ 文字や文章をじょうずに書くこと。『健筆ケンピツ』▽「毫」は、筆。
【健啖】🔗⭐🔉
【健啖】
ケンタン 食べ物を普通以上に多く食うこと。大食。『健食ケンショク』「健啖家」
【健勝】🔗⭐🔉
【健勝】
ケンショウ からだがじょうぶで元気なこと。
【健羨】🔗⭐🔉
【健羨】
ケンセン
非常に欲が深くてむさぼること。
他人の身の上や持ち物などをうらやむこと。
非常に欲が深くてむさぼること。
他人の身の上や持ち物などをうらやむこと。
漢字源 ページ 324。
11画 人部 [人名漢字]
区点=2837 16進=3C45 シフトJIS=8EC3
《音読み》 
〈s
〉/
i〉
《訓読み》 しのぶ
《名付け》 しのぶ
《意味》