複数辞典一括検索+![]()
![]()
【窒息】🔗⭐🔉
【窒息】
チッソク
息がつまる。呼吸ができなくなること。
行きづまる。
息がつまる。呼吸ができなくなること。
行きづまる。
【窒塞】🔗⭐🔉
【窒塞】
チッソク
ふさがる。
陰暦の七月・八月をあわせていうことば。▽陽の気がみちふさがる時の意。
ふさがる。
陰暦の七月・八月をあわせていうことば。▽陽の気がみちふさがる時の意。
【窒礙】🔗⭐🔉
【窒礙】
チツガイ ふさぎさまたげる。また、そのもの。〈類義語〉障害・障礙ショウガイ。
【窕】🔗⭐🔉
【窕】
11画 穴部
区点=6758 16進=635A シフトJIS=E279
《音読み》 チョウ(テウ)
/ジョウ(デウ)
〈ti
o〉
《意味》
{形}細くしなやかなさま。「窈窕ヨウチョウ」
{形}山水や建物が奥深くてかすかにしか見えないさま。
《解字》
形声。兆は、二つにわかれることで、この場合には、単なる音符。窕チョウは「穴(あな)+音符兆」。
《単語家族》
条(細いすじ、細い)
篠ジョウ(細くしなやかな竹)と同系。
《熟語》
→下付・中付語
11画 穴部
区点=6758 16進=635A シフトJIS=E279
《音読み》 チョウ(テウ)
/ジョウ(デウ)
〈ti
o〉
《意味》
{形}細くしなやかなさま。「窈窕ヨウチョウ」
{形}山水や建物が奥深くてかすかにしか見えないさま。
《解字》
形声。兆は、二つにわかれることで、この場合には、単なる音符。窕チョウは「穴(あな)+音符兆」。
《単語家族》
条(細いすじ、細い)
篠ジョウ(細くしなやかな竹)と同系。
《熟語》
→下付・中付語
【窘】🔗⭐🔉
【窘】
12画 穴部
区点=6759 16進=635B シフトJIS=E27A
《音読み》 キン(ク
ン)
/ゴン
〈ji
ng〉
《訓読み》 くるしむ
《意味》
{動・形}くるしむ。外をとりまかれて、動きがとれなくなる。中にまるく縮まって、自由がないさま。〈類義語〉→困。「窘迫キンパク」「又窘陰雨=マタ陰雨ニ窘メラレン」〔→詩経〕
{形}ゆとりがないさま。物事のとりこになるさま。
《解字》
会意兼形声。「穴(あな)+音符君」。君はまるくまとめる意を含む。穴の中にはいったように、まるく囲まれて動けないこと。
《単語家族》
群(まるくかたまる)
困(囲んでとじこめる)などと同系。
《熟語》
→熟語
→下付・中付語
12画 穴部
区点=6759 16進=635B シフトJIS=E27A
《音読み》 キン(ク
ン)
/ゴン
〈ji
ng〉
《訓読み》 くるしむ
《意味》
{動・形}くるしむ。外をとりまかれて、動きがとれなくなる。中にまるく縮まって、自由がないさま。〈類義語〉→困。「窘迫キンパク」「又窘陰雨=マタ陰雨ニ窘メラレン」〔→詩経〕
{形}ゆとりがないさま。物事のとりこになるさま。
《解字》
会意兼形声。「穴(あな)+音符君」。君はまるくまとめる意を含む。穴の中にはいったように、まるく囲まれて動けないこと。
《単語家族》
群(まるくかたまる)
困(囲んでとじこめる)などと同系。
《熟語》
→熟語
→下付・中付語
【窘乏】🔗⭐🔉
【窘乏】
キンボウ 貧乏で動きがとれない。
【窘厄】🔗⭐🔉
【窘厄】
キンヤク くるしみ。苦難。『窘困キンコン』
【窘迫】🔗⭐🔉
【窘迫】
キンパク どうにもならない状態においこまれる。『窘急キンキュウ』
漢字源 ページ 3240。