複数辞典一括検索+- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ【臣下】🔗⭐🔉【臣下】 シンカ 家来。 【臣子】🔗⭐🔉【臣子】 シンシ 家来と子ども。「臣民シンミン」と同じ。「子」は、接尾語。 【臣民】🔗⭐🔉【臣民】 シンミン 君主に従属するものとしての国民。『臣子シンシ』 【臣事】🔗⭐🔉【臣事】 シンジ 家来としてつかえる。『臣仕シンシ』 【臣妾】🔗⭐🔉【臣妾】 シンショウ 召使の男や女。▽「臣」は、男の召使。「妾」は、女の召使。『臣御シンギョ』 【臣服】🔗⭐🔉【臣服】 シンプク 臣下としてつかえ、従う。臣下として服従する。『臣伏シンプク・臣附シンプ』「惟臣附于大邑周=コレ大邑周ニ臣附ス」〔→孟子〕 【臣庶】🔗⭐🔉【臣庶】 シンショ 臣下と人民。 【臣属】🔗⭐🔉【臣属】 シンゾク 臣下として服従する。『臣従シンジュウ』家来ども。 【臣道】🔗⭐🔉【臣道】 シンドウ 臣下として守るべき本分。『臣節シンセツ』「欲為君尽君道、欲為臣尽臣道=君タラント欲セバ君道ヲ尽クシ、臣タラント欲セバ臣道ヲ尽クス」〔→孟子〕 【臣虜】🔗⭐🔉【臣虜】 シンリョ 捕虜となって、家来になる。また、その人。「雖臣虜之労、不苦於此矣=臣虜ノ労トイヘドモ、コレヨリ苦シカラズ」〔→韓非〕 漢字源 ページ 3659。