複数辞典一括検索+![]()
![]()
【莅盟】🔗⭐🔉
【莅盟】
リメイ その場にいってちかいあう。
【莨】🔗⭐🔉
【莨】
10画 艸部
区点=7230 16進=683E シフトJIS=E4BC
《音読み》 ロウ(ラウ)
〈l
ng・l
ng〉
《訓読み》 たばこ
《意味》
{名}草の名。湿地に自生する。牛馬の飼料とする。ちからしば。「莨蔵ロウゾウ」
〔国〕たばこ。草の名。たばこ。煙草エンソウ。
《解字》
形声。「艸+音符良ロウ」。
10画 艸部
区点=7230 16進=683E シフトJIS=E4BC
《音読み》 ロウ(ラウ)
〈l
ng・l
ng〉
《訓読み》 たばこ
《意味》
{名}草の名。湿地に自生する。牛馬の飼料とする。ちからしば。「莨蔵ロウゾウ」
〔国〕たばこ。草の名。たばこ。煙草エンソウ。
《解字》
形声。「艸+音符良ロウ」。
【菴】🔗⭐🔉
【菴舎】🔗⭐🔉
【菴舎】
アンジャ 喪の期間ちゅう、墓のそばにつくって住むいおり。
【萎】🔗⭐🔉
【萎】
11画 艸部
区点=1664 16進=3060 シフトJIS=88DE
《音読み》 イ(
)
〈w
i・w
i〉
《訓読み》 なえる(なゆ)
《意味》
イス{動}なえる(ナユ)。草木がぐったりして、しおれる。「無木不萎=木トシテ萎セザルナシ」〔→詩経〕
イス{動}病み衰える。「哲人其萎乎=哲人ソレ萎センカ」〔→礼記〕
{動}衰えつかれる。ぐったりする。〈同義語〉→痿。
《解字》
会意兼形声。委は、しなやかにまるく曲がったさま。萎は「艸+音符委」で、草木がしおれて、しんなりまるく曲がって垂れる意である。
《単語家族》
痿イ(衰弱して手足がぐったり垂れる)
倭イ(背がまるく曲がって背の低い人)と同系。
《熟語》
→熟語
11画 艸部
区点=1664 16進=3060 シフトJIS=88DE
《音読み》 イ(
)
〈w
i・w
i〉
《訓読み》 なえる(なゆ)
《意味》
イス{動}なえる(ナユ)。草木がぐったりして、しおれる。「無木不萎=木トシテ萎セザルナシ」〔→詩経〕
イス{動}病み衰える。「哲人其萎乎=哲人ソレ萎センカ」〔→礼記〕
{動}衰えつかれる。ぐったりする。〈同義語〉→痿。
《解字》
会意兼形声。委は、しなやかにまるく曲がったさま。萎は「艸+音符委」で、草木がしおれて、しんなりまるく曲がって垂れる意である。
《単語家族》
痿イ(衰弱して手足がぐったり垂れる)
倭イ(背がまるく曲がって背の低い人)と同系。
《熟語》
→熟語
漢字源 ページ 3785。
11画 艸部
区点=7231 16進=683F シフトJIS=E4BD
《音読み》 アン(アム)
n〉
《訓読み》 いおり(いほり)
《意味》
{名}いおり(イホリ)。草ぶきの粗末な家。〈同〉庵。
《解字》
会意兼形声。「艸+音符奄エン(おおう、かぶさる)」。
《熟語》