複数辞典一括検索+![]()
![]()
【蜚鳥】🔗⭐🔉
【蜚鳥】
ヒチョウ〈人名〉殷インの紂チュウ王の悪臣。また、山東にいた殷人の首領。
【蜜】🔗⭐🔉
【蜜月】🔗⭐🔉
【蜜月】
ミツゲツ 結婚したばかりの時期。▽英語のhoneymoonの訳語。
【蜜柑】🔗⭐🔉
【蜜柑】
ミカン 果樹の名。みかん。▽ミツカンのつまったことば。
【蜜香】🔗⭐🔉
【蜜香】
ミッコウ
木の名。木香。白い花には香気がある。もっこうばら。
香木の名。沈香。材から香を製する。
木の名。木香。白い花には香気がある。もっこうばら。
香木の名。沈香。材から香を製する。
【蜜章】🔗⭐🔉
【蜜章】
ミツショウ 死者に官位を与えるときにおくる、蜜蝋ミツロウに刻んだ印章。『蜜印ミツイン』
【蜜蜂】🔗⭐🔉
【蜜蜂】
ミツホウ・ミツボウ みつばち。
【蜜蝋】🔗⭐🔉
【蜜蝋】
ミツロウ みつばちの巣を加熱し精製して得たろう。ろうそく・ろう細工などに用いる。
漢字源 ページ 3921。
14画 虫部
区点=4410 16進=4C2A シフトJIS=96A8
《音読み》 ミツ/ミチ
/ビツ
〈m
〉
《意味》
{名・形}はちが花から集めて、巣の中に封じこめた甘い液。はちみつ。また、みつのようにあまい。
{名}ずいむしの卵。
《解字》
会意兼形声。上部の字(音ミツ)は、中に封じこめる意を含む。密はそれを音符とし、虫を加えた字で、はちが巣の中に封じこめたみつ。
《熟語》
15画 虫部
区点=7386 16進=6976 シフトJIS=E596
《音読み》 イ
i〉
《訓読み》 はりねずみ
《意味》