複数辞典一括検索+- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ【公車】🔗⭐🔉【公車】 コウシャ 天子の兵車。〔→詩経〕官庁の車。宮中にある役所の一つ。各地から宮中に来る車のことや、天子の上書のことをつかさどった。 【公判】🔗⭐🔉【公判】 コウハン 公開した法廷で裁判すること。また、その裁判。 【公里】🔗⭐🔉【公里】 コウリ〔俗〕キロメートル。 【公事】🔗⭐🔉【公事】 コウジ 公の仕事。公務。▽クジとも読む。「非公事、未嘗至於偃之室也=公事ニ非ズンバ、未ダ嘗テ偃ノ室ニ至ラザルナリ」〔→論語〕クジ〔国〕訴え。訴訟。 【公武】🔗⭐🔉【公武】 コウブ〔国〕公家と武家。朝廷と幕府。「公武合体」 【公法】🔗⭐🔉【公法】 コウホウ 公のおきて。「州部之吏、操官兵、推公法而求索姦人=州部ノ吏、官兵ヲ操リ、公法ヲ推シテ姦人ヲ求索ス」〔→韓非〕統治、または権力に関する法律。憲法・行政法・刑法など。 【公明正大】🔗⭐🔉【公明正大】 コウメイセイダイ 公正でやましいところがないこと。『公大コウダイ』 【公侯】🔗⭐🔉【公侯】 コウコウ 公爵と侯爵。諸侯のこと。「赳赳武夫、公侯干城=赳赳タル武夫ハ、公侯ノ干城」〔→詩経〕 【公侯伯子男】🔗⭐🔉【公侯伯子男】 コウコウハクシダン 古代、諸侯の爵位の名。▽夏カ・周は、公・侯・伯・子・男の五等級があったが殷インと春秋時代は、公・侯・伯の三等級であったといわれる。〔国〕士族の上に位した華族の階級。昭和二十二年に廃止された。 【公室】🔗⭐🔉【公室】 コウシツ 君主の家。『公家コウカ』「禄之去公室五世矣=禄ノ公室ヲ去レルコト五世ナリ」〔→論語〕 【公相】🔗⭐🔉【公相】 コウショウ 三公と宰相。臣下としての最高の地位。「雖万乗之公相、吾不以一日輟汝而就也=万乗ノ公相ト雖モ、吾一日モ汝ヲ輟テテ就カザリシナリ」〔→韓愈〕宰相で太師(三公の一)を兼ねる者。 【公是】🔗⭐🔉【公是】 コウゼ 一般の人がよいと認めること。「天下非有公是也=天下ニ公是有ルニ非ザルナリ」〔→荘子〕 漢字源 ページ 404。