複数辞典一括検索+![]()
![]()
【謁刺】🔗⭐🔉
【謁刺】
エッシ 身分の高い人に面会を請うためにさし出す名札。
【通謁】🔗⭐🔉
【通謁】
エツヲツウズ 名刺を差し出して面会を請う。
【課】🔗⭐🔉
【課】
15画 言部 [四年]
区点=1861 16進=325D シフトJIS=89DB
《常用音訓》カ
《音読み》 カ(ク
)
〈k
〉
《訓読み》 こころみる/はかる
《意味》
カス{動}こころみる。はかる。結果のよしあしを調べる。また、試験する。「考課」「何不課而行之=ナンゾ課ミズシテコレヲ行ル」〔→楚辞〕
{名}官吏登用の試験。
{名}学業・仕事・税の義務としての割り当て。「日課」「課程」「賦課」
カス{動}仕事や税を義務または命令として割り当てる。「課題」「課税」
{名}しるしをめどにして考える占い。
{名}組織・機関などの構成単位の一つ。「課員」
《解字》
会意兼形声。「言+音符果(みのり)」で、成果をたずねて調べること。
《単語家族》
果(実を結ぶ)と同系。
《熟語》
→熟語
→下付・中付語
15画 言部 [四年]
区点=1861 16進=325D シフトJIS=89DB
《常用音訓》カ
《音読み》 カ(ク
)
〈k
〉
《訓読み》 こころみる/はかる
《意味》
カス{動}こころみる。はかる。結果のよしあしを調べる。また、試験する。「考課」「何不課而行之=ナンゾ課ミズシテコレヲ行ル」〔→楚辞〕
{名}官吏登用の試験。
{名}学業・仕事・税の義務としての割り当て。「日課」「課程」「賦課」
カス{動}仕事や税を義務または命令として割り当てる。「課題」「課税」
{名}しるしをめどにして考える占い。
{名}組織・機関などの構成単位の一つ。「課員」
《解字》
会意兼形声。「言+音符果(みのり)」で、成果をたずねて調べること。
《単語家族》
果(実を結ぶ)と同系。
《熟語》
→熟語
→下付・中付語
【課役】🔗⭐🔉
【課役】
カエキ
仕事を割り当てて人を使う。
割り当ての仕事。
人民に割り当てる、租税と労役。
仕事を割り当てて人を使う。
割り当ての仕事。
人民に割り当てる、租税と労役。
【課校】🔗⭐🔉
【課校】
カコウ はかりしらべる。数量や成績を調べること。▽「校」は、くらべあわせる。
【課税】🔗⭐🔉
【課税】
カゼイ
ゼイヲカス租税を割り当てること。
割り当てた租税。
ゼイヲカス租税を割り当てること。
割り当てた租税。
【課程】🔗⭐🔉
【課程】
カテイ
順序をおって行うべきものとして割り当てた学科・仕事の項目。
品物に割り当てる税の程度。
順序をおって行うべきものとして割り当てた学科・仕事の項目。
品物に割り当てる税の程度。
【課業】🔗⭐🔉
【課業】
カギヨウ
ギヨウヲカス仕事を割りあてる。
行うべきものとして割り当てられた仕事・学科。
ギヨウヲカス仕事を割りあてる。
行うべきものとして割り当てられた仕事・学科。
【課試】🔗⭐🔉
【課試】
カシ 仕事を割り当てて能力などをためすこと。また、試験。
【課題】🔗⭐🔉
【課題】
カダイ
割り当てて命じて行わせる問題。
行うべき任務。わりあて。
割り当てて命じて行わせる問題。
行うべき任務。わりあて。
漢字源 ページ 4127。