複数辞典一括検索+- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ【豸史】🔗⭐🔉【豸史】 タイシ 秦シン・漢代以後の御史(官吏の不正をとり調べる官)のこと。▽御史は、人の善悪を知る神獣と同じことをすることから。 【豸冠】🔗⭐🔉【豸冠】 タイカン 御史のかぶる冠。 【豺】🔗⭐🔉【豺】 10画 豸部 区点=7625 16進=6C39 シフトJIS=E6B7 【犲】異体字異体字 6画 犬部 区点=6428 16進=603C シフトJIS=E0BA 《音読み》 サイ/ゼ〈chi〉 《訓読み》 やまいぬ 《意味》 {名}やまいぬ。肉をくいちぎる、おおかみの類。▽貪欲ドンヨクで、無慈悲な人にたとえる。「豺狼サイロウ」 《解字》 会意兼形声。「豸+音符才(=裁。きる、くいきる)」。 《熟語》 →熟語 →故事成語 【豺目】🔗⭐🔉【豺目】 サイモク やまいぬの目。▽人の鋭い目にたとえる。「為人鳶肩豺目=人ト為リ鳶肩豺目」〔→後漢書〕 【豺声】🔗⭐🔉【豺声】 サイセイ やまいぬのような凶暴な声。〔→史記〕 【豺虎】🔗⭐🔉【豺虎】 サイコ やまいぬと、とら。▽残酷な悪人にたとえる。「厭逢豺虎欲安逃=豺虎ニ逢フヲ厭ヒイヅクニカ逃レント欲ス」〔→元好問〕 【豺狼】🔗⭐🔉【豺狼】 サイロウ やまいぬと、おおかみ。▽貪欲ドンヨクで残酷な人にたとえる。「嫂溺不援、是豺狼也=嫂溺ルルニ援ケザルハ、コレ豺狼ナリ」〔→孟子〕 【豺狼当路】🔗⭐🔉【豺狼当路】 サイロウミチニアタル〈故事〉やまいぬとおおかみが通り道にいる。邪悪な大臣が重要な地位にいて、自分かってに権力を振るうことのたとえ。「豺狼横道=サイロウみちによこたわる」とも。〔→後漢書〕 漢字源 ページ 4207。