複数辞典一括検索+![]()
![]()
【赭堊】🔗⭐🔉
【赭堊】
シャアク
あか色と白色。
あか土と白土。
あか土や白土で、下壁などをぬる。また、その下ぬり。
あか色と白色。
あか土と白土。
あか土や白土で、下壁などをぬる。また、その下ぬり。
【赭鞭】🔗⭐🔉
【赭鞭】
シャベン あかい色のむち。▽昔、神農氏が薬草をみつけるために、それでいろいろな草をうってためしたという。「赭鞭家(本草学者)」
【走】🔗⭐🔉
【走】
7画 走部 [二年]
区点=3386 16進=4176 シフトJIS=9196
【赱】異体字異体字
6画 走部
区点=7665 16進=6C61 シフトJIS=E6DF
《常用音訓》ソウ/はし…る
《音読み》 ソウ
/ス
〈z
u〉
《訓読み》 はしる/にげる(にぐ)/はしらす
《名付け》 ゆき
《意味》
{動}はしる。はや足でいく。〈類義語〉→趨スウ・→奔ホン。「奔走ホンソウ(はしりまわって世話をやく)」
{動}にげる(ニグ)。はや足でにげる。「遁走トンソウ」「三十六策、走是上計=三十六策、走グルハコレ上計ナリ」〔→南斉書〕「棄甲曳兵而走=甲ヲ棄テ兵ヲ曳キテ走グ」〔→孟子〕
{動}はしらす。あわててにげさせる。「死諸葛走生仲達=死セル諸葛、生ケル仲達ヲ走ラス」〔→蜀志〕
{名}召使。はしり使いをするしもべ。「下走(へりくだった自称のことば)」「走介」「牛馬走(牛馬をかうしもべ)」
{動}〔俗〕あるく。いく。「走路ツォウルゥ」
{動}〔俗〕もらす。「走消息ツォウシァオシィ(ニュースをもらす)」
《解字》
会意。「大または夭(人の姿)+疋(あし)」で、人が大の字に手足をひろげて、足ではしるさま。間隔をちぢめて歩く、せかせかといくこと。
《単語家族》
趨スウ(足ばやに小またではしる)
趣シュ(急いでいく)
驟シュウ(はしる)などと同系。また、縮シュクとも縁が近い。
《類義》
→奔
《熟語》
→熟語
→下付・中付語
→故事成語
7画 走部 [二年]
区点=3386 16進=4176 シフトJIS=9196
【赱】異体字異体字
6画 走部
区点=7665 16進=6C61 シフトJIS=E6DF
《常用音訓》ソウ/はし…る
《音読み》 ソウ
/ス
〈z
u〉
《訓読み》 はしる/にげる(にぐ)/はしらす
《名付け》 ゆき
《意味》
{動}はしる。はや足でいく。〈類義語〉→趨スウ・→奔ホン。「奔走ホンソウ(はしりまわって世話をやく)」
{動}にげる(ニグ)。はや足でにげる。「遁走トンソウ」「三十六策、走是上計=三十六策、走グルハコレ上計ナリ」〔→南斉書〕「棄甲曳兵而走=甲ヲ棄テ兵ヲ曳キテ走グ」〔→孟子〕
{動}はしらす。あわててにげさせる。「死諸葛走生仲達=死セル諸葛、生ケル仲達ヲ走ラス」〔→蜀志〕
{名}召使。はしり使いをするしもべ。「下走(へりくだった自称のことば)」「走介」「牛馬走(牛馬をかうしもべ)」
{動}〔俗〕あるく。いく。「走路ツォウルゥ」
{動}〔俗〕もらす。「走消息ツォウシァオシィ(ニュースをもらす)」
《解字》
会意。「大または夭(人の姿)+疋(あし)」で、人が大の字に手足をひろげて、足ではしるさま。間隔をちぢめて歩く、せかせかといくこと。
《単語家族》
趨スウ(足ばやに小またではしる)
趣シュ(急いでいく)
驟シュウ(はしる)などと同系。また、縮シュクとも縁が近い。
《類義》
→奔
《熟語》
→熟語
→下付・中付語
→故事成語
漢字源 ページ 4277。