複数辞典一括検索+![]()
![]()
【赫怒】🔗⭐🔉
【赫怒】
カクド まっかになって怒る。▽「詩経」大雅・皇矣の「王赫斯怒=王ハ赫トシテココニ怒ル」から。
【赫喧】🔗⭐🔉
【赫喧】
カッケン 人格や威儀が堂々としていてりっぱなさま。
【赫烈】🔗⭐🔉
【赫烈】
カクレツ 激しく輝くさま。また、非常に盛んなさま。
【赫然】🔗⭐🔉
【赫然】
カクゼン
かっと怒るさま。
光り輝くさま。▽物事の勢いが盛んなさまをあらわす。
かっと怒るさま。
光り輝くさま。▽物事の勢いが盛んなさまをあらわす。
【赫赫】🔗⭐🔉
【赫曦】🔗⭐🔉
【赫曦】
カクギ =赫羲。
光り輝くさま。
勢いが盛んなさま。『赫戯カクギ』
光り輝くさま。
勢いが盛んなさま。『赫戯カクギ』
【赭】🔗⭐🔉
【赭山】🔗⭐🔉
【赭山】
シャザン 草木がはえていないはだかの山。はげ山。
【赭石】🔗⭐🔉
【赭石】
シャセキ
あかい色の石。
土状の赤鉄鉱。染料・顔料にする。「代赭石タイシャセキ」「丹石ニイシ」とも。
あかい色の石。
土状の赤鉄鉱。染料・顔料にする。「代赭石タイシャセキ」「丹石ニイシ」とも。
漢字源 ページ 4276。
日がかっかっと照りつけてあつさがきびしいさま。「赫赫炎炎」〔
16画 赤部
区点=7664 16進=6C60 シフトJIS=E6DE
《音読み》 シャ
〈zh
〉
《訓読み》 あかつち/あかい(あかし)
《意味》
{名}あかつち。赤鉄鉱のまじったあかい土。その鉄分は顔料となる。赭石シャセキ。
{名・形}あかい(アカシ)。あか土の色。あか土色の。〈類義語〉