複数辞典一括検索+![]()
![]()
【出陳】🔗⭐🔉
【出陳】
シュッチン
古い物を出す。〈類義語〉推陳。
出して並べる。
シュツジン「出陣」と同じ。
シュッチン
古い物を出す。〈類義語〉推陳。
出して並べる。
シュツジン「出陣」と同じ。
【出棺】🔗⭐🔉
【出棺】
シュッカン 葬式の際、棺を家からおくり出すこと。
【出御】🔗⭐🔉
【出御】
シュツギョ〔国〕天皇・皇后などが出かけることを敬っていうことば。〈対語〉入御。
【出遊】🔗⭐🔉
【出遊】
シュツユウ =出游。
外に遊びに出る。
仕官・勉学のために故郷を出て他国へいくこと。
外に遊びに出る。
仕官・勉学のために故郷を出て他国へいくこと。
【出塞】🔗⭐🔉
【出塞】
シュッサイ・サイヲイズ
とりでを出る。
国境から国外へ出る。「出塞詩(国境の外の風物をうたった詩)」
とりでを出る。
国境から国外へ出る。「出塞詩(国境の外の風物をうたった詩)」
【出資】🔗⭐🔉
【出資】
シュッシ・シヲイダス 資金を出すこと。
【出関】🔗⭐🔉
【出関】
シュッカン・カンヲイズ 関所の門を出る。とくに、函谷関カンコクカンを出ること。
【出獄】🔗⭐🔉
【出獄】
シュツゴク・ゴクヲイズ 刑期を終えたり、罪を許されたりした者が獄(刑務所)を出る。〈対語〉入獄。
【出塵】🔗⭐🔉
【出塵】
シュツジン
俗世間から抜け出る。
〔仏〕この世の悩みから抜け出て、悟りをひらく。
俗世間から抜け出る。
〔仏〕この世の悩みから抜け出て、悟りをひらく。
【出頭】🔗⭐🔉
【出頭】
シュットウ
頭を出す。
ある場所に出向く。出席する。
他よりとび抜けてすぐれていること。
頭を出す。
ある場所に出向く。出席する。
他よりとび抜けてすぐれていること。
【出贅】🔗⭐🔉
【出贅】
シュツゼイ・シュツセイ 男子が他家へ婿入りする。
【出藍】🔗⭐🔉
【出藍】
シュツラン〈故事〉藍草アイグサからとった青色が、もとの藍よりも青い。でしがその先生よりもすぐれていることのたとえ。▽「荀子」勧学篇の「青取之於藍、而青於藍=青ハ之ヲ藍ヨリ取リテ、藍ヨリ青シ」から。「出藍之誉」
【出類】🔗⭐🔉
【出類】
シュツルイ『出倫シュツリン』普通の人よりとび抜けてすぐれていること。▽「孟子」公孫丑篇上の「出於其類、抜乎其萃=其ノ類ヨリ出デテ、其ノ萃ニ抜ク」から。
漢字源 ページ 475。