複数辞典一括検索+![]()
![]()
【風紀】🔗⭐🔉
【風紀】
フウキ
風俗のきまり・規則。生活のきまり。『風規フウキ』
〔国〕男女の交際で、守るべききまり。
風俗のきまり・規則。生活のきまり。『風規フウキ』
〔国〕男女の交際で、守るべききまり。
【風神】🔗⭐🔉
【風神】
フウシン
人物のようす。人がら。風格。
味わいのあるようす。おもむき。気韻。
風の神。▽フウジンとも読む。「風伯フウハク」「風師フウシ」とも。
人物のようす。人がら。風格。
味わいのあるようす。おもむき。気韻。
風の神。▽フウジンとも読む。「風伯フウハク」「風師フウシ」とも。
【風信】🔗⭐🔉
【風信】
フウシン
風が季節の変化につれて吹くこと。
人のたより。手紙。おとずれ。『風音フウイン』〈類義語〉音信。
風が季節の変化につれて吹くこと。
人のたより。手紙。おとずれ。『風音フウイン』〈類義語〉音信。
【風俗】🔗⭐🔉
【風度】🔗⭐🔉
【風度】
フウド
上品なようす。風格のある態度。
風が吹きわたる。
風の強さをはかる目盛り。
上品なようす。風格のある態度。
風が吹きわたる。
風の強さをはかる目盛り。
【風発】🔗⭐🔉
【風発】
フウハツ
風が吹きおこる。
転じて、そのように盛んではげしいさま。「談論風発」
風が吹きおこる。
転じて、そのように盛んではげしいさま。「談論風発」
【風便】🔗⭐🔉
【風便】
フウベン・フウビン
風のたより。うわさ。
風向きがつごうのよいこと。順調であること。
風のたより。うわさ。
風向きがつごうのよいこと。順調であること。
【風華】🔗⭐🔉
【風華】
フウカ
すぐれた人がらと才能。
外見・姿の美しさ。
すぐれた人がらと才能。
外見・姿の美しさ。
漢字源 ページ 4948。