複数辞典一括検索+

【餮】🔗🔉

【餮】 18画 食部  区点=8124 16進=7138 シフトJIS=E957 《音読み》 テツ/テチ〈ti〉 《訓読み》 むさぼる 《意味》 {動}むさぼる。あるだけ食べつくす。「餮饕テットウ(がつがつ食う。貪欲ドンヨクな怪獣)」 《解字》 会意兼形声。「食+音符殄テン(つくす、全部なくする)」。殄の語尾が転じたことば。 《熟語》 →下付・中付語

【饂】🔗🔉

【饂】 19画 食部  〔国〕 区点=8127 16進=713B シフトJIS=E95A 《音読み》 ウ/ウン 《意味》 「饂飩ウドン・ウンドン」とは、小麦粉をねって薄くのばし、細く切った食品。ゆでて汁にひたして食べる。うどん。 《解字》 形声。右側の字が音をあらわす。

【餽】🔗🔉

【餽】 19画 食部  区点=8125 16進=7139 シフトJIS=E958 《音読み》 キ(ク/ギ(グ〈ku〉 《訓読み》 まつる/おくる 《意味》 {動・名}まつる。食物を供えて死者の霊をまつる。また、その祭り。 {動・名}おくる。食物や金品をおくり届ける。また、食物や金品などのおくりもの。〈同義語〉→饋。「王餽兼金一百、而不受=王ハ兼金一百ヲ餽リシモ、受ケズ」〔→孟子〕 《解字》 会意兼形声。「食+音符鬼(死者の魂)」。また、饋(おくる)に当てる。 《熟語》 →熟語 →下付・中付語

漢字源 ページ 4984