複数辞典一括検索+

【餽歳】🔗🔉

【餽歳】 キサイ 世話になった礼として年末におくり物をおくること。歳暮。〈同義語〉饋歳。

【餽遺】🔗🔉

【餽遺】 キイ 食物や金品をおくること。〈同義語〉饋遺。

【餽贈】🔗🔉

【餽贈】 キゾウ おくり物。〈同義語〉饋贈。

【餽餉】🔗🔉

【餽餉】 キショウ 食糧や兵糧をおくる。また、おくられた食物や兵糧。

【餾】🔗🔉

【餾】 19画 食部  区点=8126 16進=713A シフトJIS=E959 《音読み》 リュウ(リウ)/ル〈li・li〉 《訓読み》 むす 《意味》 {動}ふかす。一度むして火の通った米を、更にふかす。 {名}ふかした飯。▽去声に読む。 {動}むす。物を器に入れ、じわじわと熱を加えて成分をとり出す。「乾餾カンリュウ」「蒸餾ジョウリュウ」 《解字》 会意兼形声。「食+音符留(粒子をとめおく)」。

【饉】🔗🔉

【饉】 20画 食部  区点=8128 16進=713C シフトJIS=E95B 《音読み》 キン/ゴン〈jn〉 《意味》 {形}食物がとぼしい。〈類義語〉→飢→饑キ。「饑饉キキン」 《解字》 会意兼形声。「食+音符僅(とぼしい)の略体」。▽飢・饑の語尾が転じたことば。僅キン(わずか)と最も近い。 《熟語》 →下付・中付語

【饅】🔗🔉

【饅】 20画 食部  区点=8129 16進=713D シフトJIS=E95C 《音読み》 マン/バン〈mn〉 《意味》 {名}小麦粉をねってまるくふかしたもの。ふかしパン。▽北中国では主食とする。「饅頭マントウ・マンジュウ」 《解字》 会意兼形声。「食+音符曼マン(上にまるくかぶさる)」。まるく薄皮をかぶったむしパン。 《熟語》 →熟語 →下付・中付語

漢字源 ページ 4985