複数辞典一括検索+![]()
![]()
【駿】🔗⭐🔉
【駿】
17画 馬部 [人名漢字]
区点=2957 16進=3D59 シフトJIS=8F78
《音読み》 シュン
〈j
n〉
《訓読み》 すみやか(すみやかなり)
《名付け》 たかし・とし・はやお・はやし
《意味》
{名}すらりと背が高く、足のはやい馬。「駿馬シュンメ」
シュンタリ{形}すぐれてりっぱである。〈同義語〉→俊。「駿才シュンサイ(=俊才)」「駿雄シュンユウ(=俊雄)」
シュンタリ{形}高くそびえている。偉大である。「駿命シュンメイ」
シュンタリ{形}すみやか(スミヤカナリ)。すばやい。「駿奔走在廟=駿トシテ奔走シテ廟ニ在リ」〔→詩経〕
《解字》
会意兼形声。右側の字(音シュン)は「允+夂」の会意文字で、すらりとした人をあらわす。駿はそれを音符とし、馬をそえた字で、すらりと背の高い、という意味を含む。
《単語家族》
俊と同系。
《熟語》
→熟語
→下付・中付語
→故事成語
→主要書物
17画 馬部 [人名漢字]
区点=2957 16進=3D59 シフトJIS=8F78
《音読み》 シュン
〈j
n〉
《訓読み》 すみやか(すみやかなり)
《名付け》 たかし・とし・はやお・はやし
《意味》
{名}すらりと背が高く、足のはやい馬。「駿馬シュンメ」
シュンタリ{形}すぐれてりっぱである。〈同義語〉→俊。「駿才シュンサイ(=俊才)」「駿雄シュンユウ(=俊雄)」
シュンタリ{形}高くそびえている。偉大である。「駿命シュンメイ」
シュンタリ{形}すみやか(スミヤカナリ)。すばやい。「駿奔走在廟=駿トシテ奔走シテ廟ニ在リ」〔→詩経〕
《解字》
会意兼形声。右側の字(音シュン)は「允+夂」の会意文字で、すらりとした人をあらわす。駿はそれを音符とし、馬をそえた字で、すらりと背の高い、という意味を含む。
《単語家族》
俊と同系。
《熟語》
→熟語
→下付・中付語
→故事成語
→主要書物
【駿足】🔗⭐🔉
【駿足】
シュンソク
「駿馬シュンメ」と同じ。
足のはやいこと。
「駿馬シュンメ」と同じ。
足のはやいこと。
【駿足思長坂】🔗⭐🔉
【駿足思長坂】
シュンソクチョウハンヲオモウ〈故事〉すぐれた馬は険しい長い坂を越えたいと思う。すぐれた人物が困難にあって自分の才能を実地にためそうとするたとえ。〔陸厥〕
【駿良】🔗⭐🔉
【駿良】
シュンリョウ
「駿馬シュンメ」と同じ。
すぐれた人材。
「駿馬シュンメ」と同じ。
すぐれた人材。
【駿骨】🔗⭐🔉
【駿骨】
シュンコツ〈故事〉
駿馬シュンメの骨。▽昔、賢人が、駿馬の骨を大金を投じて買いあげたところ、生きている馬なら、もっと高く買ってもらえるだろうと売り手が続々とあらわれ、一年たつうちに良馬を三頭も手に入れたという、「戦国策」燕の郭隗カクカイの故事から。
=俊骨。転じて、すぐれた人材のこと。
駿馬シュンメの骨。▽昔、賢人が、駿馬の骨を大金を投じて買いあげたところ、生きている馬なら、もっと高く買ってもらえるだろうと売り手が続々とあらわれ、一年たつうちに良馬を三頭も手に入れたという、「戦国策」燕の郭隗カクカイの故事から。
=俊骨。転じて、すぐれた人材のこと。
漢字源 ページ 5019。