複数辞典一括検索+
【口約】🔗⭐🔉
【口約】
コウヤク 口約束。
【口授】🔗⭐🔉
【口授】
コウジュ 師が、文字によらず自分の口から直接に教える。〔→漢書〕
クジュ〔仏〕でしの中で特に選ばれたものに口で直接に奥義を授けること。▽仏の教えを文字に書きしるすことは、その神聖をおかすという考えから。『口伝クデン』


【口腔】🔗⭐🔉
【口腔】
コウコウ 口からのどまでの空洞クウドウの部分。口むろ。▽医学では、コウクウともいう。
【口業】🔗⭐🔉
【口業】
クゴウ〔仏〕ことばによる行為。語業。▽ことばによる罪業には、妄語モウゴ(うそをいうこと)・綺語キゴ(ことばを飾って人を欺くこと)・悪口アック(悪口をいうこと)・両舌リョウゼツ(同一のことに関して別なことをいって互いに争わせること)の四つがある。→「三業」
コウギョウ 詩をつくること。▽口業クゴウの一つである綺語に当たるとみなしていう。


【口数】🔗⭐🔉
【口数】
コウスウ 家族数や人口など、ある範囲に生活する人の数。
クチカズ〔国〕
しゃべり方の度合い。ことばかず。
金額や、届け・事がらの数。




【口腹】🔗⭐🔉
【口腹】
コウフク 口と腹。「口腹累コウフクノワズライ(生活上の苦労)」「口腹之欲コウフクノヨク(飲食の欲望)」「口腹豈適為尺寸膚哉=口腹モアニタダニ尺寸ノ膚ノ為ノミニセンヤ」〔→孟子〕
【口禍之門】🔗⭐🔉
【口禍之門】
クチハワザワイノモン〈故事〉口はわざわいの出てくるところである。ことばは慎まなくてはならないこと。〔馮道〕
漢字源 ページ 696。