複数辞典一括検索+- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ【哀切】🔗⭐🔉【哀切】 アイセツ 非常にかなしい。胸にせまるほどかなしげなこと。 【哀弔】🔗⭐🔉【哀弔】 アイチョウ 人の死をかなしみとむらう。 【哀号】🔗⭐🔉【哀号】 アイゴウ かなしみ、なき叫ぶ。『哀叫アイキョウ』 【哀史】🔗⭐🔉【哀史】 アイシ〔国〕あわれな歴史物語。〈類義語〉悲史。あわれな物語。『哀話アイワ』 【哀衣】🔗⭐🔉【哀衣】 アイイ 喪中に着る着物。喪服。 【哀糸豪竹】🔗⭐🔉【哀糸豪竹】 アイシゴウチク かなしげな音を出す琴と、生き生きとした強い音を出す笛。〔→杜甫〕 【哀色】🔗⭐🔉【哀色】 アイショク かなしさをあらわした表情。かなしみの顔色。「臨喪則必有哀色=喪ニ臨メバスナハチ必ズ哀色有リ」〔→礼記〕 【哀吟】🔗⭐🔉【哀吟】 アイギン かなしんで詩歌をよむ。「過庭長哀吟=庭ヲ過リテ長ク哀吟ス」〔→曹植〕かなしんでよむ詩歌。 【哀別】🔗⭐🔉【哀別】 アイベツ かなしい別れ。「哀別離苦」 【哀念】🔗⭐🔉【哀念】 アイネン あわれに思う。「特哀念譚、密解其縛=特ニ譚ヲ哀念シ、密カニソノ縛ヲ解ク」〔→後漢書〕かなしい思い。 【哀哀】🔗⭐🔉【哀哀】 アイアイ 胸にせまってかなしむさま。「哀哀淮西城=哀哀タリ淮西ノ城」〔→元好問〕 【哀咽】🔗⭐🔉【哀咽】 アイエツ かなしさのあまりむせぶこと。「重惟痛恨、言増哀咽=重クコレ痛恨シ、言ヘバ哀咽ヲ増ス」〔→陸雲〕 【哀怨】🔗⭐🔉【哀怨】 アイエン うらめしくせつない。『哀恨アイコン』「哀怨徘徊愁不語=哀怨徘徊愁ヘテ語ラズ」〔→曾鞏〕 漢字源 ページ 794。