複数辞典一括検索+

🔗🔉

【己】 3画 己部 [六年] 区点=2442 16進=384A シフトJIS=8CC8 《常用音訓》キ/コ/おのれ 《音読み》 コ/キ〈j〉 《訓読み》 おのれ/つちのと 《名付け》 おと・つちのと・な 《意味》 {名}おのれ。自分。〈対語〉→他→人。「自己」「己欲立而立人=己立タント欲シテ、人ヲ立ツ」〔→論語{名}つちのと。十干ジッカンの六番め。▽五行では土に当てる。日本の「兄弟エト」の「つちのと」は「土の弟ト」の意。順位の第六位も示す。 〔国〕おのれ。相手を見下して呼ぶことば。 《解字》 象形。己は、古代の土器のもようの一部で、屈曲して目だつ目じるしの形を描いたもの。はっと注意をよびおこす意を含む。人から呼ばれてはっと起立する者の意から、おのれを意味することになった。 《単語家族》 起(はっとおきる)紀(注意を呼びおこす糸口)と同系。 《熟語》 →熟語 →下付・中付語 →故事成語

漢字源で始まるの検索結果 1-1