複数辞典一括検索+

🔗🔉

【殻】 11画 殳部 [常用漢字] 区点=1944 16進=334C シフトJIS=8A6B 【殼】旧字旧字 12画 殳部 区点=6155 16進=5D57 シフトJIS=9F76 《常用音訓》カク/から 《音読み》 カク/コク〈k〉〈qio〉 《訓読み》 から 《名付け》 から 《意味》 {名}から。貝や卵などのかたいから。また、物の表面をおおうかたい外皮のこと。「地殻」 {動}かたい物をこつこつとたたく。 《解字》 会意兼形声。殼の左側の字(音カク)は、貝がらをひもでぶらさげたさま。かたい意を含む。殼はそれを音符とし、殳(動詞の記号)をそえた字で、かたいからを、こつこつたたくこと。 《熟語》 →熟語 →下付・中付語

殻果 カッカ🔗🔉

【殻果】 カッカ やし・くるみの類の、かたいからをかぶった木の実のこと。

殻物 カクブツ🔗🔉

【殻物】 カクブツ 貝類。

漢字源で始まるの検索結果 1-3