複数辞典一括検索+![]()
![]()
濶🔗⭐🔉
【闊】
17画 門部
区点=7972 16進=6F68 シフトJIS=E888
【濶】異体字異体字
17画 水部
区点=7973 16進=6F69 シフトJIS=E889
《音読み》 カツ(ク
ツ)
/カチ(ク
チ)
〈ku
〉
《訓読み》 ひろい(ひろし)/はるか(はるかなり)/ゆるい(ゆるし)/ゆるくする(ゆるくす)
《意味》
{形}ひろい(ヒロシ)。ひろびろとしている。また、人の度量が大きい。「快闊カイカツ」「水闊雲多客到稀=水闊ク雲多クシテ客到ルコト稀ナリ」〔→白居易〕
{形}はるか(ハルカナリ)。間が広くあいているさま。まがぬけているさま。遠く離れているさま。また、疎遠であるさま。「久闊キュウカツ」「迂闊ウカツ」「于嗟闊兮、不我活兮=アア闊カナリ、我ト活キズ」〔→詩経〕
{形・動}ゆるい(ユルシ)。ゆるくする(ユルクス)。ゆとりがあるさま。ゆるめる。〈対語〉→狭・→迫。「闊其租賦=ソノ租賦ヲ闊クス」〔→漢書〕
{形}おおまかである。「闊達カッタツ」
《解字》
会意兼形声。活は、水が勢いよく流れること。ゆとりがあって、つかえない意を含む。闊は「門+音符活」。寛(ゆとりがある)の語尾がちぢまった形。
《類義》
→広
《熟語》
→熟語
→下付・中付語
17画 門部
区点=7972 16進=6F68 シフトJIS=E888
【濶】異体字異体字
17画 水部
区点=7973 16進=6F69 シフトJIS=E889
《音読み》 カツ(ク
ツ)
/カチ(ク
チ)
〈ku
〉
《訓読み》 ひろい(ひろし)/はるか(はるかなり)/ゆるい(ゆるし)/ゆるくする(ゆるくす)
《意味》
{形}ひろい(ヒロシ)。ひろびろとしている。また、人の度量が大きい。「快闊カイカツ」「水闊雲多客到稀=水闊ク雲多クシテ客到ルコト稀ナリ」〔→白居易〕
{形}はるか(ハルカナリ)。間が広くあいているさま。まがぬけているさま。遠く離れているさま。また、疎遠であるさま。「久闊キュウカツ」「迂闊ウカツ」「于嗟闊兮、不我活兮=アア闊カナリ、我ト活キズ」〔→詩経〕
{形・動}ゆるい(ユルシ)。ゆるくする(ユルクス)。ゆとりがあるさま。ゆるめる。〈対語〉→狭・→迫。「闊其租賦=ソノ租賦ヲ闊クス」〔→漢書〕
{形}おおまかである。「闊達カッタツ」
《解字》
会意兼形声。活は、水が勢いよく流れること。ゆとりがあって、つかえない意を含む。闊は「門+音符活」。寛(ゆとりがある)の語尾がちぢまった形。
《類義》
→広
《熟語》
→熟語
→下付・中付語
漢字源に「濶」で始まるの検索結果 1-1。