複数辞典一括検索+![]()
![]()
猗🔗⭐🔉
【猗】
11画 犬部
区点=6440 16進=6048 シフトJIS=E0C6
《音読み》
イ
〈y
〉/
イ
/
ア
〈
〉
《訓読み》 あ/ああ/うるわしい(うるはし)/しごく/よる
《意味》

{感}あ。ああ。感心して発する声。
イナリ{動・形}うるわしい(ウルハシ)。なよなよとしなだれかかるさま。長く伸びているさま。
「猗猗イイ」とは、しだれて茂るさま。横にはびこるさま。「蘭之猗猗、揚揚其香=蘭ノ猗猗タル、揚揚タリソノ香」〔→韓愈〕

イス{動}しごく。しごいて取る。「猗彼女桑=彼ノ女桑ヲ猗ス」〔→詩経〕
{動}よる。よりかかる。〈同義語〉→倚。「猗重較兮=重較ニ猗ル」〔→詩経〕
「猗儺アダ」とは、なよやかなさま。〈同義語〉婀娜。「猗儺其枝=猗儺タルソノ枝」〔→詩経〕
《解字》
形声。「犬+音符奇」。
《熟語》
→熟語
→下付・中付語
→故事成語
11画 犬部
区点=6440 16進=6048 シフトJIS=E0C6
《音読み》
イ
〈y
〉/
イ
/
ア
〈
〉
《訓読み》 あ/ああ/うるわしい(うるはし)/しごく/よる
《意味》

{感}あ。ああ。感心して発する声。
イナリ{動・形}うるわしい(ウルハシ)。なよなよとしなだれかかるさま。長く伸びているさま。
「猗猗イイ」とは、しだれて茂るさま。横にはびこるさま。「蘭之猗猗、揚揚其香=蘭ノ猗猗タル、揚揚タリソノ香」〔→韓愈〕

イス{動}しごく。しごいて取る。「猗彼女桑=彼ノ女桑ヲ猗ス」〔→詩経〕
{動}よる。よりかかる。〈同義語〉→倚。「猗重較兮=重較ニ猗ル」〔→詩経〕
「猗儺アダ」とは、なよやかなさま。〈同義語〉婀娜。「猗儺其枝=猗儺タルソノ枝」〔→詩経〕
《解字》
形声。「犬+音符奇」。
《熟語》
→熟語
→下付・中付語
→故事成語
猗違 イイ🔗⭐🔉
【猗違】
イイ ぐずつく。はっきりときまらない。〈同義語〉依違。
猗頓之富 イトンノトミ🔗⭐🔉
【猗頓之富】
イトンノトミ〈故事〉巨万の富のこと。▽猗頓は、春秋時代、魯ロの大富豪。「倚頓」とも。〔→賈誼〕
猗蔚 イイ🔗⭐🔉
【猗蔚】
イイ 草木のしげるさま。
漢字源に「猗」で始まるの検索結果 1-6。
しなやかで美しいさま。
風になびくさま。
女子の容姿のたおやかなさま。
互いに思いあって忘れないさま。「猗靡情歓愛、千載不相忘=猗靡トシテ情ニ歓愛シ、千載相ヒ忘レズ」〔