複数辞典一括検索+
評🔗⭐🔉
【評】
12画 言部 [五年]
区点=4130 16進=493E シフトJIS=955D
《常用音訓》ヒョウ
《音読み》 ヒョウ(ヒャウ)
/ヘイ
/ビョウ(ビャウ)
〈p
ng〉
《訓読み》 あげつらう(あげつらふ)
《名付け》 ただ
《意味》
ヒョウス{動}あげつらう(アゲツラフ)。いい分を平等にぶつけあう。議論をぶつけて物のよしあしを公平にさばく。▽訓は「あげ(挙)+つらふ(接尾辞)」から。〈類義語〉→平。「評議」「批評」
{名}議論してさばいた結果。品さだめ。評判。「講評」「悪評」
《解字》
会意兼形声。平ヘイは、萍ヘイの原字で、浮き草の上端が一印の水面につかえてたいらにそろったさま。評は「言+音符平」で、ことばを平等にそろえてぶつけあうこと。→平
《単語家族》
併ヘイ(平等にならぶ)と同系。
《熟語》
→熟語
→下付・中付語







評言 ヒョウゲン🔗⭐🔉
【評言】
ヒョウゲン 批評のことば。『評語ヒョウゴ』
評判 ヒョウハン🔗⭐🔉
【評判】
ヒョウハン
つきあわせてきめる。
〔俗〕審判する。
ヒョウバン〔国〕
相談してよしあしを判定する。
世間のうわさ。
世間によく知られていること。名声。







評価 ヒョウカ🔗⭐🔉
【評価】
ヒョウカ
品物につりあうねだん。また、それをきめる。
よしあしなどを批評し、ねうちをきめる。


評事 ヒョウジ🔗⭐🔉
【評事】
ヒョウジ 官名。隋ズイから清シン代までおかれ、刑罰を判決することをつかさどった。
評決 ヒョウケツ🔗⭐🔉
【評定】
ヒョウジョウ おおぜいで相談してきめる。『評決ヒョウケツ』
ヒョウテイ 品物の品質・価格などをきめる。


評定所 ヒョウジョウショ🔗⭐🔉
【評定所】
ヒョウジョウショ〔国〕
鎌倉幕府で、評定衆(幕府で司法・行政をつかさどった者)が事務をとった所。
江戸幕府の最高の裁判所。


評注 ヒョウチュウ🔗⭐🔉
【評注】
ヒョウチュウ =評註。批評と注釈。また、批評して注釈をつける。
評点 ヒョウテン🔗⭐🔉
【評点】
ヒョウテン
詩文などの要点やすぐれている所をはっきりさせるため、原文のわきにつける点。
生徒の学力を批評してつける点数。


評釈 ヒョウシャク🔗⭐🔉
【評釈】
ヒョウシャク 批評と解釈。また、詩文を批評し解釈する。
評論 ヒョウロン🔗⭐🔉
【評論】
ヒョウロン もののよしあし・優劣などを批評して論ずる。また、その文章。
評議 ヒョウギ🔗⭐🔉
【評議】
ヒョウギ
相談してきめる。
おおぜいで相談する。


漢字源に「評」で始まるの検索結果 1-12。