複数辞典一括検索+- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ風土 フウド🔗⭐🔉【風土】 フウド その地方の気候・地形・地味などのありさま。また、土地がら。『風壌フウジョウ』〔→国語〕 風土記 フドキ🔗⭐🔉【風土記】 フドキ〈書物〉一巻。晋シンの周処(240〜99)の著。280年ごろ成立。著者の故郷である陽羨ヨウセン(今の江蘇コウソ省宜興県の近く)付近のことを中心に民間の習俗や行事を豊富に記録した地理案内の書。 風土記 フドキ🔗⭐🔉【風土記】 フドキ〔日〕〈書物〉奈良時代の713年に諸国に命じて、日本各地の地名の由来・伝説・産物などを報告させ編纂ヘンサンした書物。出雲イズモ・播磨ハリマ・常陸ヒタチ・豊後ブンゴ・肥前の五か国のものだけ、現存している。 漢字源に「風土」で始まるの検索結果 1-3。