複数辞典一括検索+![]()
![]()
ふう‐ど【風土】🔗⭐🔉
ふう‐ど【風土】
その土地の気候・地味・地勢などのありさま。
人間の文化の形成などに影響を及ぼす精神的な環境。「政治的―」「宗教的―」
その土地の気候・地味・地勢などのありさま。
人間の文化の形成などに影響を及ぼす精神的な環境。「政治的―」「宗教的―」
ふうど‐き【風土記】🔗⭐🔉
ふうど‐き【風土記】
ふどき(風土記)
ふどき(風土記)
ふうど‐しょく【風土色】🔗⭐🔉
ふうど‐しょく【風土色】
風土の違いから、それぞれの土地に生じる特色。「―豊かな郷土料理」
ふうど‐びょう【風土病】‐ビヤウ🔗⭐🔉
ふうど‐びょう【風土病】‐ビヤウ
ある一定の気候・風土をもつ地域に発生する病気。マラリア・黄熱(おうねつ)など。地方病。
ふど‐き【風土記】🔗⭐🔉
ふど‐き【風土記】
地方別にその風土・文化その他について記した書物。
奈良時代の地誌。和銅六年(七一三)元明天皇の詔により、諸国の産物・地形・古伝説や地名の由来などを記して撰進させたもの。現存するのは、完本の出雲と、省略欠損のある常陸(ひたち)・播磨(はりま)・肥前・豊後(ぶんご)の五か国のもの。上代の地理・文化を知るうえで貴重。後世のものと区別するため、古風土記ともいわれる。
地方別にその風土・文化その他について記した書物。
奈良時代の地誌。和銅六年(七一三)元明天皇の詔により、諸国の産物・地形・古伝説や地名の由来などを記して撰進させたもの。現存するのは、完本の出雲と、省略欠損のある常陸(ひたち)・播磨(はりま)・肥前・豊後(ぶんご)の五か国のもの。上代の地理・文化を知るうえで貴重。後世のものと区別するため、古風土記ともいわれる。
大辞泉に「風土」で始まるの検索結果 1-5。