複数辞典一括検索+- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ龕🔗⭐🔉【龕】 22画 龍部 区点=8392 16進=737C シフトJIS=EA9C 《音読み》 ガン/コン(コム)/カン(カム)〈kn〉 《意味》 {名}岸壁や仏塔の下に彫りこんだむろ。中に仏像や宝物をおさめる。 {名}中に仏像を入れる廚子ズシ。 《解字》 会意兼形声。「龍+音符合(ふたをしてとじる)」で、とじて中にたいせつなものを入れこむ所。 《単語家族》 含(とじて中にふくむ)と同系。 《熟語》 →熟語 →下付・中付語 龕灯 ガントウ🔗⭐🔉【龕灯】 ガントウ 仏壇のともしび。「龕灯明滅欲三更=龕灯明滅シテ三更ナラント欲ス」〔→蘇軾〕〔国〕鉄・銅、またはブリキなどで、つりがね型の外郭をつくり、その中に、自由に回転できるろうそくたてと反射鏡とを備えたちょうちん。龕灯提灯。 漢字源に「龕」で始まるの検索結果 1-2。