複数辞典一括検索+![]()
![]()
七 なの🔗⭐🔉
【七】
2画 一部 [一年]
区点=2823 16進=3C37 シフトJIS=8EB5
《常用音訓》シチ/なな/なな…つ/なの
《音読み》 シチ
/シツ
〈q
〉
《訓読み》 なの/ななつ/なな/ななたび
《名付け》 かず・な・なな
《意味》
{数}ななつ。「其子七兮=其ノ子七ツ」〔→詩経〕
{数}なな。順番の七番め。「七位」
{副}ななたび。「七戦皆獲=七タビ戦ヒテ皆獲」〔→左伝〕
〔国〕ななつ。昔の時刻の名。今の午前、または午後の四時。
《解字》
指事。縦線を横線で切り止め、端を切り捨てるさまを示す。また、分配するとき、三と四になって、端数を切り捨てねばならないことから、中途はんぱな印象をもつ数を意味する。▽七は切の原字。
《熟語》
→熟語
→下付・中付語
→故事成語
→主要書物
2画 一部 [一年]
区点=2823 16進=3C37 シフトJIS=8EB5
《常用音訓》シチ/なな/なな…つ/なの
《音読み》 シチ
/シツ
〈q
〉
《訓読み》 なの/ななつ/なな/ななたび
《名付け》 かず・な・なな
《意味》
{数}ななつ。「其子七兮=其ノ子七ツ」〔→詩経〕
{数}なな。順番の七番め。「七位」
{副}ななたび。「七戦皆獲=七タビ戦ヒテ皆獲」〔→左伝〕
〔国〕ななつ。昔の時刻の名。今の午前、または午後の四時。
《解字》
指事。縦線を横線で切り止め、端を切り捨てるさまを示す。また、分配するとき、三と四になって、端数を切り捨てねばならないことから、中途はんぱな印象をもつ数を意味する。▽七は切の原字。
《熟語》
→熟語
→下付・中付語
→故事成語
→主要書物
漢字源に「なの」で始まるの検索結果 1-1。