複数辞典一括検索+![]()
![]()
age🔗⭐🔉
age /
d
/→
n.
1 年齢, 年配.
・be ten years of age 10 歳である.
・What is his age? 彼は何歳か (How old is he?).
・at the age of six=《米》 at age six 6 歳の時.
・when I was your age 君くらいの年のころに.
・when I was a boy (of) your age 君くらいの年の少年のころ.
・be of an age with… と同じ年齢である.
・of all ages ⇒成句.
・be of an age to know better [when one should know better] もっと分別があってもいい年齢である.
・He is just my age. ちょうど私と同じ年だ.
・He does not look [feel] his age. 年ほどに見えない[気が若い, 体力がある].
・So? Why, that's no age at all these days! それで? 今どきそんなのは年のうちに入らないよ.
・She looks young for her age. 年齢の割には若く見える.
・reach an advanced [old] age 高齢に達する.
・live to [die at] a great [ripe, old] age 高齢まで生きる[で死ぬ].
・the age of a tree 樹齢.
・the age of a building 建物の年数.
2 老年, 年齢, 長寿 (old age) (
youth).
・from [with] age 老齢のため.
・the infirmities of age 老年(期)の疾患[病弱].
・the wisdom of age 年の功.
・Age is starting to take its toll. 年がこたえ始めている, (容色, 体力などが)衰えてきている.
3a 寿命, 一生 (lifetime).
・the age of humans 人間の寿命.
・the ages of the lower animals 下等動物の寿命.
b (一生の)一時期 (stage of life).
・⇒middle age, old age 1.
・the age of adolescence 青春期[時代].
・the seven ages (of man) (赤ん坊より老人にいたる)人生の七期 (cf. Shak., As Y L 2. 7. 143).
c 一代, 世代 (generation); 世, 時代.
・Shakespeare and his age シェークスピアとその時代.
・an age ago 一代前.
・in all ages いつの世でも; 昔も今も.
・from age to age 世々, 代々.
・to all ages いつの世までも.
・throughout [(down) through] the ages 大昔から, 世々代々.
d …時代 (period, era).
・the age of space travel 宇宙旅行の時代.
・in the atomic [nuclear] age 原子力[核]時代に.
・the Elizabethan Age=the age of (Queen) Elizabeth エリザベス朝時代.
4 [しばしば pl.] 《口語》 長い年月, 長い間.
・for an age.
・for ages (and ages).
・ages ago 大昔; とっくの昔に.
・I haven't seen her for [in] ages. 彼女には長く会っていない.
5 時期, 年代 (⇒period SYN); (地質時代区分の)期 (cf. stage 8).
・the Age of Mammals [Reptiles] 哺乳類[爬虫類]時代.
・⇒Middle Ages, golden age, Ice Age, Stone Age.
6a 成年, 丁年 (full age, legal age) 《通例 21 歳; cf. adult 1》.
・be [come] of (full) age 成年である[に達する].
・over [under] age 成年を過ぎた[に達しない].
b (規定の)年齢.
・over [under] age 年齢超過[不足]で 〔for〕.
7 【心理・教育】 (精神)発達年齢.
8 【トランプ】 =edge 11.
9 [the A-] 『エイジ』 《1854 年以来 Melbourne で発行されるオーストラリアの高級日刊紙》.
ct [be] one's
ge 年相応にふるまう (be sensible).
・Act your age.
《1925》
ge bef
re b
auty. 《戯言》 容色よりも年齢が先《年少者が年長者に道を譲るときなどに用いる: cf. After you. ⇒ after prep. 1 b》.
f
el [l
ok, sh
w] one's
ge 年(相応)に感じる[に見える, であると感じさせる].
of a c
rtain
ge 〈女性が〉そこそこの年齢の, 熟年の《middle-aged の婉曲語》.
of
ll
ges
(1) すべての時代の(うち).
(2) あらゆる年齢の.
・people of all ages 老いも若きも.
sc
re [《口語》 sh
ot] one's
ge 【ゴルフ】 自分の年齢に等しいスコアを出す.
ge of anx
ety [the ―] 【文学】 不安の時代《不安・危機感にいろどられた時代; W. H. Auden 作の同名の長詩 (1947) による》.
ge of cons
nt [the ―] 【法律】 承諾[合意]年齢《婚姻・性交などに対する承諾[合意]が有効と認められる法定年齢; 英国では男女共に 16 歳, 米国では州によって異なるが 13 歳から 18 歳までの間で, 男女の年齢に 2 歳程度の開きがある》. 《1809》
ge of discr
tion [the ―] 【法律】 分別年齢《正邪を識別し得る年齢で, 刑法上の責任をもつ年齢; 英米法では 14 歳》. 《1832》
ge of R
ason [the ―]
(1) 理性の時代《18 世紀のヨーロッパ(特に, イギリス・フランス)に代表されるいわゆる啓蒙主義の時代; 理性主義の立場から前時代の伝統を迷妄として排した; cf. enlightenment 3》.
(2) [a- of r-] 思慮年齢《善悪の区別がつけられるようになる時期》. 《1794》
ge of (the) Enl
ghtenment [the ―] 啓蒙主義の時代 (⇒enlightenment 3).
v. (〜d; ag・ing, 〜・ing)
vi.
1 年をとる[経る], 老ける.
・age fast [rapidly] 早く[急(速)に]老ける.
・an aging film star [population] 老けてきている映画スター[高齢化しつつある人々].
2 〈物が〉古くなる, 時代がつく.
3 〈酒・チーズなどが〉熟成する.
・The wine is aging. ワインは熟成中だ.
4 【化学・冶金】 熟成する, 老化する.
vt.
1 …に年をとらせる, 老けさせる.
2 〈物を〉古くする, 古びさせる, 古色を帯びさせる.
・Worry and illness age a person. 苦労や病気のため人は老けるもの.
3 〈酒を〉熟成させる, ねかす.
4 【染色】 〈染物を〉 (暖気または蒸気にさらして)発色[固着]させる.
5 【電気】 充電する《特に, 初充電に用いる》.
adj. [限定的] 年齢上の.
・Which age bracket is he in? 彼はどういう年齢層に属すのか.
・⇒age group.
・an age range 年齢幅.
・There's a huge age gap between them. 彼らの間には大きな年齢の断絶がある.
《?c1225》
OF a
ge, e
ge (F
ge) < VL
aet
ticum ← L aet
tem age (acc.) ← aet
s, aevit
s ← IE
aiw- vital force, life: cf. ↓

d
/→
n.
1 年齢, 年配.
・be ten years of age 10 歳である.
・What is his age? 彼は何歳か (How old is he?).
・at the age of six=《米》 at age six 6 歳の時.
・when I was your age 君くらいの年のころに.
・when I was a boy (of) your age 君くらいの年の少年のころ.
・be of an age with… と同じ年齢である.
・of all ages ⇒成句.
・be of an age to know better [when one should know better] もっと分別があってもいい年齢である.
・He is just my age. ちょうど私と同じ年だ.
・He does not look [feel] his age. 年ほどに見えない[気が若い, 体力がある].
・So? Why, that's no age at all these days! それで? 今どきそんなのは年のうちに入らないよ.
・She looks young for her age. 年齢の割には若く見える.
・reach an advanced [old] age 高齢に達する.
・live to [die at] a great [ripe, old] age 高齢まで生きる[で死ぬ].
・the age of a tree 樹齢.
・the age of a building 建物の年数.
2 老年, 年齢, 長寿 (old age) (
youth).
・from [with] age 老齢のため.
・the infirmities of age 老年(期)の疾患[病弱].
・the wisdom of age 年の功.
・Age is starting to take its toll. 年がこたえ始めている, (容色, 体力などが)衰えてきている.
3a 寿命, 一生 (lifetime).
・the age of humans 人間の寿命.
・the ages of the lower animals 下等動物の寿命.
b (一生の)一時期 (stage of life).
・⇒middle age, old age 1.
・the age of adolescence 青春期[時代].
・the seven ages (of man) (赤ん坊より老人にいたる)人生の七期 (cf. Shak., As Y L 2. 7. 143).
c 一代, 世代 (generation); 世, 時代.
・Shakespeare and his age シェークスピアとその時代.
・an age ago 一代前.
・in all ages いつの世でも; 昔も今も.
・from age to age 世々, 代々.
・to all ages いつの世までも.
・throughout [(down) through] the ages 大昔から, 世々代々.
d …時代 (period, era).
・the age of space travel 宇宙旅行の時代.
・in the atomic [nuclear] age 原子力[核]時代に.
・the Elizabethan Age=the age of (Queen) Elizabeth エリザベス朝時代.
4 [しばしば pl.] 《口語》 長い年月, 長い間.
・for an age.
・for ages (and ages).
・ages ago 大昔; とっくの昔に.
・I haven't seen her for [in] ages. 彼女には長く会っていない.
5 時期, 年代 (⇒period SYN); (地質時代区分の)期 (cf. stage 8).
・the Age of Mammals [Reptiles] 哺乳類[爬虫類]時代.
・⇒Middle Ages, golden age, Ice Age, Stone Age.
6a 成年, 丁年 (full age, legal age) 《通例 21 歳; cf. adult 1》.
・be [come] of (full) age 成年である[に達する].
・over [under] age 成年を過ぎた[に達しない].
b (規定の)年齢.
・over [under] age 年齢超過[不足]で 〔for〕.
7 【心理・教育】 (精神)発達年齢.
8 【トランプ】 =edge 11.
9 [the A-] 『エイジ』 《1854 年以来 Melbourne で発行されるオーストラリアの高級日刊紙》.
ct [be] one's
ge 年相応にふるまう (be sensible).
・Act your age.
《1925》
ge bef
re b
auty. 《戯言》 容色よりも年齢が先《年少者が年長者に道を譲るときなどに用いる: cf. After you. ⇒ after prep. 1 b》.
f
el [l
ok, sh
w] one's
ge 年(相応)に感じる[に見える, であると感じさせる].
of a c
rtain
ge 〈女性が〉そこそこの年齢の, 熟年の《middle-aged の婉曲語》.
of
ll
ges
(1) すべての時代の(うち).
(2) あらゆる年齢の.
・people of all ages 老いも若きも.
sc
re [《口語》 sh
ot] one's
ge 【ゴルフ】 自分の年齢に等しいスコアを出す.
ge of anx
ety [the ―] 【文学】 不安の時代《不安・危機感にいろどられた時代; W. H. Auden 作の同名の長詩 (1947) による》.
ge of cons
nt [the ―] 【法律】 承諾[合意]年齢《婚姻・性交などに対する承諾[合意]が有効と認められる法定年齢; 英国では男女共に 16 歳, 米国では州によって異なるが 13 歳から 18 歳までの間で, 男女の年齢に 2 歳程度の開きがある》. 《1809》
ge of discr
tion [the ―] 【法律】 分別年齢《正邪を識別し得る年齢で, 刑法上の責任をもつ年齢; 英米法では 14 歳》. 《1832》
ge of R
ason [the ―]
(1) 理性の時代《18 世紀のヨーロッパ(特に, イギリス・フランス)に代表されるいわゆる啓蒙主義の時代; 理性主義の立場から前時代の伝統を迷妄として排した; cf. enlightenment 3》.
(2) [a- of r-] 思慮年齢《善悪の区別がつけられるようになる時期》. 《1794》
ge of (the) Enl
ghtenment [the ―] 啓蒙主義の時代 (⇒enlightenment 3).
v. (〜d; ag・ing, 〜・ing)
vi.
1 年をとる[経る], 老ける.
・age fast [rapidly] 早く[急(速)に]老ける.
・an aging film star [population] 老けてきている映画スター[高齢化しつつある人々].
2 〈物が〉古くなる, 時代がつく.
3 〈酒・チーズなどが〉熟成する.
・The wine is aging. ワインは熟成中だ.
4 【化学・冶金】 熟成する, 老化する.
vt.
1 …に年をとらせる, 老けさせる.
2 〈物を〉古くする, 古びさせる, 古色を帯びさせる.
・Worry and illness age a person. 苦労や病気のため人は老けるもの.
3 〈酒を〉熟成させる, ねかす.
4 【染色】 〈染物を〉 (暖気または蒸気にさらして)発色[固着]させる.
5 【電気】 充電する《特に, 初充電に用いる》.
adj. [限定的] 年齢上の.
・Which age bracket is he in? 彼はどういう年齢層に属すのか.
・⇒age group.
・an age range 年齢幅.
・There's a huge age gap between them. 彼らの間には大きな年齢の断絶がある.
《?c1225》
OF a
ge, e
ge (F
ge) < VL
aet
ticum ← L aet
tem age (acc.) ← aet
s, aevit
s ← IE
aiw- vital force, life: cf. ↓
age of anxiety🔗⭐🔉
ge of anx
ety [the ―] 【文学】 不安の時代《不安・危機感にいろどられた時代; W. H. Auden 作の同名の長詩 (1947) による》.
age of consent🔗⭐🔉
ge of cons
nt [the ―] 【法律】 承諾[合意]年齢《婚姻・性交などに対する承諾[合意]が有効と認められる法定年齢; 英国では男女共に 16 歳, 米国では州によって異なるが 13 歳から 18 歳までの間で, 男女の年齢に 2 歳程度の開きがある》. 《1809》
age of discretion🔗⭐🔉
ge of discr
tion [the ―] 【法律】 分別年齢《正邪を識別し得る年齢で, 刑法上の責任をもつ年齢; 英米法では 14 歳》. 《1832》
Age of Reason🔗⭐🔉
ge of R
ason [the ―]
-age🔗⭐🔉
-age /
d
/
suf. 次の意味を表す名詞を造る:
1 集合.
・cellarage, baggage.
2 地位, 身分, 状態.
・baronage, bondage.
3 動作の過程・結果.
・stoppage, breakage, leakage.
4 割合.
・dosage.
5 料金.
・cartage, postage.
6 場所, 家.
・orphanage, parsonage.
ME
(O)F 〜 < LL -
ticum ← L -
ticus '-ATIC'
d
/
suf. 次の意味を表す名詞を造る:
1 集合.
・cellarage, baggage.
2 地位, 身分, 状態.
・baronage, bondage.
3 動作の過程・結果.
・stoppage, breakage, leakage.
4 割合.
・dosage.
5 料金.
・cartage, postage.
6 場所, 家.
・orphanage, parsonage.
ME
(O)F 〜 < LL -
ticum ← L -
ticus '-ATIC'
aged1🔗⭐🔉
aged1 /
d
d/
adj.
1 年齢…歳の, …歳で.
・He was aged ten.
・a boy aged 10 10 歳の少年.
・Died aged 30. 享年 30 歳.
2 年数を経た, 熟成した; 古くなった.
・aged wine.
・an aged car.
3 〈馬など〉成長しきった《馬は通例 6 歳以上》.

d
d/
adj.
1 年齢…歳の, …歳で.
・He was aged ten.
・a boy aged 10 10 歳の少年.
・Died aged 30. 享年 30 歳.
2 年数を経た, 熟成した; 古くなった.
・aged wine.
・an aged car.
3 〈馬など〉成長しきった《馬は通例 6 歳以上》.
aged2🔗⭐🔉
a・ged2 /
d
d/
adj. [限定的]
1a 老齢の, 年とった, 老いた.
・an aged parent, woman, couple, etc.
b [the 〜; 名詞的に; 集合的] 老人たち.
2 老いの.
・aged wrinkles.
3 【地質】 侵食基準面に達した.
・ged・ly /-d
dli/ adv.
・ged・ness /-d
dn
s/ n.
《c1410》 ← AGE+-ED 2
――――――――――――――――――――――――――――――
SYN 年とった:
aged 非常に年をとった《衰弱・老衰を暗示する》: an aged couple 老夫婦.
old 長年生きてきてもはや若くない《老衰を暗示しない》: my old mother 私の年老いた母.
elderly 《しばしば婉曲》 中年期を過ぎた: an elderly lady 年配の女性.
ancient 《ややこっけいに》 よぼよぼに年をとった.
ANT youthful.
――――――――――――――――――――――――――――――

d
d/
adj. [限定的]
1a 老齢の, 年とった, 老いた.
・an aged parent, woman, couple, etc.
b [the 〜; 名詞的に; 集合的] 老人たち.
2 老いの.
・aged wrinkles.
3 【地質】 侵食基準面に達した.
・ged・ly /-d
dli/ adv.
・ged・ness /-d
dn
s/ n.
《c1410》 ← AGE+-ED 2
――――――――――――――――――――――――――――――
SYN 年とった:
aged 非常に年をとった《衰弱・老衰を暗示する》: an aged couple 老夫婦.
old 長年生きてきてもはや若くない《老衰を暗示しない》: my old mother 私の年老いた母.
elderly 《しばしば婉曲》 中年期を過ぎた: an elderly lady 年配の女性.
ancient 《ややこっけいに》 よぼよぼに年をとった.
ANT youthful.
――――――――――――――――――――――――――――――
age discrimination🔗⭐🔉
ge discrimin
tion
n. 《米》 年齢差別, 高齢者差別 (《英》 ag(e)ism).
agee🔗⭐🔉
a・gee /
d

/
adv. 《スコット・英方言》 ゆがんで, 斜めに, 傾いて (obliquely, askew).
《?1800》 ← A-1+GEE2
d

/
adv. 《スコット・英方言》 ゆがんで, 斜めに, 傾いて (obliquely, askew).
《?1800》 ← A-1+GEE2
Agee, James🔗⭐🔉
A・gee /
d
i
, -d
i/, James
n. エイジー《1909-55; 米国の小説家・映画評論家; A Death in the Family (1955)》.

d
i
, -d
i/, James
n. エイジー《1909-55; 米国の小説家・映画評論家; A Death in the Family (1955)》.
age-grade🔗⭐🔉
ge-gr
de
n. 【社会学】 年齢階級《年齢を一定の幅で区分した統計集団》.
1906
age group🔗⭐🔉
ge gr
up
n. (特定の)年齢層《年齢や世代を基準にして形成される集団》.
1904
age-hardening🔗⭐🔉
ge-h
rdening
n. 【冶金・化学】 時効硬化, 時硬 (aging) 《銅合金・鋼・アルミニウム合金, 特にジュラルミンなどの合金が時間がたつにつれて硬くなること; cf. precipitation hardening》.
1921
ageism🔗⭐🔉
age・ism /
d
z
/
n. 年齢層差別; (特に)老齢者層差別.
ge・ist,
g・ist /-d
st | -d
st/ adj., n.
1969

d
z
/
n. 年齢層差別; (特に)老齢者層差別.
ge・ist,
g・ist /-d
st | -d
st/ adj., n.
1969
ageless🔗⭐🔉
ge・less
adj. 老いることのない(ように見える), 不老の; すたれることのない; 永遠の.
・a fountain of ageless youth 不老の泉.
・He looks ageless. 老いを知らぬように見える.
・ageless truth 永遠の真理.
〜・ly adv.
〜・ness n.
1651
age limit🔗⭐🔉
ge l
mit
n. 年齢制限.
・retire under the age limit 定年で退職する.
1898
age-mate🔗⭐🔉
ge-m
te
n. 同一年齢集団の人.
1583
Agena🔗⭐🔉
A・ge・na /
d

n
/
n. 【天文】 ケンタウルス座 β 星 (β Centauri).
d

n
/
n. 【天文】 ケンタウルス座 β 星 (β Centauri).
agenbite of inwit🔗⭐🔉
agen・bite of in・wit /
g
nba

v
nw
t | -t
v-/
n. 良心の呵責(かしゃく), 自責の念《14 世紀の英国の修道僧 Dan Michel のフランス語から翻訳した Agenbite of Inwit (1340) という題名を James Joyce が Ulysses で用いて一般化した》.
1967
g
nba

v
nw
t | -t
v-/
n. 良心の呵責(かしゃく), 自責の念《14 世紀の英国の修道僧 Dan Michel のフランス語から翻訳した Agenbite of Inwit (1340) という題名を James Joyce が Ulysses で用いて一般化した》.
1967
agency🔗⭐🔉
a・gen・cy /
d
nsi, -d
ntsi/→
n.
1 代理会社; 代理店, 取扱店, 特約店, 取次店 (cf. agent 1).
・a general agency 総代理店.
・an employment agency 職業紹介所.
・⇒commercial agency, news agency, travel agency.
2 (政府など官公の)機関, 官庁; 《米》 …庁, 局.
・a government agency 政府機関, 官庁.
・the Agency for International Development ⇒AID.
・the Agency=the Central Intelligence Agency ⇒CIA.
・the International Atomic Energy Agency ⇒IAEA.
3a (活動・行動などの)発動力, 作因, (能動的な)作用, 力 (motive power); 行動, 活動 (action).
・human agency 人間の力.
・an invisible agency 目に見えない力.
・natural [supernatural] agency 自然[超自然]の力[作用].
・the agency of Providence=divine agency 神の力, 摂理.
・⇒free agency.
b 斡旋(あっせん), 仲介, 媒介.
・⇒through [by] the AGENCY of.
thr
ugh [by] the
gency of 〈人〉の斡旋[仲介]で; 〈自然力など〉の作用[力]で.
・by the agency of the wind 風の力で.
・through the agency of a friend 友人の尽力[世話]で.
《1658》
ML agentia ← L ag
ns: ⇒agent, -cy

d
nsi, -d
ntsi/→
n.
1 代理会社; 代理店, 取扱店, 特約店, 取次店 (cf. agent 1).
・a general agency 総代理店.
・an employment agency 職業紹介所.
・⇒commercial agency, news agency, travel agency.
2 (政府など官公の)機関, 官庁; 《米》 …庁, 局.
・a government agency 政府機関, 官庁.
・the Agency for International Development ⇒AID.
・the Agency=the Central Intelligence Agency ⇒CIA.
・the International Atomic Energy Agency ⇒IAEA.
3a (活動・行動などの)発動力, 作因, (能動的な)作用, 力 (motive power); 行動, 活動 (action).
・human agency 人間の力.
・an invisible agency 目に見えない力.
・natural [supernatural] agency 自然[超自然]の力[作用].
・the agency of Providence=divine agency 神の力, 摂理.
・⇒free agency.
b 斡旋(あっせん), 仲介, 媒介.
・⇒through [by] the AGENCY of.
thr
ugh [by] the
gency of 〈人〉の斡旋[仲介]で; 〈自然力など〉の作用[力]で.
・by the agency of the wind 風の力で.
・through the agency of a friend 友人の尽力[世話]で.
《1658》
ML agentia ← L ag
ns: ⇒agent, -cy
agency shop🔗⭐🔉
agenda🔗⭐🔉
a・gen・da /
d
nd
/
n. (pl. 〜s)
1a [集合的; 通例単数扱い] (会議の)協議事項, 議事日程(表).
・the agenda of [for] a meeting.
・an item on [of] the agenda 議事日程の 1 項目.
・the agenda for today=today's agenda.
・put an issue high on the agenda ある問題を最優先課題とする.
・We had a short agenda. 議題は少なかった.
b 予定(表) (program).
・on the agenda 予定(表)にもとづいて.
2 備忘録, メモ帳 (memorandum book).
3 【電算】 アジェンダ《問題を解く手順を形成する操作の集まり》.
4 [集合的; 複数扱い] 【神学】 礼拝儀式, 礼拝規定《現在でもドイツのプロテスタント教会では礼拝規定(書)を指す公用語;
credenda》.
〜・less adj.
《1657》
L 〜 (pl.) ← agendum a thing to be done (gerundive) ← agere to do: ⇒agent
d
nd
/
n. (pl. 〜s)
1a [集合的; 通例単数扱い] (会議の)協議事項, 議事日程(表).
・the agenda of [for] a meeting.
・an item on [of] the agenda 議事日程の 1 項目.
・the agenda for today=today's agenda.
・put an issue high on the agenda ある問題を最優先課題とする.
・We had a short agenda. 議題は少なかった.
b 予定(表) (program).
・on the agenda 予定(表)にもとづいて.
2 備忘録, メモ帳 (memorandum book).
3 【電算】 アジェンダ《問題を解く手順を形成する操作の集まり》.
4 [集合的; 複数扱い] 【神学】 礼拝儀式, 礼拝規定《現在でもドイツのプロテスタント教会では礼拝規定(書)を指す公用語;
credenda》.
〜・less adj.
《1657》
L 〜 (pl.) ← agendum a thing to be done (gerundive) ← agere to do: ⇒agent
agene🔗⭐🔉
a・gene /
d
i
n/
n. 【化学】 エイジーン《パン用小麦粉を漂白・熟成するために使用する三塩化窒素 (nitrogen trichloride)》.
《1932》 ← Agene 《商標名》 ← ? AGE (v.)+-ENE

d
i
n/
n. 【化学】 エイジーン《パン用小麦粉を漂白・熟成するために使用する三塩化窒素 (nitrogen trichloride)》.
《1932》 ← Agene 《商標名》 ← ? AGE (v.)+-ENE
agenesis🔗⭐🔉
a・gen・e・sis /e
d
n
s
s | -n
s
s/
n.
1 【生物】 発育不全, 形成不全.
2 【医学】 陰萎(いんい), インポテンツ (impotence); 不妊; 無発生, 無発育.
《1879》 ← NL 〜: ⇒a-7, genesis
d
n
s
s | -n
s
s/
n.
1 【生物】 発育不全, 形成不全.
2 【医学】 陰萎(いんい), インポテンツ (impotence); 不妊; 無発生, 無発育.
《1879》 ← NL 〜: ⇒a-7, genesis
agenize🔗⭐🔉
a・gen・ize /
d
n
z | -d
-/
vt. 【化学】 〈小麦粉を〉エイジーン (agene) で漂白する.
《1947》 ← AGEN(E)+-IZE

d
n
z | -d
-/
vt. 【化学】 〈小麦粉を〉エイジーン (agene) で漂白する.
《1947》 ← AGEN(E)+-IZE
age norm🔗⭐🔉
ge n
rm
n. 【心理】 年齢基準《一定の年齢段階で基準とされる身心の発達レベル》.
1921
agent🔗⭐🔉
a・gent /
d
nt/→
n.
1 代理人, 代行者, 代理商; 代理店; エージェント 〔for〕; 差配人, 周旋人, 仲介者, 取扱人.
・act as (an) agent for….
・He is the sole agent in Japan for an American firm. アメリカのある会社の日本における一手代理人だ.
・She's the agent for some of America's best-known writers. 彼女はアメリカの有名な作家何人かの代理人だ.
・⇒general agent, house agent, press agent, ticket agent.
2a 手先, 回し者, スパイ.
・a secret agent 密偵, 間諜(かんちょう), スパイ.
・an agent of a foreign power 外国の大国のスパイ.
b (官庁の)代表者, (出先)公吏, 係官, 事務官 (official).
・a diplomatic agent (外国駐在の)外交官.
3 (主体的な)行為者 (doer, actor) (
patient).
・I am a mere instrument, not an agent. 私はほんの道具に使われているまでで張本人ではない.
・⇒free agent.
4a 作因, 動因, 能因; (ある変化を起こさせる)力 (force).
・Rain and frost are natural agents that wear away rocks. 雨や霜は岩を磨滅させる自然力である.
b 因子; 作用物(質); 薬剤.
・a chemical agent 化学薬品.
・a cooling agent 冷却剤.
c 媒介[仲介]物.
5a 《米》 =Indian agent.
b 《英》 選挙事務長.
c 《米》 =road [station] agent.
d 《米》 =traveling salesman.
6 【文法】 動作の主体, 動作主 (cf. agent noun).
・the agent of the passive 受動態の動作主《動詞により表される行為を引き起こす者; 例えば John opened the door. / The door was opened by John. における John》.
7 【心霊】 (精神感応術で)テレパシーを発する人, 実験者 (cf. percipient 2).
8 【電算】 エージェント (bot) 《ユーザーの指示によらず, インターネットのデータ取得, 更新情報通知, その他の定形処理を行うプログラム》.
gent of prod
ction 生産要素 (factor of production).
vt. 〔…の〕代行者[エージェント]を務める, エージェントをする 〔for〕.
adj. 《古》 作用する, 影響力のある (acting).
《1471》 ← L agentem (pres.p.) ← agere to do, act ← IE
ag- to drive, do (Gk
gein to lead)
――――――――――――――――――――――――――――――
SYN 代理人:
agent ビジネスなどで個人・会社の代理をする権限を与えられた人: a travel agent 旅行代理業者 / an insurance agent 保険代理店.
deputy ある機関の長に次ぐ地位の人物で前者が不在のときその代理をすることを委任されている人: Mr. Mills attended the meeting as deputy president. ミルズ氏はその会に社長代理で出席した.
proxy 特定の機会に他人の代理をする権限を委任された人: He voted by proxy. 代理人に投票してもらった.
――――――――――――――――――――――――――――――

d
nt/→
n.
1 代理人, 代行者, 代理商; 代理店; エージェント 〔for〕; 差配人, 周旋人, 仲介者, 取扱人.
・act as (an) agent for….
・He is the sole agent in Japan for an American firm. アメリカのある会社の日本における一手代理人だ.
・She's the agent for some of America's best-known writers. 彼女はアメリカの有名な作家何人かの代理人だ.
・⇒general agent, house agent, press agent, ticket agent.
2a 手先, 回し者, スパイ.
・a secret agent 密偵, 間諜(かんちょう), スパイ.
・an agent of a foreign power 外国の大国のスパイ.
b (官庁の)代表者, (出先)公吏, 係官, 事務官 (official).
・a diplomatic agent (外国駐在の)外交官.
3 (主体的な)行為者 (doer, actor) (
patient).
・I am a mere instrument, not an agent. 私はほんの道具に使われているまでで張本人ではない.
・⇒free agent.
4a 作因, 動因, 能因; (ある変化を起こさせる)力 (force).
・Rain and frost are natural agents that wear away rocks. 雨や霜は岩を磨滅させる自然力である.
b 因子; 作用物(質); 薬剤.
・a chemical agent 化学薬品.
・a cooling agent 冷却剤.
c 媒介[仲介]物.
5a 《米》 =Indian agent.
b 《英》 選挙事務長.
c 《米》 =road [station] agent.
d 《米》 =traveling salesman.
6 【文法】 動作の主体, 動作主 (cf. agent noun).
・the agent of the passive 受動態の動作主《動詞により表される行為を引き起こす者; 例えば John opened the door. / The door was opened by John. における John》.
7 【心霊】 (精神感応術で)テレパシーを発する人, 実験者 (cf. percipient 2).
8 【電算】 エージェント (bot) 《ユーザーの指示によらず, インターネットのデータ取得, 更新情報通知, その他の定形処理を行うプログラム》.
gent of prod
ction 生産要素 (factor of production).
vt. 〔…の〕代行者[エージェント]を務める, エージェントをする 〔for〕.
adj. 《古》 作用する, 影響力のある (acting).
《1471》 ← L agentem (pres.p.) ← agere to do, act ← IE
ag- to drive, do (Gk
gein to lead)
――――――――――――――――――――――――――――――
SYN 代理人:
agent ビジネスなどで個人・会社の代理をする権限を与えられた人: a travel agent 旅行代理業者 / an insurance agent 保険代理店.
deputy ある機関の長に次ぐ地位の人物で前者が不在のときその代理をすることを委任されている人: Mr. Mills attended the meeting as deputy president. ミルズ氏はその会に社長代理で出席した.
proxy 特定の機会に他人の代理をする権限を委任された人: He voted by proxy. 代理人に投票してもらった.
――――――――――――――――――――――――――――――
agent of production🔗⭐🔉
gent of prod
ction 生産要素 (factor of production).
agent-general🔗⭐🔉
gent-g
neral
n. (pl. agents-) 自治領代表《カナダ・オーストラリアなど旧自治領の政治・経済の利益を守るため英国に常駐する代表; 略 AG》.
1833
agentive🔗⭐🔉
a・gen・tive /
d
n
v | -t
v/ 【文法】
adj. 動作主 (agent) を示す.
・an agentive noun, suffix, etc.
n. 動作主を示す要素《例: teacher の -er》.
《1903》 ← AGENT+-IVE

d
n
v | -t
v/ 【文法】
adj. 動作主 (agent) を示す.
・an agentive noun, suffix, etc.
n. 動作主を示す要素《例: teacher の -er》.
《1903》 ← AGENT+-IVE
agent noun🔗⭐🔉
gent n
un
n. 【文法】 動作主名詞《動作の主体を表す名詞; 例: maker, actor, student》.
Agent Orange🔗⭐🔉
gent
range
n. オレンジ剤《ベトナム戦争で使用された強力枯れ葉剤; ダイオキシン (dioxin) を含む; 容器のドラム缶の識別用の縞の色から》.
agent provocateur🔗⭐🔉
a・gent pro・vo・ca・teur /



(
)pro
v
(
)k
t
, 




-, -t
| 


(
)pr
v
k
t
(r, 



-; F. a
p
v
kat

/
F. n. (pl. a・gents pro・vo・ca・teurs /〜, 〜z; F. 〜/) (警察側の)挑発[煽動]目的のスパイ, 警察の手先, 回し者, 密偵, 秘密工作員.
《1877》
F 〜 'provoking agent'




(
)pro
v
(
)k
t
, 




-, -t
| 


(
)pr
v
k
t
(r, 



-; F. a
p
v
kat

/
F. n. (pl. a・gents pro・vo・ca・teurs /〜, 〜z; F. 〜/) (警察側の)挑発[煽動]目的のスパイ, 警察の手先, 回し者, 密偵, 秘密工作員.
《1877》
F 〜 'provoking agent'
agentry🔗⭐🔉
a・gent・ry /
d
ntri/
n. 代理人の職[任務].
《1913》 ← AGENT+-RY

d
ntri/
n. 代理人の職[任務].
《1913》 ← AGENT+-RY
age-old🔗⭐🔉
age-old /e
d


d | -

d←/
adj. (大)昔から伝わる, 長い歳月を経た, 古来の (ancient).
・an age-old custom.
1904
d


d | -

d←/
adj. (大)昔から伝わる, 長い歳月を経た, 古来の (ancient).
・an age-old custom.
1904
age quod agis🔗⭐🔉
age quod agis /
g
kw
d 
g
s/
L. 自分のしていることをせよ, 自分の仕事に全力を集中せよ.

g
kw
d 
g
s/
L. 自分のしていることをせよ, 自分の仕事に全力を集中せよ.
ager🔗⭐🔉
ag・er /
d
| -d
(r/
n. 【染色】 エージャー《染物を暖気または蒸気にさらして発色[固着]させる機械または設備》.
《1907》: ⇒age, -er1

d
| -d
(r/
n. 【染色】 エージャー《染物を暖気または蒸気にさらして発色[固着]させる機械または設備》.
《1907》: ⇒age, -er1
ageratum🔗⭐🔉
ag・er・a・tum /
d
r


m | -t
m/
n. 【植物】
1 カッコウアザミ《キク科カッコウアザミ属 (Ageratum) の植物の総称》; (特に)オオカッコウアザミ (A. houstonianum).
2 ヒヨドリバナ《青い花をつけるキク科ヒヨドリバナ属 (Eupatorium) の草本の総称》.
《1753》 ← NL ag
ratum
Gk ag
raton ← A-7+g
raton old age
d
r


m | -t
m/
n. 【植物】
1 カッコウアザミ《キク科カッコウアザミ属 (Ageratum) の植物の総称》; (特に)オオカッコウアザミ (A. houstonianum).
2 ヒヨドリバナ《青い花をつけるキク科ヒヨドリバナ属 (Eupatorium) の草本の総称》.
《1753》 ← NL ag
ratum
Gk ag
raton ← A-7+g
raton old age
age-specific🔗⭐🔉
ge-spec
fic
adj. 特定年齢層に特異的な.
ageusia🔗⭐🔉
a・geu・si・a /
gj
zi
, e
-/
n. (also a・geu・sti・a /
gj
sti
, e
-/) 【病理】 無味覚(症), 味覚消失(症), 失味(症).
a・g
u・sic /-z
k, e
-/ adj.
《1848》 ← NL 〜 ← A-7+Gk ge
sis taste (← geu
sthai to taste)+-IA1
gj
zi
, e
-/
n. (also a・geu・sti・a /
gj
sti
, e
-/) 【病理】 無味覚(症), 味覚消失(症), 失味(症).
a・g
u・sic /-z
k, e
-/ adj.
《1848》 ← NL 〜 ← A-7+Gk ge
sis taste (← geu
sthai to taste)+-IA1
a gentlemen at large🔗⭐🔉
a g
ntlemen at l
rge 《戯言》 無職の人. 《1692》
ntlemen at l
rge 《戯言》 無職の人. 《1692》
age of gold🔗⭐🔉
a gentleman [knight, squire] of the pad🔗⭐🔉
a g
ntleman [kn
ght, squ
re] of the p
d 《英古俗》 (馬に乗った)追いはぎ (highwayman). 《1706-07》
ntleman [kn
ght, squ
re] of the p
d 《英古俗》 (馬に乗った)追いはぎ (highwayman). 《1706-07》
age of stone🔗⭐🔉
研究社新英和大辞典に「AGE」で始まるの検索結果 1-55。

/
