複数辞典一括検索+

la franaise [la grecque, l'anglaise, l'espagnole] [外国語]🔗🔉

la franaise [la grecque, l'anglaise, l'espagnole] (F) in the French [Greek, English, Spanish] style.

ala🔗🔉

a・la /l/ n. (pl. a・lae /li/) 1 翼 (wing). 2 【解剖・動物】 翼(状)部. 3 【植物】 (ちょう形花冠の)翼弁. 4 (古代ローマで家屋の)小部屋《ここからさらに大きな部屋・中庭へ通じるようになっている》. 《1738》 L la wing: cf. aisle

Ala🔗🔉

Ala 《略》 Alabama.

ALA🔗🔉

ALA /l/ 《略》 American Library Association アメリカ図書館協会; Associate in Liberal Arts; Authors League of America.

la🔗🔉

la /l, l, ll, l, l; F. ala/ F. prep. 1a …風()にした, …流に[の], …式に[の]. a la Russe ロシア風に[の]. ・⇒ la mode. b …のまねをして, …式に. ・a novel written a la Dickens ディケンズ風に書かれた小説. 2 【料理】 a …風に[…を用いて]料理した. ・⇒ la broche, la king, la lyonnaise. b …付きの. a la jardinire さいの目切りの各種野菜を付け合わせた. ・chou a la crme シュークリーム. 《1589》 F 〜 'after the manner of' ← according to+la the

Ala🔗🔉

Ala 《略》 Alabama.

Alabama🔗🔉

Al・a・bam・a /lbm | -bm, -bm←/ n. 1 アラバマ《米国南東部の州で綿の大生産地 (⇒United States of America 表 )》. 2 [the 〜] アラバマ(川) 《Alabama 州中部から南西に流れ Mobile 川に注ぐ川 (512 km)》. F Alibamon ? N-Am.-Ind. (Muskogean)

Alabama claims🔗🔉

Alabma clims n. pl. [the 〜] アラバマ号賠償請求事件《米国南北戦争中に英国建造の Alabama 号その他の南軍の船舶が北軍の船舶に与えた多大の損害に対して, 米国が英国に賠償を請求し英国は 1872 年の国際裁定により賠償金を支払った》.

Alabaman🔗🔉

Al・a・bam・an /lbmn | -bm-, -bm-←/ adj. (米国) Alabama 州(人)の. n. Alabama 州人. ★同州生まれの人は Alabamian の方を好んで用いる. ← ALABAMA+-AN

Alabamian🔗🔉

Al・a・bam・i・an /lbmin/ adj., n.Alabaman.

alabamine🔗🔉

al・a・bam・ine /lbmin, -mn | -bmn, -bm-/ n. 【化学】 アラバミン (記号 Ab). ★85 番元素に最初に与えられた名称で現在は astatine という. 《1932》 ← ALABAMA+-INE

alabandite🔗🔉

al・a・ban・dite /lbndat/ n. 【鉱物】 硫マンガン鉱 (MnS). Alabanda (トルコの町名)+-ITE

alabaster🔗🔉

al・a・bas・ter /lbstlbst(r, -bs-, / n. 【鉱物】 1 雪花石膏(), アラバスター (cf. gypsum 1). 2 縞大理石《同心円状の縞目をもった鍾乳石; Mexican onyx, onyx marble, oriental alabaster ともいう》. adj. 1 雪花石膏製の. ・an alabaster vase. 2 雪花石膏のような; 純白でなめらかな. ・her alabaster arms. ・(as) white as alabaster 雪白で[の]. 《1375》 OF alabastre (F albtre) L 〜 Gk albastros: ? Egypt. a-la-baste vessel of the goddess Bast

alabastra🔗🔉

alabastra n. alabastrum, alabastron の複数形.

alabastrine🔗🔉

al・a・bas・trine /lbstrn | -trn/ adj.alabaster. 《1598》: ⇒↑, -ine

alabastra <alabastron>🔗🔉

al・a・bas・tron /lbstr()n, -trn | -trn, -trn/ n. (pl. -bas・tra /-tr/, s) =alabastrum.

alabastra <alabastrum>🔗🔉

al・a・bas・trum /lbstrm/ n. (pl. -bas・tra /-tr/, s) (古代ギリシャ・ローマの)アラバストロン《油・軟膏()・香水用の小瓶; cf. aryballos, askos, lecythus》. 《1398》 L 〜 ← Gk alabastron (⇒alabaster)

la bonne heure🔗🔉

la bonne heure /b()n | -bn(r; F. alabn/ F. adv. 折よく. adj. [叙述的] けっこうで, その通り. 《1699》 F 〜 'at the good hour'

la broche🔗🔉

la broche /br | -br, -br; F. alab/ adj., adv. 串()に刺して(焼いた), アラブロッシュ. ・eels a la broche. 《1906》 F 〜 'on the skewer': ⇒broche

la brochette🔗🔉

la bro・chette /brot, -br- | -br()-; F. alabt/ adj., adv. アラブロシェット ( la broche). 《1853》 F 〜: ⇒brochette

Alacaluf🔗🔉

A・la・ca・luf /lklf, l-; Am.Sp. alakalf/ n. (pl. , s) 1a [the 〜(s)] アラカルフ族《南米南端部の Tierra del Fuego の住民》. b アラカルフ族の人. 2 アラカルフ語.

la carte🔗🔉

la carte /lkt, l- | lkt, l-; F. alakat/ adj., adv. (メニューの中から一品ずつ)好みの注文の[で], アラカルトの[で] (cf. table d'hte, prix fixe). ・an a la carte meal 好みの料理を注文する食事. ・dine [eat] a la carte. 英比】 英語では副詞または形容詞で, 日本語の「アラカルト(客の好みに応じて供する料理・一品料理)」のような名詞の意味はない. 《1812》 F 〜 'by the bill of fare': ⇒carte

alack🔗🔉

a・lack /lk/ int. 《古》 ああ, 悲しいかな《悲嘆・遺憾・驚きを表す》. 《1447》 ← a- 'AH'+LACK misfortune: cf. alas

alackaday🔗🔉

a・lack・a・day /lkd, / int. 《古》 =alack. 《1703》 ↑

alacritous🔗🔉

a・lac・ri・tous /lkrs | -rt-, -rt-/ adj. 敏活な. 《1870》: ⇒↓, -ous

alacrity🔗🔉

a・lac・ri・ty /lkri | -rti/ n. 敏活, 敏速. ・with alacrity 敏活に, てきぱきと. ・show alacrity てきぱきする. a1460》 L alacrittemalacer brisk ← ? IE al- to burn: cf. allegro

Ala Da [Dagh]🔗🔉

Ala Da [Dagh] /Turk. ald/ n. アラ山: 1 トルコ南西部の山; 標高約 3,600 m. 2 トルコ北東部の山; 標高 3,134 m.

Aladdin🔗🔉

A・lad・din /ld | -dn/ n. 1 アラジン《「アラビアンナイト」中の 'Aladdin and the Wonderful Lamp' の主人公で中国の貧しい少年; 魔法のランプと魔法の指輪を手に入れて, 二人の精霊 (jinn) に命じてあらゆる望みをかなえさせる》. 2 【商標】 アラディン《米国 Aladdin Industries 社製のランチボックス・魔法びん・石油ストーブなど》.

Aladdin's cave🔗🔉

Alddin's cve n. アラジンのほら穴《財宝のありかのことで, 素敵な物の一杯入った部屋・箱など》. 1884

Aladdin's lamp🔗🔉

Alddin's lmp n. アラジンのランプ(のように人の望みをかなえさせる物). 1804

alae🔗🔉

alae n. ala の複数形.

la franaise🔗🔉

la fran・aise /fr(n)sz, -frn-; F. alafsz/ F. adv., adj. フランス流に[の]. 《1797》 F 〜 'after the French style'

Alagez🔗🔉

A・la・gez /Turk. lgz/ n.Aragats.

Alagoas🔗🔉

A・la・go・as /lgs | -g-; Braz. alagas/ n. アラゴアス《ブラジル北東部の州; 州都 Macei》.

Alai Mountains🔗🔉

lai Muntains /la-; Russ. alj-/ n. pl. [the 〜] アライ山脈《キルギス共和国の山脈; 天山 (Tien Shan) 山系の支脈; 最高峰 5,790 m》.

Alain🔗🔉

A・lain /l(), -l; F. al/ n. アラン: 1 男性名. 2 女性名. 1: F 〜: ⇒Alan, 2: 《異形》 ← HELEN

Alain🔗🔉

Alain n. アラン《1868-1951; フランスの哲学者・随筆家; 本名 mile Auguste Chartier》.

Alain-Fournier🔗🔉

A・lain-Four・nier /l(n)fnj, ln-, -f- | -fnj, -f-; F. alfunje/ n. アランフルニエ《1886-1914; フランスの小説家; Le Grand Meaulnes 「モーヌの大将」 (1913) 本名 Henri-Alban Fournier》.

la julienne🔗🔉

la ju・lienne /lin, -du-; F. alayljn/ F. adj., adv. 千切りにした野菜・肉などを(入れて)料理した. ・potage [consomm] a la julienne. F 〜: ⇒julienne

la king🔗🔉

la king /k/ adj., adv. 《米》 アラキング《鶏肉や魚肉のさいの目切りを, 青とうがらしとマッシュルーム入りのクリームソースで煮込んだ料理についていう》. ・chicken a la king チキンアラキング《パイケースやトーストに盛る》. 《1912》 フランス語にまねて la に英語の king を添えた句

alalia🔗🔉

a・la・li・a /elli, l-, -ll-/ n. 【病理】 構語障害 (cf. aphasia). 《1878》 ← NL 〜 ← A-+Gk lala talking

la lyonnaise🔗🔉

la ly・on・naise /lj()nz | -lj-; F. alaljnz/ adj., adv. アラリヨネーズ《切った玉ねぎと一緒に料理された》. ・potatoes a la lyonnaise. 《1866》 F 〜 'after the manner of Lyons': ⇒lyonnaise

Alamanni🔗🔉

Al・a・man・ni /lmna, -ni | lmni/ n. pl. [the 〜] =Alemanni.

Alamannic🔗🔉

Al・a・man・nic /lmnk | l-←/ n., adj.Alemannic.

alameda🔗🔉

al・a・me・da /lm, -m-/ n. 《米南西部・英古》 (ポプラなどの)並木のある遊歩道. 《1797》 Sp. 〜 ← lamo poplar

Alameda🔗🔉

Al・a・me・da /lm, -m-/ n. アラメダ《米国 California 州 San Francisco 湾に臨む都市; 海軍の航空基地がある》. Sp. 〜 (↑)

Alamein🔗🔉

Alamein n.El Alamein.

la meunire🔗🔉

la meu・nire /mnj | -mni(r; F. alamnj/ adj., adv.meunire. F 〜

Alamine🔗🔉

Al・a・mine /lmn, -mn | -mn, -mn/ n. 【商標】 アラミン《C12-C18 の直鎖; 分岐脂肪族アミンの商品名; 防食・浮選用》. ← AL(UMINUM)+AMINE

alamiqui🔗🔉

al・a・mi・qui /lmk | -m-/ n. 【動物】 キューバソレノドン, アルミキ (Atopogale cubana) 《キューバに生息するソレノドン科の食虫類の動物; 鼻づらが鋭く長く, 腋下などの皮膚から悪臭ある液体を分泌する; cf. agouta》. Am.-Sp. almiqui

alamo🔗🔉

al・a・mo /lm | -m/ n. 《米南西部》 【植物】 =aspen. Sp. lamoalno black poplar < ? L alnum alder

Alamo🔗🔉

Al・a・mo /lm | -m/ n. [the 〜] アラモ《米国 Texas 州 San Antonio にあるもとフランシスコ修道会の伝道所で後に要塞化された; 1836 年メキシコからの独立を目指す 187 名の Texas 人などがメキシコ軍に包囲され全滅した》.

alamode🔗🔉

a・la・mode /lmd, l- | lmd, l-, -md/ n. アラモード絹《光沢のある薄絹の一種で, 頭巾・スカーフなどに用いる》. 《1676》: ↓

la mode🔗🔉

la mode /lmd, l- | lmd, l-, -md; F. alamd/ (also a・la・mode /〜/) adv. 流行に従って, 当世風に, 今ふうに. ・be dressed very much a la mode. adj. 1 流行の, 今ふうな, シックな (fashionable). 2a 〈牛肉が〉アラモードの《小タマネギやニンジンなどの野菜と一緒に赤ワインなどで蒸し煮にした》. ・beef a la modea la mode beef. b 《米》 〈パイなど〉アイスクリームを添えた[載せた]. ・pie a la mode. 《1649》 F 〜 'in the fashion': ⇒mode

Alamogordo🔗🔉

Al・a・mo・gor・do /lmgo | -gd/ n. アラモゴード《米国 New Mexico 州南部の都市; 1945 年世界初の原爆実験が付近の砂漠で行われた》.

la mort🔗🔉

la mort /m | -m(r; F. alam/ F. adj. [叙述的] 1 半死半生で[の] (half dead). 2 意気消沈して[た] (dejected); ふさぎこんだ, 生気のない. adv. 《古》 (戦いなどで)死ぬまで; 死ぬほどに, 致命的に. 《1592》 F 〜 'to the death'

Alan🔗🔉

Al・an /ln/ n. アラン《男性名; 異形 Allen, Alain》. ML Alanus Celt. 《原義》 ? harmony

Alan-a-dale🔗🔉

Al・an-a-dale /lnd/ n.Allan-a-Dale.

alanah🔗🔉

a・lan・ah /ln/ int.alanna.

Alanbrooke, Sir Alan Francis Brooke, 1st Viscount🔗🔉

Al・an・brooke /lnbrk/, Sir Alan Francis Brooke, 1st Viscount n. アランブルック《1883-1963; 英国の陸軍元帥; Churchill の軍事顧問》.

land Islands🔗🔉

land slands /lnd-, - | -, -; Swed. land-/ n. pl. [the 〜] オーランド諸島《Ahvenanmaa のスウェーデン語名》.

alang-alang🔗🔉

a・lang-a・lang /ll/ n. 【植物】 =cogon. Java & Malay 〜

alang grass🔗🔉

lang grss /l-/ n. 【植物】 =cogon. 《短縮》 ↑

l'anglaise🔗🔉

l'an・glaise /l()glz, l-, -l-, -glz; F. alglz/ F. adv., adj. 英国風に[の]. 《1826》 F 〜 'after the English style': ⇒anglaise

Alania🔗🔉

A・la・nia /lnj/ n.North Ossetia.

alanine🔗🔉

al・a・nine /lnn, -nn/ n. 【化学】 アラニン (CHCH(NH)COOH) 《蛋白質中にあるアミノ酸の一種》. 《1863-79》 ← AL(DEHYDE)+-an- (添え字)+-INE

alanna🔗🔉

a・lan・na /ln/ int. (also a・lan・nah /〜/) 《アイル》[呼び掛け] (ねえ)お前, 君. 《1839》 Ir. a leanbh my child!

Al-Anon🔗🔉

Al-A・non /ln()n | -nn/ n. アルアノン《アルコール中毒患者の家族縁者の会》.

alant starch🔗🔉

l・ant strch /lnt-, lnt-/ n. 【化学】 =inulin. G 〜 < OHG VL iluna 《変形》 ← L inula: ⇒inulin

alanyl🔗🔉

al・a・nyl /ln/ n. 【化学】 アラニル (CHCH(NH)CO) 《アラニンから誘導される基》. c1928》 ← ALAN(INE)+-YL

alap🔗🔉

a・lap /lp/ n. 【インド音楽】 アーラープ《ラーガ (raga) における導入部》. 《1891》 Hindi lp late Skt. lpa

alapa🔗🔉

a・lap・a /lp/ n. 【キリスト教】 アラパ《ローマカトリックの堅振礼および英国国教会の堅信礼の際に, 司教[主教]が信者の頬に与える軽打; cf. confirmation 3》. L 〜 'a slap'

la page🔗🔉

la page /p; F. alapa/ F. adj. [叙述的] 〈人・事が〉現代[先端]的で (up to date). 《1936》 F 〜 《原義》 at the page: ⇒page

alar🔗🔉

a・lar /l | -(r/ adj. 1 翼の, 羽の; 翼[羽]状の. 2 【植物】 腋()下の, 腋()生の (axillary). 3 【解剖】 翼状の; 腋の下の. 《1839》 L lrisla wing: cf. aisle

Alar🔗🔉

A・lar /l | -l(r/ n. 【商標】 アラール《ダミノジド (daminozide) の商品名》.

Alarcn, Pedro Antonio de🔗🔉

A・lar・cn /lkn, -k()n | -lkn; Sp. alakn/, Pedro Antonio de n. アラルコン《1833-91; スペインの小説家; El Sombrero de tres picos 「三角帽子」 (1874)》.

Alaric🔗🔉

Al・a・ric /lrk/ n. アラリック《男性名》. OHG Alaricusala 'ALL'+ric 'ruler'

Alaric🔗🔉

Al・a・ric /lrk/ n. アラリック《370?-410; 西ゴート族 (Visigoths) の王; ローマを占領した (410)》.

Alaric II🔗🔉

Alaric II n. アラリック二世《484?-507; 西ゴート族の王; 西ゴート人のローマ法を発布》.

alarm🔗🔉

a・larm /lm | lm/ n. 1 驚き, 驚愕(ょうが); 不安, 恐れ, 恐慌 (⇒fear SYN). ・a look of alarm 驚きの色, 不安そうな顔つき. ・in alarm 驚きあわてて. ・The news caused great alarm. その知らせを聞いてみな驚き心配した. 2a 警報, 警急. ・⇒false alarm. ・beat the alarm 警報のドラを鳴らす. ・sound [ring] an alarm 非常ベルを鳴らす. ・give [raise] the alarm 警報する, 非常を知らせる. ・take the alarm 急[危険]を知る, 警戒する. b (パソコンなどの)警告音. 3 警報器, 警報装置; 警鐘. ・⇒burglar alarm, fire alarm. 4a (目覚まし時計などで)予定時刻を音で知らせる装置, アラーム; その音. balarm clock. 5 【フェンシング】 一歩踏み出しての挑戦. 6 《古》 非常召集 (call to arms). tke alrm (1) 〔知らせなどを聞いて〕驚く, 心配する 〔at〕. (2) (警報を受けて)警戒する (cf. n. 2). alrms and excrsionsALARUMs and excursions. vt. 1 驚かす, びっくりさせる; 心配させる, あわてさせる (⇒frighten SYN). ・be alarmed at the news 知らせに驚く. ・be alarmed for a person's safety 人の安否を気づかう. ・Don't alarm yourself. そうあわてるな[心配するな]. 2 …に警報する, 危急を知らせる; 警戒させる. n.: 《c1325》 alarme (O)F It. allarmeall'arme! to arms! ― v.: 《c1590》 ← (n.): cf. arm

alarm bell🔗🔉

alrm bll n. 警鐘, 半鐘, 早鐘. 1598

alarm call🔗🔉

alrm cll n. 1 【動物】 警戒音《鳥類その他の動物の驚いたときの発声》. 2 アラームコール, 目覚ましコール《指定された時刻に人を起こすための電話》. 1938

alarm clock🔗🔉

alrm clck n. 目覚まし時計. ・set the alarm clock for five o'clock 目覚ましを 5 時に掛ける. 1697

alarmed🔗🔉

a・larmed /lmd | lmd/ adj. 1 …を恐れて, …に不安を感じて; 不安そうな, おびえた 〔at, by, over〕. ・an alarmed look 驚愕の表情, 不安そうな様子. ・They were alarmed by noises in the night. 彼らは夜の物音におびえた (cf. alarm vt.). 2 警報装置が付いていて. 《1605》: ⇒-ed

alarmedly🔗🔉

a・lrm・ed・ly /-mdli/ adj. びっくりしたように, 気づかわしそうに. 1880

alarm gauge🔗🔉

alrm guge n. 【機械】 警報ゲージ《ボイラーに取り付けた警報器; 水が減ったり蒸気の圧力が強すぎれば鳴り出す》.

alarming🔗🔉

a・larm・ing /lmlm-/ adj. 人を驚かせる, 驚くほどの; 不安にさせる, あわてさせる. ・at an alarming rate. ・an alarming fact. 1680

alarmingly🔗🔉

a・lrm・ing・ly adv. 驚くほどに; 不安になるほどに; あわただしく. 1787

alarmism🔗🔉

a・lrm・ism /-mz/ n. 1 やたらに人騒がせをすること. 2 やたらに心配すること, 心配性. 1867

alarmist🔗🔉

a・lrm・ist /-mst | -mst/ adj 人騒がせな(人の). n. 1 人騒がせをする人 (scaremonger). 2 やたらに心配する人, 心配性の人. 1793

研究社新英和大辞典ALAで始まるの検索結果 1-90もっと読み込む