複数辞典一括検索+![]()
![]()
広辞苑の検索結果 (30)
アーラーパナ【ālāpana ヒンディー】🔗⭐🔉
アーラーパナ【ālāpana ヒンディー】
インド音楽において拍子構造をもたずにラーガを提示する序奏の部分。
アズハル‐だいがく【アズハル大学】🔗⭐🔉
アズハル‐だいがく【アズハル大学】
(al-Azhar)エジプトのカイロにあるイスラム最古の最高学府。970年設立のモスクに付設された神学校が起源。1936年モスクと大学が分離し、近代的総合大学となる。エジプトだけでなく全イスラム世界から留学生が集まる。
アラーム【alarm】🔗⭐🔉
アラーム【alarm】
①警報。警報装置。
②目覚し時計。また、その音。
アラウィー【‘Alawī アラビア】🔗⭐🔉
アラウィー【‘Alawī アラビア】
イスラムのシーア派に属する一分派。シリア・レバノン・トルコに分布。ヌサイリー派。
アラウンパヤー‐ちょう【アラウンパヤー朝】‥テウ🔗⭐🔉
アラウンパヤー‐ちょう【アラウンパヤー朝】‥テウ
(Alaungpaya)(→)コンバウン朝に同じ。
ア‐ラ‐カルト【à la carte フランス】🔗⭐🔉
ア‐ラ‐カルト【à la carte フランス】
(「献立表によって」の意)レストランなどで、客が好みに応じて献立表の中から選んで注文する料理。一品料理。
アラジン【Aladdin】🔗⭐🔉
アラジン【Aladdin】
「アラビアン‐ナイト」中の一編「アラジンと魔法のランプ」の主人公。ランプの中に住む大男の魔人の力を借りて幸福になる。
アラスカ【Alaska】🔗⭐🔉
アラスカ【Alaska】
北アメリカ大陸北西部にあるアメリカ合衆国の州。アリューシャン列島を包含し、ベーリング海峡を隔ててロシアのチュコト半島と対する。面積151万平方キロメートル。州都ジュノー。1867年ロシアから買収。石油・金などの地下資源、木材、水産資源に恵まれる。北アメリカの最高峰マッキンリー山がある。→アメリカ合衆国(図)。
⇒アラスカ‐はんとう【アラスカ半島】
アラニン【alanine】🔗⭐🔉
アラニン【alanine】
アミノ酸の一つ。蛋白質の構成成分であり、また、代謝に重要な役割を果たす。
アラバスター【alabaster】🔗⭐🔉
アラバスター【alabaster】
雪花石膏せっかせっこう。
アラバマ【Alabama】🔗⭐🔉
アラバマ【Alabama】
アメリカ合衆国南部の州。農林業が盛ん。州都モントゴメリー。→アメリカ合衆国(図)。
⇒アラバマ‐ものがたり【アラバマ物語】
アラモ【Alamo】🔗⭐🔉
アラモ【Alamo】
アメリカのテキサス州サン‐アントニオ市にある僧院跡。1836年テキサス独立戦争中クロケットら約200名の独立軍がメキシコ軍相手に立てこもって全滅。「―砦」
ア‐ラ‐モード【à la mode フランス】🔗⭐🔉
ア‐ラ‐モード【à la mode フランス】
(「流行に従って」の意)
①最新流行。最新流行の型。
②デザート類にアイス‐クリームを添えたもの。
あらや‐しき【阿頼耶識】🔗⭐🔉
あらや‐しき【阿頼耶識】
〔仏〕(梵語ālaya-vijñāna)人間存在の根底をなす意識の流れ。輪廻を超え経験を蓄積して個我を形成し、またすべての心的活動のよりどころとなる。唯識派で説く。八識の中の第8識。旧訳くやくでは阿梨耶識。略して阿頼耶・頼耶・阿梨耶・梨耶とも。
アラン【Alain】🔗⭐🔉
アラン【Alain】
(本名Émile-Auguste Chartier)フランスの人生哲学者・モラリスト。理性主義の立場から芸術・道徳・教育など多様な問題を論じた。著「幸福論」「芸術論集」「精神と情念に関する81章」など。(1868〜1951)
アラン‐フルニエ【Alain-Fournier】🔗⭐🔉
アラン‐フルニエ【Alain-Fournier】
フランスの小説家。第一次大戦で戦死。代表作「モーヌの大将」。(1886〜1914)
アンダルス【al‐Andalus アラビア】🔗⭐🔉
アンダルス【al‐Andalus アラビア】
イベリア半島、特にそのうちイスラム教徒が支配した地域の呼称。一時は半島のほぼ全体に及んだが、レコンキスタのため縮小。グラナダ王国時代には、現在のスペインのアンダルシア地方のみとなり、1492年同王国の滅亡により、消滅。
エー‐エル‐ティー【ALT】🔗⭐🔉
エー‐エル‐ティー【ALT】
(alanine aminotransferase)アラニン‐アミノ基転移酵素。旧称、GPT。ビタミンB6を補酵素とし、アラニンのアミノ基を2‐オキソグルタル酸に転移して、ピルビン酸とグルタミン酸をつくる反応を触媒する酵素。肝臓や心臓の細胞に多く含まれ、肝炎や心筋の障害時に血中に脱失するので、これらの疾患の臨床診断に有用。→AST
グレー【Alasdair Gray】🔗⭐🔉
グレー【Alasdair Gray】
スコットランドの小説家。実験的な手法の小説「ラナーク」など。(1934〜)
シリトー【Alan Sillitoe】🔗⭐🔉
シリトー【Alan Sillitoe】
イギリスの小説家。労働者階級の生活と意識を描いて、若い読者の支持を得た。作「土曜の夜と日曜の朝」「長距離走者の孤独」など。(1928〜)
せっか‐せっこう【雪花石膏】‥クワセキカウ🔗⭐🔉
せっか‐せっこう【雪花石膏】‥クワセキカウ
(alabaster)石膏の一種。白色・緻密な微粒の石膏で、岩塩に伴う層や、黒鉱鉱床中に塊をなす。良質のものは装飾用彫刻材として使用。
⇒せっ‐か【雪花】
チューリング【Alan Mathison Turing】🔗⭐🔉
チューリング【Alan Mathison Turing】
イギリスの数学者。1937年、チューリング‐マシンの概念を導入。数学基礎論、非線形現象の理論にも業績を残す。(1912〜1954)
⇒チューリング‐テスト【Turing test】
⇒チューリング‐マシン【Turing machine】
ミルン【Alan Alexander Milne】🔗⭐🔉
ミルン【Alan Alexander Milne】
イギリスの作家。童話「熊のプーさん」が代表作。(1882〜1956)
ランビキ【蘭引】🔗⭐🔉
ランビキ【蘭引】
(alambique ポルトガルの転)江戸時代、酒類・医薬用アルコールなどを蒸留した器具。多くは陶製の深い鍋の上に冷水を入れた鍋を蓋とし、これを熱すると下の鍋から蒸気が昇り、蓋の裏面で冷えて露となって、一方にある口から流れ出る。
蘭引
蘭引
提供:ポーラ文化研究所
蘭引
提供:ポーラ文化研究所
ルサージュ【Alain-René Lesage】🔗⭐🔉
ルサージュ【Alain-René Lesage】
フランスの小説家・劇作家。スペインのピカレスク小説を導入。小説「ジル=ブラース物語」、喜劇「テュルカレ」など。(1668〜1747)
レネ【Alain Resnais】🔗⭐🔉
レネ【Alain Resnais】
フランスの映画監督。「夜と霧」「二十四時間の情事」「去年マリエンバートで」など、記憶と時間をテーマに問題作を発表。(1922〜)
ロブ‐グリエ【Alain Robbe-Grillet】🔗⭐🔉
ロブ‐グリエ【Alain Robbe-Grillet】
フランスの小説家。ヌーヴォー‐ロマンの代表的作家。映画の脚本や監督も試みる。作「嫉妬」「迷路の中で」など。(1922〜)
🄰ALA🔗⭐🔉
ALA
[Alliance for Labor Action](アメリカの)労働行動同盟.
🄰ALA🔗⭐🔉
ALA
[American Library Association]アメリカ図書館協会.
🄰ALADI🔗⭐🔉
ALADI
[Asociación Latinoamericana de Integración スペイン]ラテン‐アメリカ統合連合.
大辞林の検索結果 (45)
アラーム
alarm
🔗⭐🔉
アラーム [2]
alarm
(1)警報装置。
(2)目覚まし時計。
alarm
(1)警報装置。
(2)目覚まし時計。
アラジン
Aladdin
🔗⭐🔉
アラジン
Aladdin
「千夜一夜物語」中の一編「アラジンと不思議なランプ」の主人公。中国生まれの貧しい少年で,魔法のランプの中に住む大男の力を得て幸福になる。
Aladdin
「千夜一夜物語」中の一編「アラジンと不思議なランプ」の主人公。中国生まれの貧しい少年で,魔法のランプの中に住む大男の力を得て幸福になる。
アラスカ
Alaska
🔗⭐🔉
アラスカ
Alaska
アメリカ合衆国で最大の州。北アメリカ大陸の北西端部を占める。石油・森林資源が豊富。水産業も盛ん。1867年ロシアから買収。1959年四九番目の州となる。州都ジュノー。
アラスカ(フェアバンクスのオーロラ)
[カラー図版]
Alaska
アメリカ合衆国で最大の州。北アメリカ大陸の北西端部を占める。石油・森林資源が豊富。水産業も盛ん。1867年ロシアから買収。1959年四九番目の州となる。州都ジュノー。
アラスカ(フェアバンクスのオーロラ)
[カラー図版]
アラスカン-マラミュート
Alaskan malamute
🔗⭐🔉
アラスカン-マラミュート [8]
Alaskan malamute
イヌの一品種。アラスカ原産。体高60センチメートル程度。持久力に富む体と水をはじく厚い被毛をもつ。そり犬・狩猟犬として用いられる。
Alaskan malamute
イヌの一品種。アラスカ原産。体高60センチメートル程度。持久力に富む体と水をはじく厚い被毛をもつ。そり犬・狩猟犬として用いられる。
アラニン
alanine
🔗⭐🔉
アラニン [1]
alanine
タンパク質構成アミノ酸の一。すべてのタンパク質に豊富に含まれる。生体内でピルビン酸から合成され,トリプトファンの代謝過程でも生じる。異性体はタンパク質は構成しないが,パントテン酸や補酵素などの成分をなす。
alanine
タンパク質構成アミノ酸の一。すべてのタンパク質に豊富に含まれる。生体内でピルビン酸から合成され,トリプトファンの代謝過程でも生じる。異性体はタンパク質は構成しないが,パントテン酸や補酵素などの成分をなす。
アラバスター
alabaster
🔗⭐🔉
アラバスター [3]
alabaster
雪花石膏(セツカセツコウ)。
alabaster
雪花石膏(セツカセツコウ)。
アラバマ
Alabama
🔗⭐🔉
アラバマ
Alabama
アメリカ合衆国の南部の州。綿花・落花生・鉄鉱石の生産地。州都モンゴメリー。
Alabama
アメリカ合衆国の南部の州。綿花・落花生・鉄鉱石の生産地。州都モンゴメリー。
アラモ
Alamo
🔗⭐🔉
アラモ
Alamo
アメリカ合衆国,テキサス州サンアントニオ市にある教会跡。1836年テキサス独立戦争で,アメリカの義勇軍が立てこもり,メキシコ軍と戦って全員戦死した。
Alamo
アメリカ合衆国,テキサス州サンアントニオ市にある教会跡。1836年テキサス独立戦争で,アメリカの義勇軍が立てこもり,メキシコ軍と戦って全員戦死した。
ア-ラ-モード
(フランス)
la mode
🔗⭐🔉
ア-ラ-モード [3]
(フランス)
la mode
〔流行に沿って,の意〕
最新流行。また,その型。「パリの―」
(フランス)
la mode
〔流行に沿って,の意〕
最新流行。また,その型。「パリの―」
アラン
Alain
🔗⭐🔉
アラン
Alain
(1868-1951)
〔本名
mile-Auguste Chartier〕
フランスの思想家。理性や良識の真実を説き,思想の固定化を排するモラリストとして多彩な著作活動を行なった。主著「精神と情熱に関する八十一章」「芸術論集」「幸福論」など。
Alain
(1868-1951)
〔本名
mile-Auguste Chartier〕
フランスの思想家。理性や良識の真実を説き,思想の固定化を排するモラリストとして多彩な著作活動を行なった。主著「精神と情熱に関する八十一章」「芸術論集」「幸福論」など。
アラン
Alan
🔗⭐🔉
アラン
Alan
古代,中央アジア西部に住んでいたイラン系遊牧民族。中国漢代の史書にみえる奄蔡(エンサイ)。阿蘭。
Alan
古代,中央アジア西部に住んでいたイラン系遊牧民族。中国漢代の史書にみえる奄蔡(エンサイ)。阿蘭。
アラン-フルニエ
Alain-Fournier
🔗⭐🔉
アラン-フルニエ
Alain-Fournier
(1886-1914)
〔本名 Henri Alban Fournier〕
フランスの小説家。青春の冒険的心理を抒情的に描いた「モーヌの大将」で文壇に登場したが,第一次大戦で戦死。
Alain-Fournier
(1886-1914)
〔本名 Henri Alban Fournier〕
フランスの小説家。青春の冒険的心理を抒情的に描いた「モーヌの大将」で文壇に登場したが,第一次大戦で戦死。
シリトー
Alan Sillitoe
🔗⭐🔉
シリトー
Alan Sillitoe
(1928- ) イギリスの小説家。第二次大戦後の若い労働者階級の日常やその意識を簡潔な文体で描いた。小説「長距離走者の孤独」ほか。
Alan Sillitoe
(1928- ) イギリスの小説家。第二次大戦後の若い労働者階級の日常やその意識を簡潔な文体で描いた。小説「長距離走者の孤独」ほか。
チューリング
Alan Mathison Turing
🔗⭐🔉
チューリング
Alan Mathison Turing
(1912-1954) イギリスの数学者・論理学者。数学基礎論で懸案となっていた「計算可能性」の概念に定義を与えるために,チューリング-マシーンを提案,現代のコンピューターに数学的モデルを与えた。
Alan Mathison Turing
(1912-1954) イギリスの数学者・論理学者。数学基礎論で懸案となっていた「計算可能性」の概念に定義を与えるために,チューリング-マシーンを提案,現代のコンピューターに数学的モデルを与えた。
トゥレーヌ
Alain Touraine
🔗⭐🔉
トゥレーヌ
Alain Touraine
(1925- ) フランスの社会学者。社会運動をテクノクラシー支配への抵抗としてとらえ,「新しい社会運動」論の展開に貢献。著「社会学へのイマージュ」「声とまなざし」など。
Alain Touraine
(1925- ) フランスの社会学者。社会運動をテクノクラシー支配への抵抗としてとらえ,「新しい社会運動」論の展開に貢献。著「社会学へのイマージュ」「声とまなざし」など。
ルサージュ
Alain Ren
Lesage
🔗⭐🔉
ルサージュ
Alain Ren
Lesage
(1668-1747) フランスの小説家・劇作家。スペインのピカレスク小説の流れを汲む写実的な風俗小説を書く。戯曲「主人と張り合うクリスパン」,小説「ジル=ブラス物語」など。
Alain Ren
Lesage
(1668-1747) フランスの小説家・劇作家。スペインのピカレスク小説の流れを汲む写実的な風俗小説を書く。戯曲「主人と張り合うクリスパン」,小説「ジル=ブラス物語」など。
レネ
Alain Resnais
🔗⭐🔉
レネ
Alain Resnais
(1922- ) フランスの映画監督。過去と現在,現実と幻想,忘却と記憶を交錯させながら人間の意識下の世界を描くアンチ-ロマンの手法で一時代を画した。代表作「二十四時間の情事」「去年マリエンバートで」
Alain Resnais
(1922- ) フランスの映画監督。過去と現在,現実と幻想,忘却と記憶を交錯させながら人間の意識下の世界を描くアンチ-ロマンの手法で一時代を画した。代表作「二十四時間の情事」「去年マリエンバートで」
ロブ-グリエ
Alain Robbe-Grillet
🔗⭐🔉
ロブ-グリエ
Alain Robbe-Grillet
(1922- ) フランスの作家。ヌーボー-ロマンの代表的作家の一人で,映画にも進出。小説「消しゴム」「覗く人」「嫉妬」,シナリオ「去年マリエンバートで」など。
Alain Robbe-Grillet
(1922- ) フランスの作家。ヌーボー-ロマンの代表的作家の一人で,映画にも進出。小説「消しゴム」「覗く人」「嫉妬」,シナリオ「去年マリエンバートで」など。
ALA
Alliance for Labor Action
🔗⭐🔉
ALA
Alliance for Labor Action
アメリカの,労働行動同盟。AFL-CIOに対抗する労働団体。1968年結成。
Alliance for Labor Action
アメリカの,労働行動同盟。AFL-CIOに対抗する労働団体。1968年結成。
ALA
American Library Association
🔗⭐🔉
ALA
American Library Association
アメリカ図書館協会。1876年設立の世界で最大・最古の国立図書館協会。
American Library Association
アメリカ図書館協会。1876年設立の世界で最大・最古の国立図書館協会。
la, ala[
:l
](英和)🔗⭐🔉
la, ala[
:l
]
(F.) …風〔流〕の〔に〕.
Ala.(英和)🔗⭐🔉
Ala.
Alabama.
Al・a・bam・a[
l
b
m
](英和)🔗⭐🔉
Al・a・bam・a[
l
b
m
]
n.米国南部の州<略 AL,Ala.>.
l
b
m
]
n.米国南部の州<略 AL,Ala.>.
al・a・bas・ter[
l
b
st
r/‐b
:‐](英和)🔗⭐🔉
al・a・bas・ter[
l
b
st
r/-b
:-]
n.,a.雪花石膏(こう)(の,ような),(肌が)白い.
l
b
st
r/-b
:-]
n.,a.雪花石膏(こう)(の,ような),(肌が)白い.
la carte[
: l
k
:rt](英和)🔗⭐🔉
la carte→音声
(F.) 一品ずつメニューから選んで (table d'h
te (定食)の対).
a・lac・ri・ty[
l
kriti](英和)🔗⭐🔉
a・lac・ri・ty[
l
kriti]
n.活発,敏活.
l
kriti]
n.活発,敏活.
A・lad・din[
l
din](英和)🔗⭐🔉
A・lad・din[
l
din]
n.アラディン<魔法のランプを見つけた 「アラビア夜話」 中の少年>.
l
din]
n.アラディン<魔法のランプを見つけた 「アラビア夜話」 中の少年>.
la king[
: l
k
](英和)🔗⭐🔉
la king[
: l
k
]
(F.)<米>キノコやピーマン入りクリームソースを添えた.
al・a・me・da[
l
m
:da,‐m
i‐](英和)🔗⭐🔉
al・a・me・da[
l
m
:da,-m
i-]
n.<米南西>(ポプラなどの)並木道 (cf.alamo).
l
m
:da,-m
i-]
n.<米南西>(ポプラなどの)並木道 (cf.alamo).
al・a・mo[
l
mou](英和)🔗⭐🔉
al・a・mo[
l
mou]
n.(pl.〜s) 《植》ハコヤナギ,ポプラ.
l
mou]
n.(pl.〜s) 《植》ハコヤナギ,ポプラ.
la mode[
l
m
ud](英和)🔗⭐🔉
la mode[
l
m
ud]
(F.) 流行の〔に従って〕;(デザートが)アイスクリームを添えた〔添えて〕;(牛肉が)野菜煮の.
a・larm[
l
:rm](英和)🔗⭐🔉
a・larm→音声
n.警報;恐慌;警報器,目ざまし時計.
◎give the〔raise an〕 alarm 警報を伝える,急を告げる.
◎in alarm 驚いて.
◎take the alarm びっくりする.
al
rm b
ll(英和)🔗⭐🔉
al
rm b
ll
警鐘.
rm b
ll
警鐘.
al
rm cl
ck(英和)🔗⭐🔉
al
rm cl
ck
目ざまし時計.
a・larm・ing[‐i
](英和)🔗⭐🔉
a・larm・ing[-i
]
a.驚くべき;非常の.
]
a.驚くべき;非常の.
a・larm・ism[‐iz
m](英和)🔗⭐🔉
a・larm・ism[-iz
m]
n.人騒がせ.
m]
n.人騒がせ.
a・larm・ist[‐ist](英和)🔗⭐🔉
a・larm・ist[-ist]
n.人騒がせな人.
al
rm s
gnal(英和)🔗⭐🔉
al
rm s
gnal
非常警報(器).
rm s
gnal
非常警報(器).
a・lar・um[
l
r
m](英和)🔗⭐🔉
a・lar・um[
l
r
m]
n.<古>=alarm;<英>目ざまし時計 (alarm).
◎alarums and excursions 大騒ぎ,てんやわんや.
l
r
m]
n.<古>=alarm;<英>目ざまし時計 (alarm).
◎alarums and excursions 大騒ぎ,てんやわんや.
a・las[
l
s;‐
:‐](英和)🔗⭐🔉
a・las[
l
s;-
:-]
int.ああ,悲しいかな!
A・las・ka[
l
sk
](英和)🔗⭐🔉
A・las・ka[
l
sk
]
n.北米北西端の地域<米州;略 AK,Alas.>.
l
sk
]
n.北米北西端の地域<米州;略 AK,Alas.>.
a・late[
ileit](英和)🔗⭐🔉
a・late[
ileit]
a.翼(部)のある.
ileit]
a.翼(部)のある.
a・lat・ed[‐id](英和)🔗⭐🔉
a・lat・ed[-id]
a.翼(部)のある.
広辞苑+大辞林に「ALA」で始まるの検索結果。