複数辞典一括検索+

a mensa et t(h)oro [外国語]🔗🔉

a mensa et t(h)oro (L) from table [board] and bed (⇒本文 divorce a mensa et thoro).

AME🔗🔉

AME 《略》 African Methodist Episcopal.

ameba🔗🔉

a・me・ba /mb/ n. (pl. a・me・bae /-bi/, s) 《米》 【動物】 =amoeba. a・me・bic /mbk/ adj. a・me・boid /mbd/ adj.

amebiasis🔗🔉

am・e・bi・a・sis /mibss | -ss/ n. 【病理】 =amoebiasis. 1905

amebic dysentery🔗🔉

ambic dsentery n. 【病理】 =amoebic dysentery. 1891

amebicide🔗🔉

a・me・bi・cide /mbsd | -b-/ n.amoebicide.

amebiform🔗🔉

a・me・bi・form /mbfm | -bfm/ adj.amoebiform.

amebocyte🔗🔉

a・me・bo・cyte /mbst/ n. 【生物】 =amoebocyte.

ameboid🔗🔉

a・meb・oid /mbd/ n. 【生物】 =amoeboid.

me damne🔗🔉

me dam・ne /mdn; F. mdne/ F. n. (pl. mes dam・nes /〜(z); F. 〜/) 盲従者, 手足のように使われる人, 手下. 《1823》 F 〜 'damned soul'

ameer🔗🔉

a・meer /m, em- | m(r, m-, m(r/ n.emir. 1870

ameiosis🔗🔉

a・mei・o・sis /mass | -ss/ n. (pl. -ses /-siz/) 【生物】 (細胞核の)不減数[還元]分裂. ← NL 〜: ⇒a-, meiosis

amelanchier🔗🔉

a・me・lan・chi・er /mlki, -lnti | -ki(r, -ti(r/ n. 【植物】 =Juneberry. 1741

Amelia🔗🔉

A・me・lia /mlj | -li, -lj/ n. アミーリア《女性名; 異形 Amalia; 愛称形 Amy》. ← Gmc 《原義》 ? laborious (cf. ON ama to trouble): 後に L Aemilia (ローマの氏族名)と混同

ameliorable🔗🔉

a・me・lio・ra・ble /mljrb, -li- | -li-, -lj-/ adj. 改良[改善]できる. 《1807》 ← F amliorer (⇒ameliorate)+-ABLE

ameliorant🔗🔉

a・me・lio・rant /mljrnt, -li- | -li-, -lj-/ n. 1 改良[改善]する物. 2 【農業】 土壌改良剤. ⇒↑, -ant

ameliorate🔗🔉

a・me・lio・rate /mljrt, -lir- | -li-, -lj-/ (deteriorate) vt. 〈状態などを〉良くする, 改善する, 改良する (⇒improve SYN). ameliorate living conditions. ameliorate international tension 国際緊張を緩和する. vi. 良くなる, 改善される. 《1767》 (変形) ← MELIORATE: cf. F amliorer: ⇒-ate

amelioration🔗🔉

a・me・lio・ra・tion /mljrn, -li- | -li-, -ljr-/ n. 1 改善, 改良. 2 改善箇所, 改善した物. 3 【言語】 (語義の)向上 (elevation). 《1659》 F amlioration: ⇒↑, -ation

ameliorative🔗🔉

a・me・lio・ra・tive /mljrv, -li-, -r- | -lirt-, -lj-, -rt-/ adj. 改善の, 改良的な. 《1809》: ⇒-ive

ameliorator🔗🔉

a・mlio・rtor /- | -t(r/ n. 改善[改良]者, 改善[改良]する物. 《1865》: ⇒-or

amelioratory🔗🔉

a・me・lio・ra・to・ry /mljrtri, -li- | -ljrt()r, -li-, -rt-/ adj.ameliorative.

Amelita🔗🔉

A・me・li・ta /ml | -t/ n. アメリータ《女性名》. (dim.) ← AMELIA

ameloblast🔗🔉

am・e・lo・blast /mloblst | ml()-/ n. 【歯科】 エナメル芽細胞. 《1882》 ← 《廃》 amel ( AF amail=OF esmail 'ENAMEL')+-O-+-BLAST

ameloblastoma🔗🔉

am・e・lo・blas・to・ma /mloblstm | -l()blst-/ n. 【歯科】 =adamantinoma.

amen🔗🔉

a・men /mn, -←/ int. 1 アーメン《キリスト教徒が祈りなどの終わりに唱える; So be it! 「かくあれかし」の意》. ★《米》 では歌では /mn/ が普通だが, 非日常的な会話では /-/ が多い. 《英》 ではプロテスタント教会では /-/, ローマカトリック教会では /-/ が多い. 2 まことに, そうだ, よろしい《同意・賛成を表す》. Amen to that! その通りだ《同意を表す》. n. 1 アーメンの言葉[応答, 唱和]. ・sing the amen アーメンを唱える. 2 /emn/ 同意, 賛成. sy amn to …に同意[賛成]する (assent to). adv. 《古》 まことに (truly). OE LL mn Gk amn Heb. mn certainty, truth

Amen🔗🔉

A・men /mn/ n. 【エジプト宗教】 アメン《Thebes の羊頭の主神で多産と生命をつかさどる; 後には太陽神 Ra と同一視され Amen-Ra として崇拝された; Karnak の Amen 神殿は有名; ギリシャ語名 Ammon, Amon, Amun》. ← Egypt. men 《原義》 ? the one who hides his name

Amen, Jacob🔗🔉

A・men /mn; G. mn/, Jacob n.Jacob AMMAN.

amenability🔗🔉

a・me・na・bil・i・ty /mnbli, mn- | -lti/ n. (服従の)責任; 快く従うこと, 従順(性) 〔to〕. 《1789》: ⇒↓, -ability

amenable🔗🔉

a・me・na・ble /mnb, mn-/ adj. 1a 〔助言などに〕快く従う, 〔道理を〕容()れる (responsive) 〔to〕. amenable to argument, advice, persuasion, etc. ・a person amenable to reason 道理に服する人, 話せば物のわかる人. b 御しやすい, 従順な; 容易に動かされる 〔to〕. ・a person easily amenable to flattery すぐおだてに乗る人. 2 《古》 〔法律などに〕従う義務のある, 服すべき, 責を負うべき 〔to〕; 法的に責任のある (legally responsible). ・be amenable to the law, authority, etc. 3a 《古》 〔非難などの〕余地のある, 受けやすい (liable) 〔to〕. ・actions amenable to criticism 非難の余地のある行動. b 〔テスト・分析などを〕受けることが可能な, 〔…で〕調べることができる 〔to〕. ・data amenable to mathematical analysis 数学的分析を施せるデータ. ・illness amenable to treatment 治療可能な病気. 〜・ness n. 《1596》 AF amenable ← (O)F amener to bring up to ← A-mener to bring (< L minre to drive=minr to threaten ← minae threats): ⇒-able: cf. menace

amenably🔗🔉

a・mna・bly /-bli/ adv. 服従して; 従順に; 〔…に〕従って 〔to〕. amenably to the rules 法則に従って. ・be amenably disposed 素直である. 《1864》: ⇒↑, -ly

amen corner🔗🔉

men crner /mn-/ n. 《米》 1 (一部のプロテスタント教会で)説教壇の横の席, アーメンコーナー《もと礼拝式中 'Amen!' と応答する音頭を取った信者たちの占めた席》. 2 (教会で)熱心な信者たちの占める一画. 1860

amend🔗🔉

a・mend /mnd/ vt. 1 〈議案・文書などを〉修正する, 改正する, 改訂する, 訂正する. amend a bill, measure, constitution, etc. ・an amended bill 修正法案. ・The bill was passed as amended. 法案は修正された通りに通過した. 2 〈行状などを〉改める. amend one's behavior, life, views, etc. 3 〈局面を〉改善する. vi. 1 良くなる, 改まる. 2 行いを改める, 改心する. 3 《廃》 〈病人・病気が〉回復する. 〜・er n. 《?a1200》 (O)F amender < VL admendre=L mendre to free from faults ← - 'EX-'+mendum fault: cf. emend

amendable🔗🔉

a・mend・a・ble /mndb/ adj. 改められる, 修正できる. 《1589》: ⇒↑, -able

amendatory🔗🔉

a・men・da・to・ry /mndtri | -tri, -tri/ adj. 《米》 修正的な, 矯正する (corrective). c1828》: ⇒-atory

amende honorable🔗🔉

a・mende ho・no・ra・ble /m(n)d()nrb, mnd- | -dn-; F. amdnabl/ n. (pl. a・mendes ho・no・ra・bles /〜; F. mdznabl/) 1 【古英法】 公式の謝罪《非行者に恥辱を与えて, 神, 国王または被害者に対して謝罪させること; 例えば, 白衣を着け, 首の回りに縄を巻き, たいまつを持って教会に行き懺悔させるなどの方法が用いられた》. 2 陳謝. 《1670》 F 〜 'honorable amends'

amendment🔗🔉

a・mend・ment /mn(d)mnt/ n. 1 修正案[動議]. ・propose [move] an amendment to a bill [law, constitution] 法案[法律, 憲法]の修正を提案する, 修正の動議を出す. ・a constitutional amendment 憲法改正. ・the Amendments (米国)憲法修正箇条. ・⇒Fifth Amendment, Eighteenth Amendment. 2 修正, 改正, 訂正. ・make an amendment. ・the amendment of one's life 生活改善. 3 改心, 矯正. 4 (局面の)改善, 好転. 5 《古》 (健康の)回復. 6 【土壌】 土壌改良; (石灰・石膏など)地質改良物《窒素・リン・カリウムなどの担体を除く》. 《?a1200》 (O)F amendement: ⇒amend, -ment

amends🔗🔉

a・mends /mndz/ n. (pl. 〜) 1 償い, 埋合わせ, 補償. ・make amends (to a person) for… (人に対して)〈損失・損傷など〉を償う, …の埋合わせをする. 2 《廃》 改良, 改正; (健康などの)回復. 《?a1300》 OF amendes (pl.) ← amende fineamender 'to AMEND'

Amenhotep III🔗🔉

A・men・ho・tep III /mnhtp, m- | -h-/ n. アメンホテップ三世《1411-1375 b.c.; 古代エジプト新王国時代第 18 王朝の王; Amenhotep 四世 Ikhnaton 王の父; Amenophis III ともいう》.

Amenhotep IV🔗🔉

Amenhotep IV n. アメンホテップ四世《?-1357 b.c.; Amenhotep 三世の息子で古代エジプト新王国時代第 18 王朝第 10 代の王 (1379-62 b.c.); 太陽神 Aten 崇拝による唯一神信仰を宣言した最初の王; Ikhnaton, Amenophis IV ともいう》.

amenity🔗🔉

a・me・ni・ty /mni, mn- | mnti, -mn-/ n. 1 [しばしば pl.] a (住宅・職場・都市などの)快適な設備[環境], 文化的な施設. ・Central air-conditioning and a swimming pool are among the amenities of his home. 彼の家の設備には集中冷暖房とプールが含まれている. b (公共機関などの提供する)便宜, サービス. 2a (場所・環境・気候などの)好ましさ, 快適さ, 心地よさ. b (人・態度・気質などの)感じのよさ, 温和 (mildness). c なごやかさ, 和気あいあい. 3 (地所・住宅などの)見栄え, 価値, 魅力. 4 [しばしば pl.] 楽しみ, 愉楽. ・the amenities of literature [home life] 文学[家庭生活]の楽しみ. 5 [pl.] 礼儀, 儀礼, 挨拶; 交誼, よしみ, 友好(関係). ・exchange amenities 交歓する. adj. 快適な, 心地よい. a1398》 (O)F amnit L amoenittem delightfulness ← amoenus pleasant ? Gk amenn better: ⇒-ity: cf. L amre to love

amenity bed🔗🔉

amnity bd n. 《英》 (健康保険による病院の)差額ベッド《《口語》 では pay bed ともいう》. 1951

Amenophis III🔗🔉

Am・e・no・phis III /mnfs | -nfs/ n.Amenhotep III.

Amenophis IV🔗🔉

Amenophis IV n.Amenhotep IV.

amenorrhea🔗🔉

a・men・or・rhe・a /emnr, - | m-, m-/ n. (also a・men・or・rhoe・a /〜/) 【病理】 無月経. a・mn・or・rhic /-rk←/ adj. 《1804》 ← NL 〜: ⇒a-, meno-, -rrhea

Amen-Ra🔗🔉

A・men-Ra /mnr/ n. 【エジプト宗教】 アメンラー《古代エジプトの太陽神; 多産・生命の神 Amen と太陽神 Ra とが融合してできた》.

a mensa et thoro🔗🔉

a men・sa et tho・ro /emnstro | -r/ adj. 【法律】 食卓と寝床からの, 夫婦別居の. ・a divorce a mensa et thoro 卓床離婚《夫婦たる身分は存続させたまま別居する離婚の一形式; 夫婦間の同居の権利義務を解消させるもの; 英国では 1857 年に廃止》. 《1600》 L 〜 'from table and bed'

ament🔗🔉

am・ent /mnt, m-/ n. 【植物】 尾状花序, (ゅうて)花序《ヤナギ科植物のような花序; amentum ともいう; cf. catkin》. 《1791》 ← NL mentum ← L 'thong, spike'

ament🔗🔉

a・ment /mnt, -mnt | mnt/ n. 【精神医学】 精神薄弱者 (cf. amentia). a・men・tal /emn | -t/ adj. 《1894》 L ment-, mns mad ← A-mns mind

amenta🔗🔉

amenta n. amentum の複数形.

amentaceous🔗🔉

am・en・ta・ceous /mnts, m-, -mn-←/ adj. 【植物】 尾状花の(ような); 〈木が〉尾状花をつける. c1737》 ← AMENT+-ACEOUS

amentia🔗🔉

a・men・ti・a /emni, m-, -/ n. 【精神医学】 アメンチア, 精神薄弱 (feeble-mindedness) 《先天性の白痴; cf. dementia》. a1398》 ← NL 〜: ⇒ament, -ia

amentiferous🔗🔉

am・en・tif・er・ous /mntf()rs, m-←/ adj. 【植物】 尾状花をつける. 《1854》 ← AMENT+-FEROUS

amentiform🔗🔉

a・men・ti・form /mnfm, em- | -tfm/ adj. 【植物】 尾状花状の. 《1869》: ⇒ament, -(i)form

amenta <amentum>🔗🔉

a・men・tum /mnm | -tm/ n. (pl. a・men・ta/- | -t/) 1 【植物】 尾状花序 (ament). 2 (古代ローマの)投槍の柄につけた革ひも《槍を遠くへ飛ばすため》. 《1770》 L mentum: ⇒ament

Amer.🔗🔉

Amer. 《略》 America; American.

Amer-🔗🔉

A・mer- /mr/ (母音の前にくるときの) Amero- の異形.

Amerasian🔗🔉

Am・er・a・sian /mrn, -n | -n, -n/ adj. アメリカ人とアジア人の混血の, アメラジアンの. n. アメリカ人とアジア人の混血児, アメラジアン《特に, 父がアメリカ軍人で母がアジア人; cf. Eurasian》. 《1953》 ← AMERO-+ASIAN

amerce🔗🔉

a・merce /ms | ms/ vt. 1 【法律】 (裁判所の自由裁量で)…を罰金刑に処する, …に(ある額の)罰金を科する (fine). amerce a person of a month's salary 人に 1 か月の罰俸(っぼ)を科する. amerce a person (in) the sum of… 人に…の(金額の)罰金を科する. 2 罰する (punish). amerce a person with the loss of… 人から罰として…を奪う. a・mrc・er n. c1378》 AF amercier to fine ← merci ← (O)F at+merci 'MERCY'

amerceable🔗🔉

a・mer・ce・a・ble /msib, -- | m-/ adj. 罰金を科しうる. 《1611》 AF ← amercier to fine: ⇒amerce

amercement🔗🔉

a・mrce・ment n. 【法律】 罰金刑; 罰金, 罰俸(っぽ). a1325》 AF amerciment: ⇒↑, -ment

Ameri-🔗🔉

A・mer・i- /mr, -ri/ 「アメリカの; アメリカと…との (American and…)」の意の連結形.

America🔗🔉

A・mer・i・ca /mrk/ n. 1a 米州, アメリカ大陸《北米・中米・南米を含む》. b 南北アメリカ. ★a, b では the Americas ともいう. 2 アメリカ合衆国, アメリカ, 米国 (the United States of America). 英比】 日本語では米国, アメリカというのが普通だが, 米国人は the United States, または the States というのが普通である. 日本語でも正式名は「アメリカ合衆国」であるが, the (United) States はそれよりももっと一般的である. もちろん America も使われるが, 一般的でないのは America というと北米, 中米, 南米の他の地域も含まれるという意識が働くからであろう. ただし, 国籍をいう場合は普通 American が使われる. 3 北米 (North America). 4 南米 (South America). 《1781》 ← NL 〜 ← Americus Vespucius 《ラテン語化》 ← Amerigo Vespucci (⇒Vespucci): ドイツの地図製作者 Martin Waldseemller (1470?-?1522) が 1507 年に初めて用いた名称

American🔗🔉

A・mer・i・can /mrkn/ adj. 1a アメリカ(合衆国)の, 米国の; アメリカ的[式]の; アメリカ人の. ・⇒American language. b アメリカ製の. ・an American car, toy, etc. 英比】 「アメリカン コーヒー」は和製英語. 薄い[薄めの]コーヒーは英語では weak [mild] coffee. 2a アメリカ大陸の. b 〈動植物が〉(北[南])アメリカ原産の. 3 《廃》 アメリカインディアンの. n. 1 アメリカ合衆国人, アメリカ人, 米国人. ・a French [Japanese] American フランス系[日系]米人. 2 米大陸住民. ・a Latin American ラテンアメリカ人. ・a North [South] American 北[南]米人. 3American Indian. 4American English. 〜・ness n. 《1578》 ← NL Americnus: ⇒↑, -an

Americana🔗🔉

A・mer・i・can・a /mrkn, -kn | -kn/ n. pl. 1 アメリカーナ《アメリカに関する文献で, アメリカの歴史・地理・文学などに関する記事・書籍の類》; アメリカの風物; アメリカ誌. 2 [単数扱い] アメリカーナ《アメリカ関係文献集》. 《1841》: ⇒-ana

American Academy of Dramatic Arts🔗🔉

Amrican Acdemy of Dramtic rts n. [the 〜] アメリカ演劇[舞台]アカデミー《米国現存の最古の演劇学校》.

American Airlines🔗🔉

Amrican irlines n. アメリカン航空《米国の大手航空会社; 国際略称 AA》.

American alligator🔗🔉

Amrican lligator n. 【動物】 ミシシッピーワニ (Alligator mississippiensis) 《米国南東部に生息するワニ; 体長 4.5 m に達する》.

American allspice🔗🔉

Amrican llspice n. 【植物】 クロバナロウバイ (⇒strawberry shrub).

American aloe🔗🔉

Amrican loe n. 【植物】 アオノリュウゼツラン (century plant). 1730

American arborvitae🔗🔉

Amrican arborvtae n. 【植物】 ニオイヒバ (Thuja occidentalis) 《北米東部のヒノキ科の常緑針葉樹; 枝は短く水平に出て, 樹冠はピラミッド状になる》.

American ash🔗🔉

Amrican sh n. 【植物】 アメリカトネリコ (⇒white ash). 1744

American Association of Retired Persons🔗🔉

Amrican Assocition of Retred Prsons n. [the 〜] アメリカ退職者協会《退職者の権利と恩典に関する情報を提供し, 老齢者の福祉・教養・保護・自立のために活動する民間組織; 略 AARP》.

American badger🔗🔉

Amrican bdger n. 【植物】 アメリカアナグマ (Taxidea taxus) 《北米西部産》.

American Bar Association🔗🔉

Amrican Br Assocition n. アメリカ法律家[法曹]協会 (略 ABA).

American barberry🔗🔉

Amrican brberry n. 【植物】 アメリカメギ (Berberis canadensis) 《北米産メギ属の植物で薬用; Canada barberry, Allegheny barberry ともいう》.

American Beauty🔗🔉

Amrican Bauty n. 【園芸】 アメリカンビューティー《米国の hybrid perpetual rose; 大輪で赤い》. ★米国 District of Columbia の花. 1887

American bison🔗🔉

Amrican bson n. 【動物】 アメリカバイソン (Bison bison) 《北米産のヤギュウ; 野生種はほぼ絶滅し今日では主に公園や保護区域にすむ; American buffalo ともいう》. 1877

American blight🔗🔉

Amrican blght n. 【昆虫】 =apple blight.

American bond🔗🔉

Amrican bnd n. 【石工】 アメリカ積み《れんがや石を長手積みの 4 または 5 層おきに小口積みを 1 層はさむ壁体の積み方; common bond ともいう》.

American buffalo🔗🔉

Amrican bffalo n. 【動物】 =American bison.

American Cancer Society🔗🔉

Amrican Cncer Socety n. 米国癌協会 (略 ACS).

American chameleon🔗🔉

Amrican chamleon n. 【動物】 ミドリアノール (Anolis carolinensis) 《米国南東部産のタテガミトカゲ科アノールトカゲ属のトカゲ; 体色が瞬時に変化するのでカメレオンと混同される》. 1881

American cheese [Cheddar]🔗🔉

Amrican chese [Chddar] n.Cheddar. 1804

American Civil Liberties Union🔗🔉

Amrican Cvil Lberties nion n. [the 〜] アメリカ市民的自由連合《合衆国憲法で保障された権利の擁護を目的として New York 市に 1920 年に設立された; 裁判闘争を主な活動とし, 公立学校での進化論教育の擁護やベトナム反戦者の救援などを行っている; 略 ACLU》.

American Civil War🔗🔉

Amrican Cvil Wr n. [the 〜] (米国の)南北戦争 (1861-65) (⇒Civil War 2 a).

研究社新英和大辞典AMEで始まるの検索結果 1-85もっと読み込む