複数辞典一括検索+![]()
![]()
Bab1🔗⭐🔉
Bab1 /b
b/
n. バーブ《女性名》.
(dim.) ← BARBARA1
b/
n. バーブ《女性名》.
(dim.) ← BARBARA1
Bab2🔗⭐🔉
Bab2 /b
b/
n. [the 〜] バーブ《B
b-ed-Din の通称》.

Pers. B
b ← B
b-ed-D
n 《原義》 gate of the faith ← b
b gate

b/
n. [the 〜] バーブ《B
b-ed-Din の通称》.

Pers. B
b ← B
b-ed-D
n 《原義》 gate of the faith ← b
b gate
Bab.🔗⭐🔉
Bab.
《略》 Babylonian.
baba1🔗⭐🔉
ba・ba1 /b
b
, -b
; F. baba/
n. (pl. 〜s /〜(z); F. 〜/) ババ《イーストで膨らませて焼いた(ときに干しぶどう入りの)フルーツケーキ; ラム酒入りのシロップに浸す; rum baba ともいう》.
《1827》
F 〜
Pol. 〜 《原義》 old woman

b
, -b
; F. baba/
n. (pl. 〜s /〜(z); F. 〜/) ババ《イーストで膨らませて焼いた(ときに干しぶどう入りの)フルーツケーキ; ラム酒入りのシロップに浸す; rum baba ともいう》.
《1827》
F 〜
Pol. 〜 《原義》 old woman
baba2🔗⭐🔉
ba・ba2 /b
b
/
n. [しばしば B-] ヒンドゥー教の導師[霊的指導者]の称号; (一般に)(霊的)指導者; 《トルコ》 …様《特に貴族に対する敬称》.
《1967》
Hindi b
b
《原義》 father

b
/
n. [しばしば B-] ヒンドゥー教の導師[霊的指導者]の称号; (一般に)(霊的)指導者; 《トルコ》 …様《特に貴族に対する敬称》.
《1967》
Hindi b
b
《原義》 father
baba au rhum🔗⭐🔉
baba au rhum /b
b
o
r
m, -b
- | -
-; F. babao
m/
n. (pl. ba・bas au r- /b
b
zo
r
m, -b
- | -z
-; F. babazo
m/) =baba1.
《1933》
F 〜 'BABA1 with rum (syrup)'

b
o
r
m, -b
- | -
-; F. babao
m/
n. (pl. ba・bas au r- /b
b
zo
r
m, -b
- | -z
-; F. babazo
m/) =baba1.
《1933》
F 〜 'BABA1 with rum (syrup)'
babacoote🔗⭐🔉
ba・ba・coo・te /b
b
k

i | -ti/
n. 【動物】 インドリ (indri).
《1880》
Malagasy babakoto

b
k

i | -ti/
n. 【動物】 インドリ (indri).
《1880》
Malagasy babakoto
baba ganouji <baba ghanouji>🔗⭐🔉
ba・ba gha・nouji /b
b
g
n

/
n. (also baba ga・nouji /〜/, baba ga・noush /-n

/) ババガヌージ《ナスのピューレをニンニク・レモンジュース・タヒニ (tahini) であえた中東の料理; 前菜としてピタ (pita) と食べる》.

Arab. b
b
ghann
j ← b
b
《原義》 papa+ghann
j (人名?)

b
g
n

/
n. (also baba ga・nouji /〜/, baba ga・noush /-n

/) ババガヌージ《ナスのピューレをニンニク・レモンジュース・タヒニ (tahini) であえた中東の料理; 前菜としてピタ (pita) と食べる》.

Arab. b
b
ghann
j ← b
b
《原義》 papa+ghann
j (人名?)
babalaas🔗⭐🔉
bab・a・laas /b
b
l
s/
n. 《南ア口語》 二日酔い.
b
l
s/
n. 《南ア口語》 二日酔い.
babassu🔗⭐🔉
ba・bas・su /b
b
s
/
n. 【植物】 ババスーヤシ (Orbignya speciosa) 《ブラジル北東部産の巨大なヤシ; その実から採った油は石鹸やマーガリンの原料》.
《1917》
Port. baba
← S-Am.-Ind. (Tupian)

b
s
/
n. 【植物】 ババスーヤシ (Orbignya speciosa) 《ブラジル北東部産の巨大なヤシ; その実から採った油は石鹸やマーガリンの原料》.
《1917》
Port. baba
← S-Am.-Ind. (Tupian)
Babbage, Charles🔗⭐🔉
Bab・bage /b
b
d
/, Charles
n. バベッジ《1792-1871; 英国の数学者・機械工学者; 近代的コンピューターの概念の創始者》.
b
d
/, Charles
n. バベッジ《1792-1871; 英国の数学者・機械工学者; 近代的コンピューターの概念の創始者》.
Babbie🔗⭐🔉
Bab・bie /b
bi/
n. バビー《女性名》.
(dim.) ← BARBARA1
bi/
n. バビー《女性名》.
(dim.) ← BARBARA1
babbit metal🔗⭐🔉
babbitt1🔗⭐🔉
bab・bitt1 /b
b
t | -b
t/
n.
1 【冶金】 =babbitt metal.
2 【機械】 バビットメタルの軸受け内張.
adj. バビットメタルの[でできた, に関する].
vt. …にバビットメタルまたは類似の軟らかい合金を〈ベアリング・表面〉に張る.
《1923》 ← BABBITT METAL
b
t | -b
t/
n.
1 【冶金】 =babbitt metal.
2 【機械】 バビットメタルの軸受け内張.
adj. バビットメタルの[でできた, に関する].
vt. …にバビットメタルまたは類似の軟らかい合金を〈ベアリング・表面〉に張る.
《1923》 ← BABBITT METAL
Babbitt, b-2🔗⭐🔉
Bab・bitt, b-2 /b
b
t | -b
t/
n. 《米軽蔑》 視野が狭く現実に満足した俗物的実業家 (cf. Babbittry).
《1923》 ← Babbitt: Sinclair Lewis 作の同名の小説 (1922) の主人公
b
t | -b
t/
n. 《米軽蔑》 視野が狭く現実に満足した俗物的実業家 (cf. Babbittry).
《1923》 ← Babbitt: Sinclair Lewis 作の同名の小説 (1922) の主人公
Babbitt, Irving🔗⭐🔉
Bab・bitt /b
b
t | -b
t/, Irving
n. バビット《1865-1933; 米国の教育家・文芸批評家; 新人文主義 (New Humanism) の主唱者; Rousseau and Romanticism (1919)》.
b
t | -b
t/, Irving
n. バビット《1865-1933; 米国の教育家・文芸批評家; 新人文主義 (New Humanism) の主唱者; Rousseau and Romanticism (1919)》.
Babbitt, Milton Byron🔗⭐🔉
Babbitt, Milton Byron
n. バビット《1916- ; 米国の作曲家》.
n. バビット《1916- ; 米国の作曲家》.
babbitt metal🔗⭐🔉
b
bbitt m
tal
n. 【冶金】 [ときに B- (m-)] バビットメタル[合金] 《スズ(ときに鉛)・アンチモニー・銅の合金で軸受けに用いる》.
《1875》 ← Isaac Babbitt (1799-1862: 米国の発明家)
bbitt m
tal
n. 【冶金】 [ときに B- (m-)] バビットメタル[合金] 《スズ(ときに鉛)・アンチモニー・銅の合金で軸受けに用いる》.
《1875》 ← Isaac Babbitt (1799-1862: 米国の発明家)
Babbittry, b-🔗⭐🔉
Bab・bitt・ry, b- /b
b
tri | -b
-/
n. 低俗な実業家かたぎ.
《1928》 ← BABBITT+-RY
b
tri | -b
-/
n. 低俗な実業家かたぎ.
《1928》 ← BABBITT+-RY
babble🔗⭐🔉
bab・ble /b
b
/→
vi.
1a 〈小児などが〉意味のない片言を言う.
b ぺちゃくちゃ言う, むだ口をきく (chatter).
2 〈流れ・鳥などが〉さざめく, さらさらと音を立てる (murmur).
vt.
1 〈たわいないことなどを〉ぺちゃくちゃ[ぺらぺら]言う.
・babble nonsense.
2 〈秘密などを〉(軽率に・衝動的に)べらべら口走る 〈out〉.
・babble (out) a secret, the truth, etc.
n.
1a 小児の意味のない片言.
b くだらないおしゃべり, (大勢の人が)ぺちゃくちゃしゃべる声, がやがや.
2 さらさら流れる音, せせらぎ.
3 (電話に入る)無関係な雑音, 混信(音), 騒音.
《?a1200》 babel(n)
? MLG babbelen ← IE
baba- 《擬音語》: ⇒-le3
b
/→
vi.
1a 〈小児などが〉意味のない片言を言う.
b ぺちゃくちゃ言う, むだ口をきく (chatter).
2 〈流れ・鳥などが〉さざめく, さらさらと音を立てる (murmur).
vt.
1 〈たわいないことなどを〉ぺちゃくちゃ[ぺらぺら]言う.
・babble nonsense.
2 〈秘密などを〉(軽率に・衝動的に)べらべら口走る 〈out〉.
・babble (out) a secret, the truth, etc.
n.
1a 小児の意味のない片言.
b くだらないおしゃべり, (大勢の人が)ぺちゃくちゃしゃべる声, がやがや.
2 さらさら流れる音, せせらぎ.
3 (電話に入る)無関係な雑音, 混信(音), 騒音.
《?a1200》 babel(n)
? MLG babbelen ← IE
baba- 《擬音語》: ⇒-le3
babblement🔗⭐🔉
babbler🔗⭐🔉
b
b・bler /-b
, -l
| -b
(r, -l
(r/
n.
1 片言を言う小児.
2a ぺちゃくちゃしゃべる人, おしゃべり.
b 秘密を漏らす人.
3 【鳥類】 チメドリ《スズメ目チメドリ亜科の鳥の総称; 南アジア・オーストラリア・アフリカに分布》.
4 《豪俗》 (特に羊飼い・羊毛刈り込み人などの食事の準備をする)料理人.
《1530》: ⇒-er1
b・bler /-b
, -l
| -b
(r, -l
(r/
n.
1 片言を言う小児.
2a ぺちゃくちゃしゃべる人, おしゃべり.
b 秘密を漏らす人.
3 【鳥類】 チメドリ《スズメ目チメドリ亜科の鳥の総称; 南アジア・オーストラリア・アフリカに分布》.
4 《豪俗》 (特に羊飼い・羊毛刈り込み人などの食事の準備をする)料理人.
《1530》: ⇒-er1
babbling🔗⭐🔉
b
b・bling /-b

, -l
/
adj.
1 片言を言う; ぺちゃくちゃしゃべる.
2 さらさら流れる.
・a babbling brook.
n.
1 (わけのわからない)おしゃべり, 冗舌.
2 さらさら流れる音.
・the babbling of a brook.
〜・ly adv.
a1250
b・bling /-b

, -l
/
adj.
1 片言を言う; ぺちゃくちゃしゃべる.
2 さらさら流れる.
・a babbling brook.
n.
1 (わけのわからない)おしゃべり, 冗舌.
2 さらさら流れる音.
・the babbling of a brook.
〜・ly adv.
a1250
Babcock test🔗⭐🔉
B
b・cock t
st /b
bk
(
)k- | -k
k-/
n. バブコック法《牛乳やクリーム中のバター性脂肪の含有量を測定する法》.
← S. M. Babcock (1843-1931: 米国の化学者)
b・cock t
st /b
bk
(
)k- | -k
k-/
n. バブコック法《牛乳やクリーム中のバター性脂肪の含有量を測定する法》.
← S. M. Babcock (1843-1931: 米国の化学者)
babe🔗⭐🔉
babe /b
b/
n.
1 《文語》 赤ん坊 (baby).
・babes and sucklings 赤ん坊や乳飲み子, 青二才ども (cf. Ps. 8: 2, Matt. 21: 16).
2 《口語》 うぶな人, 世間知らず.
・He is a mere babe in the ways of the world. 全く世間の事にうとい.
3 《米俗》 [しばしば呼び掛けにも用いて] 若い女性, (魅力的な)娘; かわいい女性.
4 [B-] 【商標】 ベイブ《米国 Faberge 社製の香水・コロン・石鹸など》.
a b
be in
rms 実務経験のない人; 青二才.
a b
be in the w
od(s) 未熟な人; うぶで信じやすい人. 《《1795》 古謡 "The Children in the Wood" より》
《?a1200》 ←
baba- 'to BABBLE': cf. mamma1, papa1

b/
n.
1 《文語》 赤ん坊 (baby).
・babes and sucklings 赤ん坊や乳飲み子, 青二才ども (cf. Ps. 8: 2, Matt. 21: 16).
2 《口語》 うぶな人, 世間知らず.
・He is a mere babe in the ways of the world. 全く世間の事にうとい.
3 《米俗》 [しばしば呼び掛けにも用いて] 若い女性, (魅力的な)娘; かわいい女性.
4 [B-] 【商標】 ベイブ《米国 Faberge 社製の香水・コロン・石鹸など》.
a b
be in
rms 実務経験のない人; 青二才.
a b
be in the w
od(s) 未熟な人; うぶで信じやすい人. 《《1795》 古謡 "The Children in the Wood" より》
《?a1200》 ←
baba- 'to BABBLE': cf. mamma1, papa1
Babe🔗⭐🔉
Babe /b
b/
n. ベーブ:
1 男性名.
2 女性名.

b/
n. ベーブ:
1 男性名.
2 女性名.
B
b-ed-Din🔗⭐🔉
B
b-ed-Din /b
b
dd
n/
n. バーブエドディン《1819-50; ペルシャの宗教家, バーブ教 (Babism) の開祖; イスラムの異端者として処刑された; 本名 Mirza Ali Mohammed, 通称 the Bab, Ali Muhammad of Shiraz》.
b-ed-Din /b
b
dd
n/
n. バーブエドディン《1819-50; ペルシャの宗教家, バーブ教 (Babism) の開祖; イスラムの異端者として処刑された; 本名 Mirza Ali Mohammed, 通称 the Bab, Ali Muhammad of Shiraz》.
Babel🔗⭐🔉
Ba・bel /b
b
, b
b-, -b
| b
b-/
n.
1a 【聖書】 バベルの都《Shinar の古都でおそらくは Babylon のこと; Noah の洪水のあとに人々はここに天まで届く塔 (Tower of Babel) を建てようとしたが神の怒りに触れ, 人々の言語が混乱し塔は完成されなかった; cf. Gen. 11: 1-9》.
b バベルの塔.
2 [通例 a b-]
a (大勢の人が)がやがや言う話し声; 音声[言語, 思想など]の混乱.
・a Babel of sound.
・a Babel of heathen tongues 異国の人の(わけのわからない)言葉のさえずり.
b 騒々しい光景[場所]; 騒々しい集まり.
3 [通例 b-]
a 非常に高い建物, 摩天楼.
b 架空の計画.
Ba・bel・ic /be
b
l
k, b
b- | be
b-/ adj.
《c1384》
Heb. B
bh
l (Babylonia の都)
Akkad. B
bilu 《原義》 the gate of the god (なぞり) ← Sumer. Ka-dingir

b
, b
b-, -b
| b
b-/
n.
1a 【聖書】 バベルの都《Shinar の古都でおそらくは Babylon のこと; Noah の洪水のあとに人々はここに天まで届く塔 (Tower of Babel) を建てようとしたが神の怒りに触れ, 人々の言語が混乱し塔は完成されなかった; cf. Gen. 11: 1-9》.
b バベルの塔.
2 [通例 a b-]
a (大勢の人が)がやがや言う話し声; 音声[言語, 思想など]の混乱.
・a Babel of sound.
・a Babel of heathen tongues 異国の人の(わけのわからない)言葉のさえずり.
b 騒々しい光景[場所]; 騒々しい集まり.
3 [通例 b-]
a 非常に高い建物, 摩天楼.
b 架空の計画.
Ba・bel・ic /be
b
l
k, b
b- | be
b-/ adj.
《c1384》
Heb. B
bh
l (Babylonia の都)
Akkad. B
bilu 《原義》 the gate of the god (なぞり) ← Sumer. Ka-dingir
Babel, Isaak Emmanuilovich🔗⭐🔉
Ba・bel /b
b
, -b
| -b
, -b
; Russ. b
bjilj/, I・saak Em・ma・nu・i・lo・vich
n. バーベリ《1894-1941; ロシアの短編作家》.

b
, -b
| -b
, -b
; Russ. b
bjilj/, I・saak Em・ma・nu・i・lo・vich
n. バーベリ《1894-1941; ロシアの短編作家》.
Babelism, b-🔗⭐🔉
Ba・bel・ism, b- /b
b
l
z
, b
b- | b
b-/
n. 音声[言語, 思想]などの混乱.
《1834》: ⇒-ism

b
l
z
, b
b- | b
b-/
n. 音声[言語, 思想]などの混乱.
《1834》: ⇒-ism
Babelization <Babelize, b->🔗⭐🔉
Ba・bel・ize, b- /b
b
l
z, b
b- | b
b-/
vt. (違った言語・文化などの混交で)混乱させる, 乱す, ろうばいさせる.
Ba・bel・i・za・tion /b
b
l
z


n, b
b- | b
b
la
-, -l
-/ n.
《1600》: ⇒-ize

b
l
z, b
b- | b
b-/
vt. (違った言語・文化などの混交で)混乱させる, 乱す, ろうばいさせる.
Ba・bel・i・za・tion /b
b
l
z


n, b
b- | b
b
la
-, -l
-/ n.
《1600》: ⇒-ize
Bab el Mandeb🔗⭐🔉
Bab el Man・deb /b
b
m
nd
b/
n. [the 〜] バブエルマンデブ海峡《アフリカ東岸とアラビア半島南西部の間の紅海と Aden 湾を結ぶ海峡; 幅 32 km》.

Arab. B
bul-M
ndab 《原義》 the gate of lamentation: しばしばそこで難船したことから
b
m
nd
b/
n. [the 〜] バブエルマンデブ海峡《アフリカ東岸とアラビア半島南西部の間の紅海と Aden 湾を結ぶ海峡; 幅 32 km》.

Arab. B
bul-M
ndab 《原義》 the gate of lamentation: しばしばそこで難船したことから
Baber🔗⭐🔉
Ba・ber /b
b
| -b
(r/
n. バーブル《1483-1530; インドのムガール帝国 (Mogul Empire) の創建者; 初代皇帝 (1526-30); 本名 Zahir ud-Din Muhammad》.

b
| -b
(r/
n. バーブル《1483-1530; インドのムガール帝国 (Mogul Empire) の創建者; 初代皇帝 (1526-30); 本名 Zahir ud-Din Muhammad》.
babesia🔗⭐🔉
ba・be・si・a /b
b

i
, -
/
n. 【動物】 バベシア《胞子虫綱 Babesia 属の原生動物の総称; 主に哺乳動物の赤血球に寄生し, 時に大きな被害を与える》.
《1911》 ← NL 〜 ← Victor Babe
(1854-1926: ルーマニアの細菌学者): ⇒-ia2
b

i
, -
/
n. 【動物】 バベシア《胞子虫綱 Babesia 属の原生動物の総称; 主に哺乳動物の赤血球に寄生し, 時に大きな被害を与える》.
《1911》 ← NL 〜 ← Victor Babe
(1854-1926: ルーマニアの細菌学者): ⇒-ia2
babesiases <babesiasis>🔗⭐🔉
bab・e・si・a・sis /b
b
z

s
s | -b
z

s
s/
n. (also bab・e・si・o・sis /〜/) (pl. -a・ses /-s
z/) 【獣医】 バベシア病《babesia による家畜の病気; Texas fever ともいう》.
《1916》 ← NL 〜: ⇒↑, -iasis
b
z

s
s | -b
z

s
s/
n. (also bab・e・si・o・sis /〜/) (pl. -a・ses /-s
z/) 【獣医】 バベシア病《babesia による家畜の病気; Texas fever ともいう》.
《1916》 ← NL 〜: ⇒↑, -iasis
Babette🔗⭐🔉
Ba・bette /b
b
t/
n. バベット《女性名》.
(dim.) ← ELIZABETH2
b
t/
n. バベット《女性名》.
(dim.) ← ELIZABETH2
Babeuf, Fran
ois No
l🔗⭐🔉
Ba・beuf /b
b
f; F. bab
f/, Fran
ois No
l
n. バブーフ《1760-97; フランスの急進的な革命家; 総裁政府 (Directoire) の転覆・共産政体を企てて失敗, 自殺を図ったがその翌日処刑された; 筆名 Gracchus Babeuf》.

b
f; F. bab
f/, Fran
ois No
l
n. バブーフ《1760-97; フランスの急進的な革命家; 総裁政府 (Directoire) の転覆・共産政体を企てて失敗, 自殺を図ったがその翌日処刑された; 筆名 Gracchus Babeuf》.
babiche🔗⭐🔉
ba・biche /b
b

/
n. 《カナダ》 (動物の生皮・腱などで作った)雪靴用革ひも.
《1806》
Canad.-F 〜 ← N-Am.-Ind. (Algonquian)
b

/
n. 《カナダ》 (動物の生皮・腱などで作った)雪靴用革ひも.
《1806》
Canad.-F 〜 ← N-Am.-Ind. (Algonquian)
Babington, Anthony🔗⭐🔉
Bab・ing・ton /b
b
t
n/, Anthony
n. バビントン《1561-86; 英国のローマカトリック教の陰謀者; Elizabeth 一世殺害を企て処刑された》.
b
t
n/, Anthony
n. バビントン《1561-86; 英国のローマカトリック教の陰謀者; Elizabeth 一世殺害を企て処刑された》.
Babinski reflex🔗⭐🔉
Ba・b
n・ski r
flex /b
b
nski-; F. bab
ski-/
n. 【医学】 母趾反射, バビンスキー反射[徴候] 《足底を刺激すると足の親指が背屈する病的反射, ただし二歳以下の乳幼児・性興奮時などでは生理的; Babinski's reflex [sign, effect] ともいう; cf. plantar reflex》.
《1900》 ← Josef Fran
ois Felix Babinski (1857-1932: フランスの神経学者)
n・ski r
flex /b
b
nski-; F. bab
ski-/
n. 【医学】 母趾反射, バビンスキー反射[徴候] 《足底を刺激すると足の親指が背屈する病的反射, ただし二歳以下の乳幼児・性興奮時などでは生理的; Babinski's reflex [sign, effect] ともいう; cf. plantar reflex》.
《1900》 ← Josef Fran
ois Felix Babinski (1857-1932: フランスの神経学者)
babiroussa <babirusa>🔗⭐🔉
bab・i・ru・sa /b
b
r
s
, b
b- | -b
-/
n. (also bab・i・rous・sa /〜/, bab・i・rus・sa /〜/) 【動物】 バビルーサ, シカイノシシ (Babyrousa babyrussa) 《Celebes 島およびその周辺の湿地帯に生息するイノシシ科の動物; 体毛は薄くしわのよった皮膚を持ち, 雄の上あごの犬歯は細長く, 上くちびるを貫通して顔面に出ている》.
《1673》
Malay b
b
r
sa hog deer
b
r
s
, b
b- | -b
-/
n. (also bab・i・rous・sa /〜/, bab・i・rus・sa /〜/) 【動物】 バビルーサ, シカイノシシ (Babyrousa babyrussa) 《Celebes 島およびその周辺の湿地帯に生息するイノシシ科の動物; 体毛は薄くしわのよった皮膚を持ち, 雄の上あごの犬歯は細長く, 上くちびるを貫通して顔面に出ている》.
《1673》
Malay b
b
r
sa hog deer
Babism🔗⭐🔉
Bab・ism /b
b
z
/
n. (1844 年 Bab が興したペルシャの)バーブ教《万有神教的で高い道徳と, 両性の平等, 一夫多妻・同棲・物乞い・奴隷売買・深酒・麻薬の禁止を唱えた; 後 Bahaism がこれに取って代わった》.
B
b・ist /-b
st | -b
st/ n., adj.
Bab・ite /b
ba
t/ n., adj.
《1850》 ← BAB2+-ISM

b
z
/
n. (1844 年 Bab が興したペルシャの)バーブ教《万有神教的で高い道徳と, 両性の平等, 一夫多妻・同棲・物乞い・奴隷売買・深酒・麻薬の禁止を唱えた; 後 Bahaism がこれに取って代わった》.
B
b・ist /-b
st | -b
st/ n., adj.
Bab・ite /b
ba
t/ n., adj.
《1850》 ← BAB2+-ISM
babka🔗⭐🔉
bab・ka /b
bk
; Pol. b
pka/
n. バブカ《干しぶどう入り, ポーランド風の円筒形のスポンジケーキ》.

Pol. 〜 (dim.) ← baba 'BABA1'

bk
; Pol. b
pka/
n. バブカ《干しぶどう入り, ポーランド風の円筒形のスポンジケーキ》.

Pol. 〜 (dim.) ← baba 'BABA1'
baboon🔗⭐🔉
ba・boon /b
b
n | b
-/
n.
1 【動物】 ヒヒ《アフリカ・アラビア産ヒヒ属 (Papio) のサルの総称; マントヒヒ (sacred baboon), サバンナヒヒ (P. cynocephalas), チャクマヒヒ (chacma) など; cf. mandrill》.
2 粗野な人, (特に)醜く野卑な人.
《?c1320》 babewin
OF bab(o)uin gaping figure, manikin, baboon ← ? baboue muzzle, grimace
b
n | b
-/
n.
1 【動物】 ヒヒ《アフリカ・アラビア産ヒヒ属 (Papio) のサルの総称; マントヒヒ (sacred baboon), サバンナヒヒ (P. cynocephalas), チャクマヒヒ (chacma) など; cf. mandrill》.
2 粗野な人, (特に)醜く野卑な人.
《?c1320》 babewin
OF bab(o)uin gaping figure, manikin, baboon ← ? baboue muzzle, grimace
baboonery🔗⭐🔉
ba・boon・er・y /b
b
n
ri | b
-/
n. 粗野[醜く野卑]な行為[態度].
(《c1383》) 《a1848》: ⇒-ery
b
n
ri | b
-/
n. 粗野[醜く野卑]な行為[態度].
(《c1383》) 《a1848》: ⇒-ery
baboonish🔗⭐🔉
ba・b
on・ish /-n
/
adj. ヒヒのような; 醜く野卑な.
《1824》: ⇒-ish1
on・ish /-n
/
adj. ヒヒのような; 醜く野卑な.
《1824》: ⇒-ish1
baboon spider🔗⭐🔉
bab
on sp
der
n. 【動物】 バブーンスパイダー《アフリカ産オオツチグモ科 Ceratogyrus 属などの地中にすむ大形のクモの総称》.
on sp
der
n. 【動物】 バブーンスパイダー《アフリカ産オオツチグモ科 Ceratogyrus 属などの地中にすむ大形のクモの総称》.
babouche🔗⭐🔉
ba・bouche /b
b

, b
-; F. babu
/
n. バブーシュ《中東・北アフリカなどの東洋風の上履き[スリッパ]》.
《1695》
F 〜
Arab. b
b
j
Pers. p
p
sh foot-covering
b

, b
-; F. babu
/
n. バブーシュ《中東・北アフリカなどの東洋風の上履き[スリッパ]》.
《1695》
F 〜
Arab. b
b
j
Pers. p
p
sh foot-covering
Babs🔗⭐🔉
Babs /b
bz/
n. バブズ《女性名》.
(dim.) ← BARBARA1
bz/
n. バブズ《女性名》.
(dim.) ← BARBARA1
Babson, Roger Ward🔗⭐🔉
Bab・son /b
bs
n, -s
/, Roger Ward
n. バブソン《1875-1967; 米国の統計学者・著述家》.
bs
n, -s
/, Roger Ward
n. バブソン《1875-1967; 米国の統計学者・著述家》.
babu🔗⭐🔉
ba・bu /b
bu
/
n.
1a インド人紳士.
b 君, 様《インドのある地方で Mr. に相当する尊称; full name の前または first name のあとに置く》.
2 《古》
a 英語が書けるインド人書記.
b [通例軽蔑的に] 少しばかり英語の教育を受けたインド人, 英語かぶれのインド人.
・babu English (本から覚えた)凝った英語.
《1776》
Hindi b
b
, b
bu 《原義》 father

bu
/
n.
1a インド人紳士.
b 君, 様《インドのある地方で Mr. に相当する尊称; full name の前または first name のあとに置く》.
2 《古》
a 英語が書けるインド人書記.
b [通例軽蔑的に] 少しばかり英語の教育を受けたインド人, 英語かぶれのインド人.
・babu English (本から覚えた)凝った英語.
《1776》
Hindi b
b
, b
bu 《原義》 father
babuism🔗⭐🔉
ba・bu・ism /b
bu
z
/
n. (インド人の)英国紳士気取り《浅薄な英国かぶれと不完全な英語の使用》.
《c1879》: ⇒↑, -ism

bu
z
/
n. (インド人の)英国紳士気取り《浅薄な英国かぶれと不完全な英語の使用》.
《c1879》: ⇒↑, -ism
babul🔗⭐🔉
ba・bul /b
b

/
n.
1 【植物】 アラビアゴムモドキ (Acacia arabica) 《熱帯アフリカまたはインド産; 黄色の花をつける; 古くはゴムを採り, また樹皮からタンニン・染料・硬材を得た; babul acacia ともいう》.
2 (アラビアゴムモドキの)ゴム, さや, 木の皮, 樹皮.
《1780》
Pers. bab
l
b

/
n.
1 【植物】 アラビアゴムモドキ (Acacia arabica) 《熱帯アフリカまたはインド産; 黄色の花をつける; 古くはゴムを採り, また樹皮からタンニン・染料・硬材を得た; babul acacia ともいう》.
2 (アラビアゴムモドキの)ゴム, さや, 木の皮, 樹皮.
《1780》
Pers. bab
l
babushka🔗⭐🔉
ba・bush・ka /b
b

k
, b
-, -b
-; Russ. b
bu
k
/
n.
1 祖母, おばあさん.
2 バーブシュカ《ロシア農民女性用三角ずきん[スカーフ]で, 両端をあごの下で結ぶ》.
《1934》
Russ. 〜 'grandmother' (dim.) ← baba (old) woman
b

k
, b
-, -b
-; Russ. b
bu
k
/
n.
1 祖母, おばあさん.
2 バーブシュカ《ロシア農民女性用三角ずきん[スカーフ]で, 両端をあごの下で結ぶ》.
《1934》
Russ. 〜 'grandmother' (dim.) ← baba (old) woman
Babuyan Islands🔗⭐🔉
B
・bu・yan
slands /b
buj
n-/
n. pl. [the 〜] バブヤン諸島《フィリピン Luzon 島の北に位置する島群; 中心は Babuyan 島》.
・bu・yan
slands /b
buj
n-/
n. pl. [the 〜] バブヤン諸島《フィリピン Luzon 島の北に位置する島群; 中心は Babuyan 島》.
baby🔗⭐🔉
ba・by /b
bi/→
n.
1a 赤ん坊, 赤ちゃん, 乳児 (infant).
・She is going to have a baby next month. 赤ん坊が来月生まれる予定だ.
・She is expecting a baby 彼女はおめでたです (=She is pregnant.).
・The baby [Baby] is crying. 赤ん坊が泣いている.
・burp a baby (背中などをさすって)赤ちゃんにげっぷをさせる.
・change a baby 赤ちゃんのおむつを取り替える.
★(1) 一般には it で受けるが, 家族内などでは he [she] を用いる. (2) ⇒father 1 a ★.
b 動物の赤ん坊.
c (伸びきっていない)小さな植物.
2 (家族・チームなどの中で)一番年若の者, 末っ子.
・the baby of the family [class].
3a 《軽蔑》 赤ん坊[子供]みたいな人.
・He is a great [big] baby. 彼は大きな赤ん坊みたいだ《世話がやける》.
b 意気地のない人, 泣き虫.
・Be brave. Don't be such a baby. 勇気を出して. そんなに臆病になるな.
c 《方言》 人形.
4a (普通より)小さい物[人], ちび.
b 小型自動車.
c 《口語》 小びん(など).
5 《俗》 [しばしば呼び掛けに用いて]
a (夫婦間・恋人同士で)おまえ, あなた.
b 若い女性, (きれいな)娘; 恋人, 「かわい子ちゃん」.
c 男(の子).
d [通例修飾語を伴って] 人, 物.
・a tough baby.
6 《口語》 関心事; おはこ, 得意.
・It's his baby. それが彼の「おはこ」 だ.
7 《口語》 (厄介な)役目, 仕事; 責任.
・It's your baby now. それは君の役目だ.
8 《俗》 もの, こと (thing).
・That baby's going to need a lot of work. それには多くの手間がかかる.
h
ld [c
rry] the b
by 厄介な役目を背負い込む.
・be left holding the baby 厄介な役目を任せられる.
《1912》
p
ss the b
by 《俗》 責任を押しつける 〈to〉.
t
lk b
by
(1) 赤ん坊のような話し方をする.
(2) 赤ん坊に話すような話し方をする.
thr
w
ut the b
by with the b
thw
ter 大事なものを無用なものと一緒に捨ててしまう.
w
t the b
by's h
ad 《口語》 赤ん坊の誕生を祝って祝杯をあげる.
adj. [限定的]
1 赤ん坊の; 赤ん坊のような, 幼い.
・a baby brother まだ赤ん坊の弟.
・a baby girl [boy] 女[男]の赤ちゃん ★文脈によっては a girl [boy] 〜 も用いる.
・a baby wife 子供のような若妻.
・a baby lamb [elephant, carrot] 羊[象, にんじん]の赤ちゃん.
【日英比較】 「ベビーサークル」は和製英語. 英語では playpen.
2 《口語》 (普通より)小さい, 小型の; 小額の; 子供用の.
・a baby camera 小型カメラ.
・a baby car 豆自動車, 小型車.
・a baby typhoon 豆台風.
【日英比較】 英語の baby car は「小型車」を指し, 日本語の「ベビーカー」 (乳母車)は意味しない. これは英語では 《米》 baby buggy [carriage, coach], 《英》 perambulator, pram という.
vt. 《口語》
1 〈人を〉(赤ん坊[子供]のように)大事にする, 甘やかす (⇒indulge SYN).
・She is babied by everyone. 皆にちやほやされる.
2 〈道具などを〉大事に扱う.
・baby a new car.
3 (バドミントンなどで)〈球を〉軽く打つ.
《c1378》 babi (dim.) ← BABE: ⇒-y2

bi/→
n.
1a 赤ん坊, 赤ちゃん, 乳児 (infant).
・She is going to have a baby next month. 赤ん坊が来月生まれる予定だ.
・She is expecting a baby 彼女はおめでたです (=She is pregnant.).
・The baby [Baby] is crying. 赤ん坊が泣いている.
・burp a baby (背中などをさすって)赤ちゃんにげっぷをさせる.
・change a baby 赤ちゃんのおむつを取り替える.
★(1) 一般には it で受けるが, 家族内などでは he [she] を用いる. (2) ⇒father 1 a ★.
b 動物の赤ん坊.
c (伸びきっていない)小さな植物.
2 (家族・チームなどの中で)一番年若の者, 末っ子.
・the baby of the family [class].
3a 《軽蔑》 赤ん坊[子供]みたいな人.
・He is a great [big] baby. 彼は大きな赤ん坊みたいだ《世話がやける》.
b 意気地のない人, 泣き虫.
・Be brave. Don't be such a baby. 勇気を出して. そんなに臆病になるな.
c 《方言》 人形.
4a (普通より)小さい物[人], ちび.
b 小型自動車.
c 《口語》 小びん(など).
5 《俗》 [しばしば呼び掛けに用いて]
a (夫婦間・恋人同士で)おまえ, あなた.
b 若い女性, (きれいな)娘; 恋人, 「かわい子ちゃん」.
c 男(の子).
d [通例修飾語を伴って] 人, 物.
・a tough baby.
6 《口語》 関心事; おはこ, 得意.
・It's his baby. それが彼の「おはこ」 だ.
7 《口語》 (厄介な)役目, 仕事; 責任.
・It's your baby now. それは君の役目だ.
8 《俗》 もの, こと (thing).
・That baby's going to need a lot of work. それには多くの手間がかかる.
h
ld [c
rry] the b
by 厄介な役目を背負い込む.
・be left holding the baby 厄介な役目を任せられる.
《1912》
p
ss the b
by 《俗》 責任を押しつける 〈to〉.
t
lk b
by
(1) 赤ん坊のような話し方をする.
(2) 赤ん坊に話すような話し方をする.
thr
w
ut the b
by with the b
thw
ter 大事なものを無用なものと一緒に捨ててしまう.
w
t the b
by's h
ad 《口語》 赤ん坊の誕生を祝って祝杯をあげる.
adj. [限定的]
1 赤ん坊の; 赤ん坊のような, 幼い.
・a baby brother まだ赤ん坊の弟.
・a baby girl [boy] 女[男]の赤ちゃん ★文脈によっては a girl [boy] 〜 も用いる.
・a baby wife 子供のような若妻.
・a baby lamb [elephant, carrot] 羊[象, にんじん]の赤ちゃん.
【日英比較】 「ベビーサークル」は和製英語. 英語では playpen.
2 《口語》 (普通より)小さい, 小型の; 小額の; 子供用の.
・a baby camera 小型カメラ.
・a baby car 豆自動車, 小型車.
・a baby typhoon 豆台風.
【日英比較】 英語の baby car は「小型車」を指し, 日本語の「ベビーカー」 (乳母車)は意味しない. これは英語では 《米》 baby buggy [carriage, coach], 《英》 perambulator, pram という.
vt. 《口語》
1 〈人を〉(赤ん坊[子供]のように)大事にする, 甘やかす (⇒indulge SYN).
・She is babied by everyone. 皆にちやほやされる.
2 〈道具などを〉大事に扱う.
・baby a new car.
3 (バドミントンなどで)〈球を〉軽く打つ.
《c1378》 babi (dim.) ← BABE: ⇒-y2
baby act🔗⭐🔉
b
by
ct
n. 《米》
1 幼児[未成年者]の行為; 子供らしい[めめしい]行い.
・play the baby act 幼稚な行為をする.
2 未成年の抗弁, (消滅)時効の抗弁.
・plead the baby act 《口語》 未成年を理由に(契約などの)責任を逃れようとする; 未経験を口実にする.
1837
by
ct
n. 《米》
1 幼児[未成年者]の行為; 子供らしい[めめしい]行い.
・play the baby act 幼稚な行為をする.
2 未成年の抗弁, (消滅)時効の抗弁.
・plead the baby act 《口語》 未成年を理由に(契約などの)責任を逃れようとする; 未経験を口実にする.
1837
baby beef🔗⭐🔉
b
by b
ef
n.
1 食肉用の太った若い雌牛[去勢牛].
2 ベビービーフ《1-2 歳のときに屠(と)殺する目的で肥育した若い雌牛[去勢牛]の肉》.
by b
ef
n.
1 食肉用の太った若い雌牛[去勢牛].
2 ベビービーフ《1-2 歳のときに屠(と)殺する目的で肥育した若い雌牛[去勢牛]の肉》.
baby blue🔗⭐🔉
b
by bl
e
n.
1 淡い青色(の目).
2 [pl.] 《口語》 産後の気のふさぎ.
1945
by bl
e
n.
1 淡い青色(の目).
2 [pl.] 《口語》 産後の気のふさぎ.
1945
baby-blue-eyes🔗⭐🔉
b
by-bl
e-
yes
n. (pl. 〜) 【植物】 ルリカラクサ, ネモフィラ (Nemophila menziesii) 《米国産ハゼリソウ科の青い花の咲く園芸植物》.
《1887》 その花の斑点が眼に似ていることから
by-bl
e-
yes
n. (pl. 〜) 【植物】 ルリカラクサ, ネモフィラ (Nemophila menziesii) 《米国産ハゼリソウ科の青い花の咲く園芸植物》.
《1887》 その花の斑点が眼に似ていることから
baby bond🔗⭐🔉
b
by b
nd
n. 《米》 【証券】 額面価額が 1,000 ドル未満の債券 (small bond).
by b
nd
n. 《米》 【証券】 額面価額が 1,000 ドル未満の債券 (small bond).
baby bonus🔗⭐🔉
b
by b
nus
n. 《カナダ口語》 児童手当.
1945
by b
nus
n. 《カナダ口語》 児童手当.
1945
baby book🔗⭐🔉
b
by b
ok
n. ベビーブック, 育児手帳[日記], 発育記録帳; 《口語》 育児書, 育児ガイドブック.
by b
ok
n. ベビーブック, 育児手帳[日記], 発育記録帳; 《口語》 育児書, 育児ガイドブック.
baby boom🔗⭐🔉
b
by b
om
n. 出生率の急上昇, ベビーブーム《米では特に第二次大戦後のそれをいう; 英では the bulge ともいう》.
1941
by b
om
n. 出生率の急上昇, ベビーブーム《米では特に第二次大戦後のそれをいう; 英では the bulge ともいう》.
1941
baby boomer🔗⭐🔉
b
by b
omer
n. ベビーブームに生まれた人.
1974
by b
omer
n. ベビーブームに生まれた人.
1974
baby bottle🔗⭐🔉
baby break🔗⭐🔉
b
by br
ak
n. 育児有給休暇.
by br
ak
n. 育児有給休暇.
baby buggy🔗⭐🔉
b
by b
ggy
n. 《米・カナダ》 (折りたたみ式フードが付いている 4 輪の)乳母車, ベビーバギー (《英口語》 pram) (cf. stroller).
【日英比較】 日本語では乳母車のことを「ベビーカー」ともいうが, これは和製英語. ⇒baby 【日英比較】
1890
by b
ggy
n. 《米・カナダ》 (折りたたみ式フードが付いている 4 輪の)乳母車, ベビーバギー (《英口語》 pram) (cf. stroller).
【日英比較】 日本語では乳母車のことを「ベビーカー」ともいうが, これは和製英語. ⇒baby 【日英比較】
1890
baby bust🔗⭐🔉
b
by b
st
n. 出生率の急落.
1971
by b
st
n. 出生率の急落.
1971
baby carrier🔗⭐🔉
b
by c
rrier
n. 【軍事】 小型航空母艦[空母] (escort carrier).
by c
rrier
n. 【軍事】 小型航空母艦[空母] (escort carrier).
Babycham🔗⭐🔉
Ba・by・cham /b
bi
m/
n. 【商標】 ベビーシャム《英国 Showerings 社製の洋ナシ発酵酒ペリー (perry)》.

bi
m/
n. 【商標】 ベビーシャム《英国 Showerings 社製の洋ナシ発酵酒ペリー (perry)》.
baby coach🔗⭐🔉
baby doll🔗⭐🔉
b
by d
ll
n.
1 赤ちゃん人形.
2 《口語》 (無邪気で)きれいな娘[女性], かわい子ちゃん.
3 (短い薄手の)婦人用パジャマ.
a1862
by d
ll
n.
1 赤ちゃん人形.
2 《口語》 (無邪気で)きれいな娘[女性], かわい子ちゃん.
3 (短い薄手の)婦人用パジャマ.
a1862
baby face🔗⭐🔉
b
by f
ce
n.
1 赤ん坊みたいな顔, 童顔.
2 童顔の人.
b
by-f
ced adj.
a1700
by f
ce
n.
1 赤ん坊みたいな顔, 童顔.
2 童顔の人.
b
by-f
ced adj.
a1700
研究社新英和大辞典に「Bab」で始まるの検索結果 1-85。もっと読み込む